鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「東海道本線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全13316件

  • 浜松 (静岡県)発 07:07↓ JR 東海道本線 豊橋行き豊橋 (愛知県)着 07:43発 08:11↓ JR 飯田線 天竜峡行き(豊川08:23着, 本長篠09:26着, 中部天竜10:22着, 小和田11:15着)天竜峡 (長野県)着 12:10発 12:33↓ ...

  • 浜松 (静岡県)発 05:35 {※ 土休日は静岡行き}↓ JR 東海道本線 興津行き(掛川06:02着, 金谷06:17着, 清水07:03着, 興津07:09着)静岡 (静岡県)着 06:50発 07:00 (※ 要乗車整理券330円)↓ JR 東海道本線 ...

  • 9.東海道本線能登川と稲枝の駅取材安土駅を十分に取材し、14:56快速米原行きに乗り込み、隣の能登川まで行く。前回の旅でも体験していたが、JR西日本は有人改札の無人化を進めており、ICOCAなどの交通系ICを推...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240514/08/namadekosh/89/41/j/o1031068815438529805.jpg

    JR貨物、思い出の機関車2

    • 2024年5月14日(火)

    おはようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。 尾張地方、本日も朝方冷え込みました、天気は回復して日中は過ごしやすいとの事です。本日も、JR貨物で活躍していた機関車「達...

  • 機番:96号機新製:昭和31年5月9日製造:三菱電機/新三菱重工製造番号:三菱No.842 新三菱No.461新製配置:米原機関区最終配置:下関運転所廃車:昭和60年7月2日【廃車時の形態】パンタグラフ:PS1...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240511/12/haruyarailmodel1006/84/69/j/o3264244815437251592.jpg

    名鉄築港線 乗車レポート 中

    • 2024年5月14日(火)

    おはようございます。本日より、名鉄築港線の乗車レポートを投稿してまいります。この名鉄築港線、片道1.5kmと短いですが、、名古屋臨海鉄道東築線、及び東港線経由で東海道本線の笠寺駅とつながっています。新型...

  • 昨日の記事にも少し書きましたが、大多数の車両がロングシート車で占められている静岡地区の東海道本線普通列車の中にあって転換クロスシートのまま他の313系に混じって活躍を続けているのが313系8000番台です。...

  • 前回の続き…2023年8月11日~14日、夏のお盆休みは『青春18きっぷ』も利用して、3泊4日で主に中部地方へ。長野県周辺のJR線や名古屋近辺の路線を乗り鉄・降り鉄しました。当初は関東地方も一部乗り鉄する予定でし...

  • 浜松 (静岡県)発 06:01 {※ 土休日は米原行き特別快速列車}↓ JR 東海道本線 [新快速] 大垣行き(新所原06:23着, 豊橋 06:33着, 岡崎06:55着, 大府07:12着,金山07:24着, 名古屋 07:30着, 岐阜 07:52着)大垣 ...

  • 1979(昭和54)年2月に東海道本線の大船駅で発行された、品川駅ゆきの普通乗車券・普通列車グリーン券の一葉券です。若草色こくてつ地紋のA型大人・小児用券で、東京印刷場で調製されたものです。この様式は新幹...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 【2024.05.10(金)】~鉄レポ~ 今日は午前は身延線&東海道本線で引退迫る211系を中心に、午後は小田原界隈で撮影して来ました!

    お座敷せせらぎ上越号さんのブログ

  • 浜松 (静岡県)発 05:35 {※ 土休日は静岡行き}↓ JR 東海道本線 興津行き(掛川06:02着, 金谷06:17着, 清水07:03着, 興津07:09着)静岡 (静岡県)着 06:50発 07:00 (※ 要乗車整理券330円)↓ JR 東海道本線 ...

  • 8.東海道本線近江八幡と安土の駅取材篠原で駅取材して、待ち時間の関係で野洲までいったん戻り、13:44に野洲発の列車で近江八幡まで行く。ここは近江鉄道の一日乗車券を使った乗り潰しの旅で、2015年6月13...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240512/21/dinopapa/9f/fb/j/o0800053215437960089.jpg

    2階建てグリーン車の重厚感

    • 2024年5月13日(月)

    ↓ 横浜市保土ヶ谷区の大仙寺踏切から、東(横浜駅方向)へカメラを向けました。朝陽の中を、東海道本線の列車も横須賀線発着の列車も、2両の2階建てグリーン車を連結してやって来ました。他に比べて大きな車体は...

  • 毎度! おばんです!今日もなぜか? こちらから・・・まずは編成短い225系。「東海道本線・神戸―大阪間開業150周年」企画の一環での、旅行代理店主催の、網干総合車両所有料公開ツアーの、宮原送り込みですが・・・何...

  • ■光る君へ あまり光ってもらっては現代では困るのですが。 石山坂本線では現在大河ドラマ“光る君へ”のラッピング電車が運行されています。平安時代を舞台としました大河ドラマ、貴重なのですけれどももう一つ、...

  • 神戸ー大阪鉄道開業150周年記念企画としてサロンカーなにわによる団臨が運転されました。鉄分補給どころではない重要な家族行事が午後から控えている状況下でしたが午前なら何とか時間が取れそうなので往路だけ撮...

    kuhane_581さんのブログ

  • 086A7535-強化-NR

    EF65-1124牽引 米原訓練を撮影

    • 2024年5月12日(日)

    今日の米原訓練はトワ釜牽引ということでスクランブル出撃してきました。琵琶湖線にPFトワ釜走るのはいつ以来ですかねえ・・・自分が最後に記録したのは2019年の北びわこ号が最後でしたが・・・。なお復路も撮り...

    Mr31Rさんのブログ

  • P5050026_kito683_kai8085m_tsukamoto_2405051138

    2024.5.5 東海道本線・塚本

    • 2024年5月12日(日)

    今年のGWは久しぶりに家族で帰省。オプションの撮影活動、今回は息子を連れてホーム端に立ちました。撮影も息子にお任せです。回8085M 近キト683/681系12B2024.5.5 東海道本線・塚本

  • 本日225系Aシート編成が大阪駅から網干電車区への団体臨時列車として運転されました

    nankadai6001さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。