鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「阪急京都線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全3000件

  • 令和6年3月21日木曜日 今日も3月なのに真冬の寒さ。甲子園雪が降ったみたいですね。今日も外へ出れなかった。では本題。1300系トップナンバー特急京都河原町ゆき桜ヘッドマーク付き高槻市止まり表示66系高槻市到...

  • ちいかわ阪急神戸線は1000系ハチワレ号です。大阪梅田側のヘッドマークです。ちいかわはんきゅう神戸線水兵さんに南京町でしょうか?ハチワレが鎮座しています。ちいかわ阪急神戸線ハチワレ号の神戸三宮側ヘッド...

  • 令和6年3月20日水曜日 春分の日 3月なのに真冬の寒さ。寒くて外出る気しません。では本題。9300系特急大阪梅田ゆきが発車次の停車駅は淡路です。1300系特急と準急5300系普通高槻市ゆき5300系5321F準急大阪梅田ゆ...

  • 京都で鉄道街歩きって、実はあまりやっていなくて、さりげなくとても面白いスポットが一杯あるのです。前回までに、阪急京都線の西院駅・西京極駅付近を回りました。いやー、実は激アツスポット、いくつもあるこ...

  • 3月15日 阪急京都線南茨木では、検査明けリニューアルされた7325F+8311F目当てで撮影してきました。朝ラッシュでは千里線普通でしたが、日中は準急に入っていました。7325F+8311F準急大阪梅田行き7325F京都方は...

    w7さんのブログ

  • 先日、阪急京都線・長岡天神駅のエキセン(駅の先端)にホーム柵が設置されています。 長岡天神駅は10両編成が停車できるホーム有効長ですが、ホーム柵が設置されたことにより、8両停止位置までしか入れなくなり...

    StellaRailSideさんのブログ

  • 阪急京都線で優等列車に専属で充当されているのが9300系です。特急系統に専属で充当されているので内装は他形式と全く異なる仕様となっています。車内はドア間が転換クロスシートとなっていて、居住性は抜群に快...

    daijiroさんのブログ

  • 令和6年3月19日火曜日 相川駅・茨木市駅・高槻市駅・桂駅で阪急京都線撮影して来ました。その後の行動は後で!相川駅1300系ちいかわ うさぎ号堺筋天下茶屋発 普通高槻市ゆき定期点検のため、次の駅正雀駅で車輛を...

  • JR四国内を走る素晴らしい観光列車。お手振りやおもてなしもすごいのですが、せっかくならと撮影を兼ねてマイカーで行ってきましたのでご紹介いたします。 1日目 深夜割引を兼ねて、未明に出発。 深夜割引を適用...

    おでかけライフさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240319/09/yoroshiosujnr/9c/3c/j/o4919351315414807137.jpg

    阪急新2300系 望遠アングル

    • 2024年3月19日(火)

    場所は阪急京都線の人気撮影地です。新2300系が試運転を実施中との事で久しぶりに立ち寄ってみました。定位置はカメラマンが鈴なりの状況でしたので少し距離を開けつつ望遠レンズで捕えます。新2300系 2300Fシャ...

    kuhane_581さんのブログ

  • 本日時点で、阪急京都線7300系増結編成のC#7302×2R(7302F)のC#7452(京都河原町方先頭車)連結器が、密着連結器・電気連結器から自動連結器に交換されていることが確認されました。同編成とC#7300×2R(7300F)...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 今回「パターン.き」と「パターン.あ」を一緒に掲載した。理由は後にパターンが統合される大変珍しいケースだからだ。元来の用途(不通区間)は下記のとおりパターン.き…JR宝塚線パターン.あ…JR神戸線(神戸〜大...

  • 引き続き阪急の振替乗車票を解説していく。今回のパターンはJR京都線のみ輸送障害が発生している際に実施された「パターン.く」だ。JR京都線のみと言っても、JR京都線で事故が発生した時はたいていJR神戸...

  • 今回の鉄道ライトトーク第123話は、阪急京都線1997年3月の記録①でございます。 当時の特急車は、6300系でした。京とれいんに改造前の6354編成。2800系の編成単位の活躍がなくなり、2300系が最古参の時代です。※28...

  • /kq-purin.com/wp-content/uploads/2024/03/35e0fa2206278ce492fd7ce3d47b8b96.png

    正雀ウォッチ(2024年3月17日)

    • 2024年3月17日(日)

    阪急京都線・正雀駅のウォッチです(2024年3月17日分)。 最近、車内でガサゴソやっていたC#7851が、遂に工場に入ったみたいです。果たしてどうなることやら…7321Fは代走から戻って、7323Fと再度8連を組み直し [&...

    StellaRailSideさんのブログ

  • /4gousya.net/catchr/77154.jpg

    阪急2300系が千里線で試運転

    • 2024年3月15日(金)

    阪急京都線で試運転が続けられていた2300系C#2300×8R(2300F)ですが、今日、千里線で試運転が行われました。千里線は最大35‰の勾配があり、勾配などに関連する試運転が行われたと想像されます。

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 2024年3月15日に、阪急京都線の新型車両2300系2300F(2300×8R)が勾配起動試験のため、千里線を含む正雀〜淡路〜北千里間で試運転を行いました。日中の千里線走行は今回の試運転が初となります。

    2nd-trainさんのブログ

  • 引き続き阪急の振替乗車票を解説していく。今回は「パターン.え」だ。このパターンは前回掲載した姫路〜京都間の「パターン.け」から、梅田以東(阪急京都線部分)を削った区間である。区間に京都市営地下鉄も含ま...

  • /pbs.twimg.com/media/GIobDKcaEAAfBE5?format=jpg&name=large

    阪急2300系2300F試運転

    • 2024年3月14日(木)

    本日また話題のプライベースを連結いたしました新しい2300系が試運転をしていたとのことです ー

    nankadai6001さんのブログ

  • いよいよパターン化後の券に迫っていく。まずJRから受託するパターンが複数あるため、パターンごとに変遷を解説する。最初に最も多く実施された「パターン.け」から掲載した。「パターン.け」はJRの神戸線+...

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。