鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「工事」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全37839件

  •  米子から山陰本線で二駅移動。伯耆大山で下車しました。無人駅ですが立派な駅舎で、タクシーも数台停泊してます。周辺は住宅街だし、駅裏に王子製紙の工場もあるので相応に乗降客はいるようですね。 目的地は伯...

  • 2017.06.11 Sunday 19:55皆様こんばんは(^^)梅雨時期の突入して毎年恒例なのですがこの時期は体の不調が顕著です。なかなか模型関連も思うように手が動きません(泣)本日は先日から続きS字区間の通電改善工事の...

  • 2019.06.11 Tuesday 18:52皆様こんばんは(^^)久しぶりに太陽が出ました〜!が今はどんより曇り空で一時雨模様の@横浜です。さてさて・・・前回より弄っておりますKATOキハ58いいで・ざおうですが本日はタブレ...

  • 全駅制覇の旅 東京メトロ副都心線編 その3↓前回『全駅制覇の旅 東京メトロ副都心線編 その2』全駅制覇の旅 東京メトロ副都心線編 その2前回↓『全駅制覇の旅 東京メトロ副都心線編 その1』全駅制覇の旅 ...

  • 『土曜日の撮り鉄。小湊 → いすみ → 小湊』一昨日土曜日の撮り鉄です。小湊鐵道をちょっと齧って…本命いすみ鉄道へ。第一土田踏切西畑西畑駅にジェフサポ感をバリバリ出した撮り鉄氏がいました。彼も本当は山口県...

  • 国鉄が民営化される直前、毎年のように運賃が上がることなどから、名阪甲特急の回復が...

    B767-281さんのブログ

  • 最近になって柵の改修工事が行われた「神戸港ポートアイランド西岸壁(PI-U)」、改修工事が行われてからというもの、海技教育機構の実習船(銀河丸・青雲丸)などが利用している。今回はこの岸壁に「日本海側」...

    upp_natettyanさんのブログ

  • …と言う事で新しくなった敦賀駅から延伸開業した北陸新幹線に乗り、福井駅で途中下車しておりますクラ駅長です。ぁ、各列車ごとの指定席特急券は個別に買っておりますよ。 元の在来線(北陸本線)は第三セクター...

  • 岡山県は備前市三石3168(旧:和気郡三石町大字三石)にある、JR西日本の三石(みついし)駅。1971年4月1日の合併まで存在した自治体・三石町の代表駅です。三石は西国街道(旧山陽道)の沿道に佇む山里で、その...

    叡電デナ22さんのブログ

  • 8両編成を組む通勤車両が6000系のみに統一されました。かつて急行が終日設定されていた時代には8両編成を組む通勤車両が多数在籍していましたが、2003年9月の白紙改正を境ダイヤ改正を重ねるごとに8両運用の削減...

  • https://2nd-train.net/topics/article/56846/名鉄6500系は昨年、6505Fと6507F、さらには6801Fと6802Fも呆気なく廃車解体されてしまいましたね。このまま未リニューアル組成は順次、廃車かと思われましたが、何と...

  • 今回も高千穂鉄道の話題を。 先回の記事でも述べた通り、高千穂線は高千穂駅と南阿蘇鉄道の高森駅が鉄路で繋がる構想があったものの、工事は中止されました。この時に建設された高千穂町内のトンネルが、「トンネ...

    めいはんさんのブログ

  • 出雲大社参詣記 2 福岡から夜行バスに乗って、島根県の宍道バスストップで降りてJR宍道駅まで歩いてきました ここから列車で出雲市まで移動しますICカードを通してホームに上がります ホームには引退間近の国鉄3...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240610/17/asasio82/35/25/j/o1280096015449856445.jpg

    2001年正雀工場にて

    • 14時間53分前New

    皆さんこんばんは。 前回最後の一枚 5251号車の運転台部分の写真 それ以外の一般公開されていた時の写真です。5251号車の運転台部分。画面右隅に映るモニターに走行動画を流して 実際の運転台で 擬似運転体...

    まつかぜ82さんのブログ

  • ってカッコいいですね・・・・・・・・・・レッカー車そう思っちょる。。。。【期間限定1,000円OFFクーポン 6/11 12:00まで】 エアコン スポットクーラー スポットエアコン クーラー 家庭用 除湿機 衣類乾燥除湿...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240610/06/dinopapa/24/ea/j/o0800053215449652385.jpg

    田端に集った機関車たち

    • 10日(月)6時57分

    ↓ 尾久駅や田端駅の近く、線路が両側に広がる素敵な道を散歩しました。この駅には全ての列車が停まり、優等列車は設定されていないと思われます。事業用車両が並んでいました。機関車+貨車で運転されていた工事...

  • 5月11日~12日、東京メトロ東西線南砂町駅線路切替工事の為、終日東陽町~西葛西...

    KUTAMUKIさんのブログ

  • リノベーション工事を受ける前はラッピング車に選ばれることも多く、阪神タイガースのラッピングを施した経験もある9000系ですが同工事の施工が開始されてからはHQ06がブランドロゴラッピング車になるまで全編成...

    Yoshi@LC5820さんのブログ

  • 西九条駅で設置工事が始まったホーム柵。今回西九条に設置されるのは、「改良型可動式ホーム柵」と呼ばれるもの。(JR西日本のホームページより)改良型は従来のものより重量や風荷重が軽減されており、工期も短縮出...

  • 20240610a

    北陸新幹線を探る ④

    • 10日(月)0時0分

    …さて北陸新幹線の新規延伸区間を探る旅ですが、新しくなった敦賀駅で時間を取ったものの、いよいよ実際に乗車する事になりましたクラ駅長です。 その前にもぅ1つ発見したんですが、左はグランクラスのシートカ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。