鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「新幹線開業」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 101~120件を表示しています

全4686件

  • 日時: 2024年10月31日 終日 トミックスの完成品Nゲージ車両、国鉄 485系特急電車(モハ484-600)増結セットです。 JR東日本商品化許諾済 JR西日本商品化許諾済 JR九州承認済 【 2024年10月 】発売予定 ...

    横濱模型さんのブログ

  • 購入順に紹介している「模型紹介シリーズ」、2009年5月発売の製品。今回は「485系+クハ481-500 特急『にちりん』」(マイクロエース製)になります。こちらの製品は2014年4月に開かれた、ぽち秋葉原展開催の「鉄...

  • 次の牛ノ谷駅へ移動天気は日が差したり雪が降ったりでかなり不安定でした。金沢行を見送ります福井方面を望む早速サンダーバード5号が接近構内踏切を渡り駅舎へ駅正面駅前にお店は有りません貨物列車が通過しら...

    ぱちくさんのブログ

  • いつ突然引退してもおかしくない201系当ブログでも4/30に引退する「スカイレール」の関心が高まっていますが,最終運行は12:00となっていますことを記述しておきます.やはり,この乗り物は地元住民の方のもので...

  • こんばんは。水間鉄道貸切撮影会に伴う関西行の帰り道、敢えて北陸回りにしてみることにしました。20日の夜、特急サンダーバードで大阪を辞し、敦賀へ。新幹線ホーム直下に造られた真新しい特急専用ホームに到着...

  •  2024年3月26日(火)本日は夜の大阪駅へとやってきました。これから名古屋駅へ移動します。大阪~名古屋間の移動で一般的な鉄道利用ルートは主に2つ、東海道新幹線か近鉄特急です。東海道新幹線(のぞみ)なら新...

  • 名古屋-福井 北陸新幹線敦賀開業前と開業後の時間短縮を比較します昨日の「大阪-福井 北陸新幹線で開通前よりも所要3分短縮のダイヤをみる」の名古屋-福井編です。今回は、北陸新幹線敦賀開業前と開業後の...

  • 日時: 2024年10月31日 終日 トミックスの完成品Nゲージ車両、国鉄 485(489)系特急電車(AU13搭載車)増結セット(T)です。 JR東日本商品化許諾済 JR西日本商品化許諾済 JR九州承認済 【 2024年10月 】...

    横濱模型さんのブログ

  • 今回は3月16日に延伸開業した北陸新幹線にちなんで開催されているイベントを紹介したいと思います。カテゴリーは久しぶりの「鉄道遺産関係」としました。若干フィットしない内容になるかもしれませんが、ご容赦願...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 10信越本線 信濃追分20221103

    信濃追分駅

    • 2024年4月22日(月)

    信濃追分(しなのおいわけ)駅 (長野県北佐久郡軽井沢町)隣の駅上り → 中軽井沢駅 (しなの鉄道)下り → 御代田駅 (しなの鉄道)軽井沢起点 7.2km1909年(明治42年)6月、官設鉄道の軽井沢~御代田...

  • 翌日朝食をしっかり頂き駅へ向かいます。3番線にはサンダーバード12号金沢行に乗車4両編成ですが結構混んでます細呂木駅で見送ります構内全景ボーっとしているとサンダーバード3号が通過跨線橋を渡り駅舎へ駅舎...

    ぱちくさんのブログ

  • 「京都の市電 昭和を歩く」「京都市電が走った街 今昔」の著者、福田静二さんの協力を頂き、四季折々の京都の街と市電の風景の「京都市電ロマン カレンダー」をお届けします。0系新幹線が到着する高架をくぐり南...

  • JR西日本北陸本線福井駅入場券の紹介です。福井駅の入場券は、行き(昨日)にみどりの券売機で買うたけど、近距離券売機の入場券を買い忘れたので、戻ってきたここで買う。みどりの券売機のマルス入場券は新幹線...

    レッドボーイさんのブログ

  • 北陸新幹線敦賀開通前と開通後の大阪-福井最速列車の所要時間を検証してみました北陸新幹線敦賀開業後の時間短縮効果として、大阪-福井では3分短縮ということが広く知れ渡りました。同区間で見る限り、敦賀の...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240421/17/hfp-g/78/b1/j/o0807060515428748100.jpg

    延伸開業後 北陸新幹線乗車記

    • 2024年4月21日(日)

    今春改正で北陸新幹線がこれまでの金沢までが敦賀まで延伸開業。改正から1ケ月過ぎた先日、延伸区間を含めた北陸新幹線に乗車(写真は大宮到着時のかがやき501号)往復共トクだ値利用で乗車日等は以下の通り往路...

  • 金沢行に乗車春江駅、丸岡駅の訪問をパスし芦原温泉駅に到着。右手建物は北陸新幹線の駅改札口特急停車駅だけに有人窓口もありますね地元の期待は大きい様です東口側東側と西側を結ぶ自由通路あわら市関連の施設(...

    ぱちくさんのブログ

  • 米原発着を名古屋発着に変更しても必要編成数は同じ5運用で可能では?北陸新幹線開業後、大阪-福井の移動では敦賀での乗り換えが増えました。一方、名古屋-福井の場合は、時間帯によっては米原と敦賀の2回の...

  • 日時: 2024年10月31日 終日 トミックスの完成品Nゲージ車両、国鉄 485(489)系特急電車(AU13搭載車)増結セット(M)です。 JR東日本商品化許諾済 JR西日本商品化許諾済 JR九州承認済 【 2024年10月 】...

    横濱模型さんのブログ

  •  当ブログでもご紹介しておりますように、長崎線は、令和4年9月の西九州新幹線開業に伴いまして、江北~諫早間が佐賀県・長崎県が管轄します「上下分離区間」となっておりますし、肥前浜~長崎間が非電化とな...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240208/22/kounainofumikiri0917/4a/63/j/o0640048015399131101.jpg

    JR西日本可部線梅林駅の駅舎

    • 2024年4月20日(土)

    2024年1月2日(火)に、広島県広島市安佐南区にあるJR西日本可部線梅林駅に来ております。この駅の構内踏切・ホームに続き駅舎の観察をしてみます。駅舎は木造でかなり年季が入っています。駅舎に隣接し...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。