鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「特急雷鳥」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全334件

  • 連休明けの仕事が忙しく、気がつけば明日は20日で、5月も残すところ1/3となりました。そんなわけで、模型弄りやブログ記事の更新も出来ておらずでしたが、今日は日曜日で仕事も休みなので、連休中に行った、TOMIX...

    hide7554さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240509/16/asasio82/52/02/j/o1280085315436533664.jpg

    1999年1月京都駅にて-1

    • 2024年5月12日(日)

    皆さんこんにちは。 今回からは 1999年1月 JR京都駅での撮影分です。普段は、大阪駅ばかりで撮影していた列車を 京都駅でもと思って遠征しました。湖西線 普通近江舞子行。 N40体質改善工事が進んで 工事...

    まつかぜ82さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240502/20/asasio82/34/1c/j/o1280085315433443659.jpg

    1998年12月塚本駅にて -2

    • 2024年5月5日(祝)

    皆さんこんにちは。急行たかやま 飛騨古川行。 現在では特急ひだ25号になります。 飛騨地方の情景をモチーフにした大型ヘッドマークがつき、1990年代には、車内リニューアル後に ホワイトとピンクに細い青帯...

    まつかぜ82さんのブログ

  • この列車へご乗車いただき、ありがとうございます。  道路交通法なる法律がございまして。 日常的に車を運転するワタクシみたいな輩は勿論の事、休日にしか運転しない方や、自動車には乗らない方にも実は密接に関...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240425/13/asasio82/9c/76/j/o0853128015430266934.jpg

    1998年4月大阪駅にて 続

    • 2024年4月27日(土)

    皆さんこんばんは。 1998年のこの頃は、117系が京阪神地区新快速から完全撤退のyニュースが出回った時期で 何かのついでで時間があれば 撮影に行ってました。前回もそうだったのですが その5日後 今度は新大...

    まつかぜ82さんのブログ

  • JR東海道本線(JR京都線)新大阪にて JR西日本683系4000番台近キトB42 特急サンダーバード41号 米原経由敦賀行き JR西日本683系4000番台の最終増備車で、金沢所属時代はT52編成を名乗っていました。この編成の増備...

  • JR東海道本線大阪にて JR西日本681系0番台近キトW13 特急らくラクびわこ2号 米原行き 485系特急雷鳥の置き換え·高速化と、北陸特急の代表格であるサンダーバード用の量産型トップナンバーであるW13編成です。北陸...

  • IMG_5801

    サンダーバード金沢行き

    • 2024年3月24日(日)

    こんにちは、あっちゃんです。北陸新幹線の敦賀延伸に伴い、大阪から金沢まで直通で結んでいた特急サンダーバードは敦賀止まりとなってしまいました。これは、便利になったのか不便になったのかわかりませんが、...

  • 85春419系-2

    北陸本線の終焉

    • 2024年3月18日(月)

    2024年3月15日で北陸本線は北陸新幹線敦賀開業に伴い敦賀〜金沢間のJR西日本としての営業を終了して福井県、石川県が設立した第三セクターに経営移管されました。1985年3月の旧国鉄時代の福井駅。高架化されるず...

    achannelさんのブログ

  • 金沢〜敦賀で延伸開業する北陸新幹線、これまで大阪・名古屋〜金沢を結んだ特急サンダーバード・しらさぎ号も、遂に最終日を迎えました。 やってきたのは早朝の金沢駅、特急サンダーバード号の乗り納めと行きまし...

    Pass-caseさんのブログ

  • (写真)485系ボンネット車の特急しらさぎ 加賀温泉にて (写真)特急加越も走っていた 芦原温泉にて 北陸本線には雷鳥以外にたくさんの特急列車が走っていた。名古屋から北陸地方を走る特急しらさぎや加越、...

  • (写真)北陸本線の特急列車を高速化した681系 富山にて 1992年に681系が登場し、485系が少なくなり、また北越急行、越後湯沢経由で関東方面へ行くようになると北陸本線の特急列車は高速で走るよう...

  • SCN_0057

    惜別!北陸本線1特急雷鳥列伝

    • 2024年3月10日(日)

    (写真)北陸本線を特急雷鳥で振り返ってみる JR北陸本線は北陸新幹線が延伸するたびに営業距離が短くなり、北陸新幹線敦賀延伸で北陸本線は米原から敦賀までになってしまう。その惜別も込めて画像や乗り鉄で北...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240306/06/miyashima/e6/69/j/o1080060715409667686.jpg

    681系 683系に追憶と未来を見る

    • 2024年3月9日(土)

    3月16日まで半分が過ぎて、いよいよ北陸特急の終焉が迫りました。北陸新幹線の延伸開業は敦賀までなので、まだ大阪・京都からの新幹線リレーとしての仕事が、サンダーバードには残っているものの。新幹線リレー...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • サイコロきっぷで金沢が当たりまして、大阪駅からサンダーバードに乗車したまでで続きを書かず、時間が経過してしまいました写真は近江塩津駅を通過中のもの。寒波が到来した日から1週間程度が経過し、金沢も雪...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240219/23/akanet-takapun/a0/40/j/o1080081015403675907.jpg

    サイコロきっぷで金沢へ

    • 2024年2月20日(火)

    サイコロきっぷで金沢へ。出雲市や呉、博多と比べると近場感があり、ちょっと残念な気もしていたのですが、北陸本線で金沢へ大阪から乗り換え無しで行ける、私にとって最後のチャンス金沢と言えば、親戚の家が金...

  • 平成3年(1991年)7月頃JR七尾線12系普通客車列車について(電化直前の時期)【投稿日 令和6年2月17日】※令和6年1月1日に発生した能登半島地震で被災された方々に、改めて心よりお見舞い申し上げます。この地震で...

  • 大阪を中心とした関西圏から新潟まで、鉄道で行こうとすると距離感があります。かつては大阪発新潟行きの夜行急行きたぐに号が2012年まで定期列車として走っていたほか、昼行特急雷鳥号も新潟まで延長運転してい...

  • 大阪を中心とした関西圏から新潟まで、鉄道で行こうとすると距離感があります。 かつては大阪発新潟行きの夜行急行きたぐに号が2012年まで定期列車として走っていたほか、昼行特急雷鳥号も新潟まで延長運転して ....

    Pass-caseさんのブログ

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/49/2b03f747559b811c149c2e5aff6da98d.jpg

    ネガ→jpg⑬大阪駅×その他

    • 2024年2月10日(土)

    東海道線(緩行線)の103系 東は京都、西は西明石まででした。単機でDD51がやってきたり・・・L特急雷鳥はボンネットタイプも残ってたね。よくよくネガを見ると雷鳥を多く撮影してました。貫通タイプは絵入りの...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。