鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「室内灯」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全9071件

  • あいもかわらず、箱の山・・・。ただし、訪問者の一人目(Y)が本日訪問されたことにより、模型自体は出すことが可能となった。しかし、訪問者二人目(O)が月曜日の夕方18時前後になった関係上、ジオラマを設置す...

  • まだまだ遠征など遠出出来る状態ではないので、久々大人のおもちゃ弄りです。↑最近、すっかり影が薄くなった水郡線のキハE130形のオレンジパーシモン色。(4月7日水戸駅にて撮影)そんな中、3月下旬に我が家にあ...

    蒼気巨星改さんのブログ

  • 2022.06.06 Monday 13:38皆様こんにちは(^^)朝から土砂降りの雨☂模様の@横浜です。さてさて・・・今回のお題のマイクロエース四国8000系ですが・・・ワタクシの読者の皆様なら??とお思いかと・・・(^...

  • 今日はKATOの14系欧風客車”サロンエクスプレス東京”(以下サロ東)です。色々やって基本的な整備は終了、走行が可能になりました。自作のシール入れや部品やり繰りの話が中心です。いつもご訪問頂きありがとうござ...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • 西暦2000年の冬は、津軽海峡を挟んで青森県と北海道函館を訪問しました。寝台特急「あけぼの」で出発し、津軽鉄道のストーブ列車に乗車、五能線や弘南鉄道に乗った後、廃線直前の下北交通(旧・大畑線)に乗車し...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • オハフ33 HO KATO グレードアップ1(パーツ取付)御訪問有難うございます。今回はこの車両のパーツ付けです。ガラスは今回も取付は無しです。人形・室内灯取付時にやります。何だ?これは??と思ったけど梯子...

    ein2019さんのブログ

  • 発売当初はレイアウトが8両編成限界で西日本仕様の0番台のみの入線だった285系サンライズエクスプレスの3000番台の入線です。西日本仕様だけでと思っていましたが、東京から岡山までの14両編成の再現...

  • 今回はキハ110系200番台の整備を行っていきます。 最初の整備項目は、ケースまとめです。(笑) 2両セットのキハ111/112形も単品のキハ110形も、それぞれ4両用の小型ブックケースに収められていたことは入線記事...

    fmimaaさんのブログ

  • 今日は14系改造の欧風客車”サロンエクスプレス東京”(以下”サロ東”と略記)の話です。既存の”ゆとり”編成の床下を移植したり自作室内灯を入れたり..整備を進めています。いつもご訪問頂きありがとうございます。...

    Toyohara Yamatoさんのブログ

  • IMG_0125

    5/31-6/3 113系福知山色出場

    • 4日(火)15時0分

    最近のSDカードのデータが90~00年代なんだけど本当に何そんな要素がまた増えると聞いたので久々に吹田試運転なるものを撮りに本線へ5月31日113系S9編成 岸辺とうとうおでましになりました。旧福知山色。1986年...

  •  今朝は日の出直後、東の空に雲がかかり飯田線の輝きがイマイチでした。 第四種踏切で撮ってみました。 話は変わり、三月の終わりに近鉄特急大集合のブログを書きました。・30000系ビスタカー・30000系ビスタ...

    美里山倶楽部さんのブログ

  • 最近はKATOさんのE127系大糸線をメンテついでに回していました高額ジャンクで刺さっていた計¥7,700はギリギリの価格、スロットレスモーターではない旧品です動力台車と集電板の接触を改善させ、走行は順調だった...

    のたねさんのブログ

  • さて、前回の記事の予告通りです。グリーンマックス製10000系サザンの全車指定席8連ですね。ヤフオクで入手した物ですが、基本的な状態は良かったです。ただ、現行仕様のGM製品て総じて床下のはめ込みが甘い感じ...

  • 写真

    最速セットアップ完了

    • 3日(月)0時0分

    KATOのE131系、買ってしまいました。どうせ買うつもりだったなら予約でもしとけばよかったものを、公式から出荷案内が出て慌てて在庫品に手を出すとか、勿体ないにも程があります。でもかっこう良いからヨシ...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/1f/679743c89b271b5fbabf56317dd216cb.jpg

    夜の貨物列車

    • 2日(日)3時26分

    伯備線のダイヤグラムを見ると、20時過ぎに下石見信号所を通る貨物列車があることを知りました。そして、特急やくもと交換する設定になっている。暗くなるからどうしようと悩んだが、夏至に近付くこの時期なら、...

  • こんばんは。管理人です。今日は模型の記事をお送りします。先日完成させたKATO製品の205系3100番台を走らせるために近所のレンタルレイアウトに出掛けました。活動日は4月29日です。今回訪れたのは京都市下京区...

    ban7310さんのブログ

  • 鉄道模型を続けているとさまざまなタイプのトラブルに遭遇することがあります。 できればそんなことには遭遇したくないものですが、実物の 150分の 1 のスケールで電気を使って動かしていることもあり、どうして...

    osozakiさんのブログ

  • s-IMG_4506-1.jpg

    カニを弄る

    • 1日(土)22時38分

    こんばんわ ☆ Q太郎です。本日より6月がスタート、しかもいいお天気でした福岡地方。日差しの下では暑く感じましたが、日陰では湿度が低い分爽やかに感じましたね。どうも予報では九州北部の梅雨入りは遅くなりそ...

    Qテツさんのブログ

  • KATOから285系サンライズエクスプレスが再生産されるので0番台JR西日本仕様です。一応夜行列車なので室内灯を装備しています。当初は0番台の西日本仕様だけと思っていましたが、やはり14連での東海...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240521/19/seventhheaven1992/6b/8a/j/o1080080915441664241.jpg

    JR西日本273系(普通車)

    • 1日(土)7時0分

    陰陽連絡特急の一角として長年運行されている「やくも」。左側の日本初の車体傾斜装置付き車両、381系が最後まで運行されてきた特急列車ですが、自然振り子方式で乗り心地が悪かったことと、車両そのものの老朽化...

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。