鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「地鉄」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 221~240件を表示しています

全1918件

  • 8/29の撮影記録(続き)です。富山で富山地鉄を撮影後は福井に向かいました。敦賀以北のサンダーバードも残り1年を切っており、最後の夏光線ということで、南条〜王子保間のストレートで撮影しました。北陸本線 南...

  • 10043_180721_1

    【富山地鉄】10030形

    • 2023年9月7日(木)

    10030形 10043編成普通 電鉄富山行き2018/7/21立山線 沢中山~釜ヶ淵間にて撮影

  • 富山で向かえる3日目(8/29)は、上滝線の朝ラッシュを撮影しに行きました。もちろん3連狙いです。富山地方鉄道の3連運用は、不二越・上滝線のみ(土日の特急は除く)で、603レ富6:09/岩6:44→606レ岩6:50/富7:25→609...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230802/09/00c11318/80/7a/j/o1080072015319968293.jpg

    野上電鉄 重根駅 1991年

    • 2023年9月7日(木)

    晩年の野上電鉄は、日中の単行はデ10形(旧.富山地鉄)が主力でしたが、この日はモハ27(旧.阪神電鉄)が運用に就いていました。重根駅はタブレット交換のため終日駅員がいました。ホームの登山口側に隣接して木...

  • IMG_5947

    富山地鉄 沢中山ストレート

    • 2023年9月6日(水)

    引き続き富山地鉄の撮影記録です。岩峅寺付近で撮影した後は沢中山へ向かいました。↓前回記事はコチラ今回は沢中山ストレートでの撮影です。インカーブも迷ったのですが、2連しか来ないということでストレートを...

  • 下段駅から立山線下りの岩峅寺行きに乗車。再び田んぼの中を南に3駅進んで終点の岩峅寺駅に到着しました。2番線の到着です。岩峅寺駅は富山県中新川郡立山町岩峅寺にある富山地方鉄道の駅。読みは「いわくらじ」。「...

    キャミさんのブログ

  • 釜ヶ淵駅から「富山もようトレイン」に乗車して一旦戻ります。田んぼの中を北に走ってひと駅目、下段駅で下車しました。下段駅は富山県中新川郡立山町榎にある富山地方鉄道立山線の無人駅。読みは「しただん」・・・地味...

    キャミさんのブログ

  • 寺田駅から立山線に入りました。列車は田んぼの中を南へ下ります。さて、次の乗換駅は岩峅寺駅となりますが、その手前でひと駅下車しようと思います。駅舎の写真を見て真っ先に決めたのが下段駅でした。ただ、立...

    キャミさんのブログ

  • 021w60D231IMG_2812

    北鉄再訪(3)

    • 2023年9月4日(月)

    今回も国道8号を通って富山へ。笹津駅に立寄りました。市街地はいつも通過していますが、駅に来るのは初めて。丁度上り列車がやって来るところだったので、駅横から撮影。元々は専用線や地鉄が来ていた広い構内で...

  • IMG_6092

    富山地鉄 岩峅寺〜横江

    • 2023年9月2日(土)

    ↓下の記事の続きです。新宮川〜上市で朝ラッシュを撮影した後、富山まで戻り朝食を。その後は岩峅寺まで乗りました。岩峅寺〜横江間のストレートでの撮影です。岩峅寺からのんびり徒歩20〜30分ほど歩き、撮影地付...

  •  三度の延期を経て、先週土曜日(8/26)、宇都宮ライトレール開業しました。関東では路面電車はめずらしく、しかも新規に線路を敷くというのはなかなかないことなので、全国区で話題になっていましたね。 とち...

  • 稲荷町駅から地鉄本線の宇奈月温泉行きに乗車しました。さて、南富山駅から鉄道線に乗車した時には15時を既に回っていました。あまり時間も無いので、この日は遠出はせずに近場を巡ろうと思います。Wikipediaから...

    キャミさんのブログ

  • 富山地鉄の中核を担う路線が市内電車=”市電”とも称される軌道線。いわゆる路面電車として、富山駅を中心に富山市中心部に6系統の路線が運行されていて、日本トップクラスに発達した路面電車網を誇っている。純粋...

  • ジョーシンさんから入荷。(年に何回開梱してるんだろう…。)カトー 475系急行「立山・ゆのくに」6両基本セットです。東海道線界隈ではあまり見かけない、この色がなんだか好きです。「立山」のうち3連が、富山...

  • 京阪の初代3000系電車のダブルデッカー車が富山地方鉄道に譲渡されてから、今年で10年になります。もう10年です、早いものです。 記念すべき年に有志による貸切列車が運転されるということで、参加いたしました。...

  • 南富山駅から不二越線方面の電鉄富山行きに乗車しました。列車は街中を北上して4駅目、終点一つ手前の稲荷町駅に到着しました。3番線の到着。ここで下車します。まず不二越線の踏破完了~

    キャミさんのブログ

  • IMG_5950

    富山地鉄の朝 新宮川〜上市

    • 2023年8月31日(木)

    18切符を使い、8/27〜30にかけて北陸へ撮影旅行に出かけました。まずは富山県へ。18切符は金沢より先の三セク区間では使えませんが、敦賀延伸後はさらに行く機会が限られるということで、思い切って行ってきまし...

  • 久々登場のドクターイエロ―(後追い)今日は左側通行なんですね・・・、ケーブル鬱陶しくてすみません8月26日の東風DF4D牽引試験の興奮も冷め止まぬ中、果たして翌日にも同様の試験が実施されるのか、朝から沿線には現...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 昨日、予約していたJoshinで引き取って来ました。KATO475系 急行「立山・ゆのくに」昔々のその昔にもKATOから発売されていた事がありましたが、サハ455が無かったり、60kHz識別用のラインが有ったりと、出そうとし...

  • 西町停留場から富山軌道線本線を南下して南富山駅前停留場にやってきました。電停は名前の通りで南富山駅に隣接しています。南富山駅は富山県富山市大町にある富山地方鉄道の駅。鉄道線と軌道線の接続駅であり、...

    キャミさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。