鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「大阪市営地下鉄」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 281~300件を表示しています

全661件

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/1b/4163ef55596d230525913a3808abc293.jpg

    名古屋市交通局6050形電車

    • 2021年11月16日(火)

    名古屋市交通局6050形電車名古屋市交通局6050形電車(なごやしこうつうきょく6050がたでんしゃ)は、2010年(平成22年)に名古屋市営地下鉄の桜通線用として登場した名古屋市交通局の通勤形電車である。桜通線と...

  • こんにちは、あっちゃんです。地下鉄長田駅に、ゆめはんな線の歴史が掲示されていたので、紹介いたします。地下鉄中央線の初期は、高架された線路だけだったため、電車をクレーンで吊り上げる珍しい搬入方式がと...

  • シングルアームパンタグラフといえば、2020年代の日本の鉄道においてはもはや主流となったパンタグラフの形状です。 従来のひし形パンタグラフよ […]日本初の「シングルアームパンタ」車両は、長堀鶴見緑地...

    Series207さんのブログ

  • 皆様こんにちは。本日はちょっと残念な話題です。熊本県内を走行中の九州新幹線に於いて69歳の被疑者が座席に放火未遂という事件が発生しました。先日京王線でも17人が犠牲になる殺傷放火事件があったばかりです...

    くさたんさんのブログ

  • また我が家にやってきました。北大阪急行8000形です。見ての通り大阪市営地下鉄の30系と同一設計の車両ですが、車番や銘板はマルーンカラーとなっていて少しながらアイデンティティを感じることができます。つま...

    Mittiyさんのブログ

  • 写真 : 四つ橋線で運用されている23系電車 (Wikimedia Commons Series207)前面展望動画 (YouTube めんどくさがらないで【乗り物・雑記】) 大阪メトロ四つ橋線 住之江公園⇒西梅田前面展望動画 (YouTube 鉄道談話...

  • 今日は何の日?(10月30日)

    • 2021年10月30日(土)

    本日(10月30日)は、以下の出来事があった日です。島津義弘、泗川城で明・朝鮮軍を大破した日。(慶長の役と泗川の戦いも参照)(1598年(慶長3年))3月30日にギリシャ王国(現在のギリシャ共和国)国王に選出されたゲオ...

  • 〔MICROACE〕大阪市営地下鉄堺筋線60系(登場時編成・EXPO準急仕様)のお座敷レイアウトでの試運転の模様をYouTubeにアップしました。良かったら、観てやってください。三脚等で固定せず、手持ちでの撮影で見苦しい...

    快急奈良さんのブログ

  • 〔MICROACE〕大阪市営地下鉄堺筋線60系(冷房改造車)のお座敷レイアウトでの試運転の模様をYouTubeにアップしました。良かったら、観てやってください。三脚等で固定せず、手持ちでの撮影で見苦しい部分があるので...

    快急奈良さんのブログ

  • 10/13に阪急京都線 淡路駅で3300系リニューアル車の7両編成を撮りました。1枚目は、淡路駅に差し掛かる3331の普通 大阪梅田行きです。7両編成に短縮された3300系のリニューアル車を撮った...

    HK559さんのブログ

  • ととのいました!以前レビューした鉄道コレクションの横浜市営地下鉄1000形(非冷房)、ひととおりの手入れが終わったので改めてご紹介します。湘南台方先頭車(Mc1) 1011付属の台車レリーフの形状が近いので動力は...

    ハマちどりさんのブログ

  • 鉄道車両には「新車搬入・改造・廃車」という、大きく分けて3つの転機が訪れます。 普段は地道な輸送に徹する鉄道車両の節目のイベントに欠かせないのが、輸送を担当する […]The post 【特集】電車の陸送を...

  • 家にあった本、「近鉄沿線ぶらり散歩 南大阪線吉野線編」をちょっと眺めていたところ、びっくりするような話があった。この本である。出版は初版が1976年、自分が持っている第5版が1983年1月10日である。今回気に...

  • 大阪市営地下鉄80周年京阪淀屋橋50周年記念ポストカード表紙

    大阪市電気局 1号線

    • 2021年10月7日(木)

    【記念ポストカード】《大阪市営地下鉄80周年&京阪電車淀屋橋延伸50周年記念ポストカード(平成25年4月15日)》 御堂筋線(開業当時は大阪市電気局1号線)開業80周年を迎える大阪市交通局と本線の天満橋~淀屋橋間延...

  • 四つ橋線の肥後橋駅に、なんと昔懐かしいひげ文字のサインが復活しています!!   こ、この令和の世にひげ文字だと……?   […]【四つ橋線】令和のこの世に「ひげ文字」が復活!?はOsaka-Subway.c...

    Series207さんのブログ

  • 大阪メトロの前身である大阪市営地下鉄では、開業当初から「マルコ」と呼ばれるシンボルマークが存在しました。残念ながら民営化後は新たなシンボルマーク「moving M」が登場。大阪に無数に存在するシンボルマー...

    メトロポリマンさんのブログ

  • 今日は何の日?(10月5日)

    • 2021年10月5日(火)

    本日(10月5日)は、以下の出来事があった日です。ヘラクレイオスが東ローマ皇帝に即位した日。(610年(推古天皇18年))山口県下関市と韓国南部・釜山(부산/Busan)(当時の日本語読みはふざん)を結ぶ関釜連絡船・崑崙...

  • CIMG1399

    ’12初秋 関西私鉄めぐり③

    • 2021年9月26日(日)

    今津北線で宝塚駅までやってきました。その間の写真が何一つ残っていないのは、時刻的にラッシュアワーだった為だと思います。乗ってきた車両は3000系。昭和41年(1966年)製。当時製造から46年経っています。し...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20210922/09/kiniro-mosaicmall/83/9a/j/o1080081015004684069.jpg

    阪急5100系50周年ヘッドマーク

    • 2021年9月22日(水)

    阪急宝塚本線、箕面線を走る阪急5100系のトップナンバーである5100Fに同系式50周年のヘッドマークが掲出されている。期間は7月27日から11月30日までだが、その後も次回の検査までは車内に記念プレートが設置され...

  • Osaka Metro(旧大阪市営地下鉄)谷町線の行き先の中でよく中途半場とされる「文の里行き」と「都島行き」。本当は御堂筋線みたいに天六ー天王寺(or阿部野)にしたかったところがいろんな事情が絡んでこうなったとか...

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。