鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「系Do」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 21~39件を表示しています

全39件

  • とても陽射しの強い日だった 中山香駅近くの線路沿いに誰が植えたのか見頃を迎えたヒマワリ発見! 波動輸送用として唯一残された485系DO32編成 この日は旧盆の繁忙期に運転する臨時特急にちりんとして走行 に...

  • 国鉄色編成の485系DO32編成 今日の仕業は修旅臨 先ずはお客様である大分県南の中学生をお出迎え回送列車が津久見越に挑む 夏至も近い快晴の朝 夏を思わせる陽射しを真横から浴びて大築堤を駆け上がる 板知屋...

  • 92582 485系 Do32編成の TNカプラ交換に気をよくして、ちょっと古い 583系(92735)の TNカプラを交換します。この583系電車はだいぶ前に、某オークションサイトで購入したもの。前のオーナーが「みちのく」のHM...

  • JR九州 485系 Do32編成は、約6年前の記事です(汗トミックス45周年記念 密連型TNカプラーを手に入れたので載せ替えを行います!5両編成なので8個の TNカプラを使います。左のL配管が交換後のTNカプラ、右の空気...

  • G鉄が50年以上撮りためた画像を厳選! 「絶景!お立ち台」をアップする 青い空白い雲 そして秋風にそよぐ三色咲きのコスモス 白いソニックが駆け抜けていきました 2013年10月12日 日豊本線 杵築 885系特...

  • 夏空が秋空に変わろうとしていた 黄昏が始まる時間まであと少し 波動輸送用として唯一残った485系DO32編成による臨時特急にちりん91号が傾いた西日を浴びて通過した 2012年8月18日 日豊本線 中山香 小谷踏...

  • リバイバル有明(2009年8月)

    • 2021年8月19日(木)

    こんにちは。今日は久々に朝から晴れましたね。休みをとって撮影に出かけたいところですが、仕事が立て込んで無理です(>_<)今回も12年前の撮り鉄記録です。2009年8月23日、485系Do2編成を使ったリバイバル"...

  • 澄み渡った快晴の朝 夏の終わりの太陽を正面から浴びた485系特急にちりん国鉄色DO2編成 早朝に南宮崎を出発 終点大分まであとわずか まもなく佐志生越に挑む 2010年8月19日 日豊本線 下ノ江 485系特急に...

  • #15年前の今日の撮り鉄#鹿児島市交通局,#500形,#1000形#485系15年前の6/20は非鉄で14年前の6/20に数枚撮っていたので抜粋■2021/6/20(日)①500形501号 (2007/6/20撮影)②1000形1014号 (2007/6/20撮影)③485系DO2 @ 6...

    のん植原さんのブログ

  • こんにちは。今回も10年前の写真から更新します。2011年6月25日、国鉄色をまとった485系Do2編成とDo32編成による「ありがとう485系〜かもめ・みどり〜」というツアーがありました。往路は門司港を出発し、長崎と...

  • 210427_05_

    【鹿児島】15年前の4/27の撮り鉄

    • 2021年4月27日(火)

    #15年前の今日の撮り鉄この頃撮っていなさすぎたので2006/4/22〜27合わせて4カット①波動用7両編成のDO21から捻出したDK10の川内ライナー。まだDO21の表記が残っている。2006/4/22② 鉄道ファン誌掲載のカット。200...

    のん植原さんのブログ

  • https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/h/hiro989/20190807/20190807114415.jpg

    過去を振り返る 2010年2月

    • 2021年2月7日(日)

    2010年2月を振り返ってみましょう~昨日に続いて過去2010年の2月を振り返ってフォーマットチェック!2020年の2月は雪が降って積もってますねぇ~(横浜です)梅小路蒸気機関車館!2015年に閉館し、翌年京都鉄道博...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210117/21/gse20s/14/e1/j/o1080081014883102194.jpg

    赤いソニックを思い出す逸品

    • 2021年1月17日(日)

    もうかなり前、社会人になって間もない頃です。JR九州が新型車両をどんどん投入している時期で、朝の大分駅に滑り込んで来た列車がよく見るレッドエクスプレス485系。下りのにちりんかと思って気にもせずにいると...

    substationさんのブログ

  • こんにちは。仕事で缶詰状態なので予約投稿です。前回の続きです。耳川橋梁は高台から俯瞰撮影するのが一番絵になりますが、漁港から撮影するのもいい感じです。下り列車を中心に、立ち位置を変えながら撮影して...

  • G鉄が50年以上撮りためた画像を厳選! 「絶景!お立ち台」をアップする 船と列車の出会いを求めて 無い知恵を絞るG鉄 困ったときは基本に戻る リターン ツー スタート 何はともあれJTB時刻表を開いた 日...

  • 9月も中旬を過ぎると朝晩と日中の温度差も大きくなる 稲も膨らむと同時に黄色みを帯び頭(こうべ)を垂れ始める そして田圃沿いの畔に ある日突然!紅い花が咲き始める 季節は秋2007年9月22日 日豊本線 坂...

  • 学研都市線検測〜送り込み編〜

    • 2020年5月28日(木)

    京都総合車両所(向日町操車場)に 1編成しかいないクモヤ443系 架線の点検をする車両 本日は JR東西線 、学研都市線、宮原短絡線を検測 試9191M クモヤ443系Do1 放出駅にて

  • 最近、年末という独特の感じがしなくなり、実感はほとんどありませんが、2019年もいよいよ今日で終わりとなります。 今年一年、つたないブログですがご訪問いただき、本当にありがとうございました。 さて、皆様...

  • https://www.yororailway.co.jp/100th/36_index_msg.html養老鉄道では創業100周年を記念し600系DO4編成を京急色に塗装変更すると発表しました。9/8運転開始予定で9月中は HMも掲出されます。創業者が同じと言う縁...

    HanHaruFunさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。