鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「引退」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 181~200件を表示しています

全30794件

  • 東日本のSL運行を支える本日は5/18です.そこで,「DD51 800」である,2022年に発売された高崎車両センター仕様の製品を紹介します.KATOでは以前「842号機」を製品化しており,そのリニューアル版です.製品はお...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240511/14/miyashima/41/61/j/o1080060715437281560.jpg

    227系-Urara / 雨の岡山駅にて

    • 2024年5月18日(土)

    岡山エリアの227系″Urara″です。広島エリアの赤と違い、やはりピンク色を纏うことで、かなり違った印象を持ちます。RedWingも赤い色が褪せて朱色っぽく斑になっている車両もありますが、Uraraもしばらく時が経つ...

    makoto.minamotoさんのブログ

  • @石見0152

    石見交通 190(島根200か・152)

    • 2024年5月18日(土)

    撮影時所属:石見交通 益田営業所車両型式:三菱ふそう KK-MJ27HL(中型 ノンステップ MT車)年式:2003年車番:190(島根200か・152)撮影:益田駅バス停付近(2018年5月1日)備考:既に廃車KK-規制のエアロミディ中型車はワ...

  •  山陽新幹線で活躍します、JR西日本の500系新幹線電車は、以前は16両編成を組成しまして、「500系のぞみ」と称しまして、博多~東京間を往復していた新幹線電車でもある事はご覧の皆様もご存知ではな...

  • 今月は仕事が忙しい上に、給湯器交換やら洗濯機入れ替えなどバタバタしています・・・1泊2日のプチ遠征まで残り2日になっても荷造りができない有様(汗)さて今回は4月25日に秋葉原の駿河屋アニメ・ホビー館さんで...

    踏切の番人さんのブログ

  • 5/6に京阪 土居駅で1000系を撮りました。1枚目は、土居駅に向かう旧塗装1553の準急 淀屋橋行きです。2枚目は後追いですが、土居駅を通過する1553です。以下の記事は過去に書いたブログの再掲...

    HK559さんのブログ

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第012回。夕方に雨が小降りになって、長崎本線が平常運行に戻ったと聞いたので最後にひと駅だけ訪問することに。ということで三度長崎駅へとやって来ました。ちなみに西九州新幹線開通に伴...

  • 700系E編成の方向幕のフルカラーLED式への交換が開始されました。「グランドひかり」こと100系3000番台以降のJR西日本の新幹線車両の流れを汲む形で、700系E編成も3色LED式方向幕が採用され、同じタイプの3色LED...

  • 2021年12月に設置された東京の書泉グランデさんの「能勢電鉄」グッズブースを再訪!

    Barnirun_22さんのブログ

  • JR各社は、2024年夏(2024年7月~9月)の臨時列車の運転計画を発表しました。新宿発白馬行きの夜行特急「アルプス」と、大糸線の臨時特急「はくば」が運転されます。また、三陸エリアでは、かつての循環急行と同...

  • こんにちは!本日、夏の臨時列車が発表されました!今回はJR東日本の臨時列車を見ていきたいと思います。https://www.jreast.co.jp/press/2024/20240517_ho01.pdf185系の運転予定は7月まで!まず気になる185系で...

    tetsutoo28m32さんのブログ

  • この旅での撮影も3日目になりました。ここまで1・2日目は移動を含んだり天候が悪かったりで、1日フルに撮影するのはこの日が初めてとなりました。天気も晴れで良いのですが、思わぬ落とし穴という感じで「黄...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/e0/3e9fce37064f240d3e8e2f69ec891d16.jpg

    伊豆箱根鉄道コデ165

    • 2024年5月17日(金)

    以前、伊豆箱根鉄道5000系が登場するまで、大雄山線には戦前に製造された吊り掛け駆動の17m車ばかりが集められていたことを記しました。1990年代に、営業用車両は5000系に統一され、17m車は引退したのですが、1...

  • ご覧くださりありがとうございます来年通りなら夏の臨時列車が本日発表になると思われます昨年は特に夏の臨時列車には乗車しませんでした185系の夜行列車を楽しんだくらいでしたねこの車も検査的に怪しいので注目...

  • この区間の駅は列車撮影と貨物のスイッチャーも撮りに何度も行っている。長野県側の方はJRになってからの方がよく行っていた。七久保なんか景色もいいし、石油側線もあった。伊那福岡〜田切間なんか残雪のアルプ...

  • 試9778D GV-E197系 TS06編成+12系5B本当に12系を牽いている。。岩本~津久田にて津久田までダッシュ大垣ダッシュ12系停車中間に合った!試9778D GV-E197系 TS06編成+12系5B踏切内より撮影機関車のシルエットが...

    戸隠さんのブログ

  • 2024/05/15、JR九州のお宝検測用事業用車両 マヤ34がどこからか走り出し熊本車両センターへ入庫しました

    nankadai6001さんのブログ

  • 4月19日に配信された、211系が三岐鉄道に譲渡された記事にて、三岐鉄道の担当者が「塗装する必要が無く、腐食にも強い。形式を統一した方が維持管理の効率化もできる」と話しました。 将来的に211系の統一を示唆...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 以前も書いた令和2年秋のまとめ記事の焼き直しみたいなものです。よろしくお願いします。いわゆる「インプレゾンビ」のブロックを進めていたら1,800を超えました。やったぜ。日本人は外人が嫌いだなんて抜かして...

  • 鶴見線の205系、2024年3月ダイヤ改正を待たずにサイレント引退しました。後...

    KUTAMUKIさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。