鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「嵐山線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全1209件

  • ちいかわ×阪急電車ラッピング列車の撮影に出かけました。この列車の運行予定期間は、2023年8月4日(金)〜2024年3月28日(木)です。(注意事項)この記事の撮影日はラッピング列車運行初日の2023年8月4日(金)で...

  • 阪急では今日から「ちいかわ」とのコラボでラッピング車やヘッドマークの掲出が始まりました自分は今日は仕事だったので、とりあえず近場の箕面線で出勤前と退社後に撮影に行きました8030F、回送(箕面への...

  • 皆様こんばんは、備前国鉄道です。本日8月4日(金)より、ツイッターで人気のマンガ「ちいかわ」と阪急電車のコラボキャンペーンが始まりました。神戸・宝塚・京都の主要3線にそれぞれラッピング列車が走り始めたほ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230801/17/asasio82/c7/ad/j/o1280085315319733333.jpg

    1990年3月の阪急-6

    • 2023年8月3日(木)

    皆さんこんばんは。通勤特急梅田行6353F。当時の京都線の特急は6300系が主力。 2扉転換クロスシートの通勤特急。停車駅は 河原町 烏丸 大宮 高槻市 十三 梅田でした。 遠距離というほどではないですが、...

    まつかぜ82さんのブログ

  • ■真夏の空と阪急電車 青空と日差しが爽快感というよりも今の熱さから痛さを感じる。 6300系と8300系という北大路機関創設当時を象徴するような並びが撮影できる駅といえば桂です、6300系は嵐山線で現役ですから...

  • 祇園祭が終わり、来週の25日に天神祭りが終わると、現在掲出されている「祇園祭」「天神祭」のヘッドマークが外されて、また寂しくなるなあ、と思っていたら、阪急から次のラッピング車の案内が出ていた。8月4日...

  • 入れ替え

    • 2023年7月21日(金)

    四条大宮で折り返して西院で下車。車庫を眺めていると始まった入れ替え作業。暑さの中で鉄道の匂いを感じながら。出て来てほしい301は庫の奥へと...。京福電鉄嵐山線 西院

  • カトー(KATO)さん、2023年8月発売予定の鉄道模型製品情報です。★<3095>EF55 高崎運転所AD YahooAD Yahoo <実車ガイド>世界的な流線形ブームに乗って、1936年に登場した国鉄EF55形。前位側は流線形、後位側は...

    みーとすぱさんのブログ

  • 夏へと

    • 2023年7月20日(木)

    暑かった週末の京都。まだ昼前というのに、うだるような暑さ。祇園祭へ出かけるのだろうか。いつになく混雑した電車へと...。こんな日に屋外にいると、涼しい電車の中が羨ましく感じる。京福電鉄嵐山線 山ノ内

  • 阪急電鉄では、人気キャラクター「ちいかわ」とのコラボ企画を下記にて実施することを発表しました。CHIIKAWA×HANKYUコラボレーション企画が始まります! 8月4日(金)から装飾列車「ちいかわ号」「ハチワレ号」「う...

    hanwa0724さんのブログ

  • 本日阪急電鉄が、「ちいかわ」と阪急のコラボレーション企画を行うと発表しました。(阪急電鉄の車両)「ちいかわ」とのコラボレーション企画は2023年8月4日から行い、神戸線.京都線.宝塚線の列車にはポスター、ステッ...

    シーーラカンスさんのブログ

  • 神社の参道

    • 2023年7月18日(火)

    駅からその参道へと繋がる車折神社。昼前から急速に晴れ始めた青空からは、じりじりとした日差し。そして蝉しぐれ。参拝を済ませつつ...。京福電鉄嵐山線 車折神社

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230717/11/yoroshiosujnr/8e/4c/j/o4718337015313314207.jpg

    闊歩する嵐電モボ106

    • 2023年7月17日(祝)

    ふたたび嵐電嵐山線です。量販店で目玉品をぶじゲットした後は定番の併用軌道区間でねらいます。モボ106クルマやバイクが行き来する中でうまく隙間から抜く事が出来ました(笑)これぞ併用軌道のスリルと醍醐味です...

    kuhane_581さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230713/21/asasio82/fa/9e/j/o1280085315311889125.jpg

    少し懐かしい?阪急の2枚-12

    • 2023年7月16日(日)

    皆さん こんばんは。 1986年頃の画像をお届けしていますが その頃の嵐山線にはこの形式が。普通嵐山行1303F。京都線版 1010系の 丸みを帯びたデザインの旧1300系。 晩年は、冷房改造された4両編成3本で 嵐...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 阪急神戸線の西宮北口駅と阪急京都線の桂駅では、2023年7月24日から神戸本線・京都本線(西宮北口駅1〜4号線、桂駅2〜5号線)の乗降ホーム・降車専用ホームにおける「可動式ホーム柵」の設置工事を順次開始する。...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 大阪の大手私鉄の車窓動画として以下のものを見つけました。ただここの方針は、モーター音にこだわっていません。残念ながら、再生リストもありませんが利用価値は高いので、当チャンネル「西宮北口チャンネル」...

    鉄道動画情報の西宮北口さんのブログ

  • お出かけついでの桂駅で、あのHM車両を狙います回送嵐山線は、外国人観光客ばかり行きは来ず・・お出かけ帰りに、もう1度狙います来たよくデザインが変わるので、今年もしっかり撮影。任務完了ですね。ブレット...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230708/16/asasio82/c9/6b/j/o1280085915309736002.jpg

    1991年1月阪急京都線-5

    • 2023年7月10日(月)

    皆さん こんばんは。 南方駅に移動しました。 ホームが狭いこともありあまり撮影することのない南方駅です。普通北千里行 2811Fです。 7両編成に短縮されて 普通列車で本線を走る2800系。 この後 中間車...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 過去写真 > 鉄道 > 阪急電鉄 (#391 - #392)今月は阪急電鉄の昔写真をご紹介してまいりました今回は、2000年10月15日に宝塚本線ほか梅田駅 (当時) で撮影した2枚です1枚目はこちら阪急電鉄過去写真 #391撮影...

    まめだ81号さんのブログ

  • 5月26日金曜日。阪急京都線平日朝ラッシュ時ダイヤ撮影の最終編です。第14弾も淡路で撮影しました。8時45分頃京都線7306F8連の堺筋準急天下茶屋行きがやって来ました。 8時46分頃千里線8315F8連の普通北千里行き...

    express22さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。