鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「北陸新幹線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 201~220件を表示しています

全8382件

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/comupeco/20240501/20240501160309.jpg

    GW前半の福井旅

    • 2024年5月1日(水)

    北陸新幹線が敦賀まで延伸したので、乗らなきゃ!って事で今年のGWは北陸へ旅の行程【1日目】【2日目】【お土産】【お宿】  旅の行程【1日目】早朝5:30自宅を車で出発8:30敦賀駅到着じじばばに車を託し我々は...

  • 2024(令和6)年3月15日、JR東日本の駅で購入した、JR西日本の金沢駅から福井駅までのサンダーバード44号の特急券です。青色JRE地紋の指定共通券紙で発券されたものです。同列車は翌日のダイヤ改正によって北陸新...

    isaburou_shinpeiさんのブログ

  • 浅間山1

    • 2024年5月1日(水)

    北陸新幹線の開業に伴いJR東日本から経営分離されたしなの鉄道。希少な115系もどんどん数が少なくなってきたようです。115系しなの鉄道色115系初代長野色115系湘南色115系観光列車「ろくもん」新型SR1系100番台

  • 3/4、上越妙高駅から、10:19発の妙高はねうまラインで、直江津駅に戻ることにします。途中、高田や春日山で降りることも考えましたが、吹雪のため断念しました。直江津駅は、鉄道の要衝とも言える場所で、北陸新...

    si787さんのブログ

  • 北陸新幹線敦賀延伸で賑わう北陸三県各地の鉄道ですが、富山県の「あいの風とやま鉄道」は特に大きな変化はありませんでした元々「あいの風とやま鉄道」はIRいしかわ鉄道の金沢まで乗り入れしていて旧JR北陸線に接続...

  • 来年は大阪でEXPO2025ですか。先日東京駅で北陸新幹線のW7系でEXPOラッピング車が来ましたので撮ってみました。私にとって万博はEXPO70とEXPO85ですが、EXPO70はこちらもまだ幼...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。3月16日の「北陸新幹線 敦賀〜金沢間開業」と入れ替わり、長年親しまれた在来線特急が姿を消した、敦賀から先の「北陸本線」。全国的にも稀少な「特急街道」を最後に味...

  • 北陸本線 敦賀~大聖寺駅間は、北陸新幹線の敦賀延伸に伴って 第三セクターの 「ハピラインふくい」 に経営移管されています。これに合わせて、朝の時間帯に 敦賀発の普通 「鯖江行き」 という珍列車が1本設定さ...

  • こんにちは、あっちゃんです。名探偵コナンのラッピングした智頭急行HOT7000系が大阪駅に停車していましたので納めてきました。(鳥取、倉吉行き)智頭急行HOT7000系は、第三セクターにて1994年にデビューした気動...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240430/14/do404mi/ab/11/j/o0650043315432467190.jpg

    糸魚川駅旧駅舎 JR北陸線時代

    • 2024年4月30日(火)

    懐かしい駅舎、13回目。JR北陸線時代の糸魚川駅。北陸新幹線が建設される前の糸魚川駅は私にとって思い出深い駅の一つである。1990年代から2000年代、たびたび北陸線に乗り、糸魚川駅で下車した。また、大糸線に...

    nsyunzoさんのブログ

  • 今回は、敦賀駅から北陸新幹線とえちぜん鉄道を乗り継いで、福井県立恐竜博物館に行ってきました。恐竜列車や恐竜博物館で恐竜に触れることができる、子供も大人も楽しめる旅行です。 敦賀駅から福井駅まで北陸新...

  • 北陸新幹線開業を契機に訪れた、福井県敦賀の街。通称・敦賀港線は、なかなか見ごたえ十分な廃線跡でした。(前回はこちら)続きをみる

  • 高山線高山-富山の実質3.5往復をどう捉えるかがポイントです2024年3月19日付け、拙「東京-福井 一筆書き切符企画で東海道・北陸両新幹線乗車を」の、東京-高山の場合の検証編です。 東京-高山往復の場合、...

  • みなさんこんにちは。前回からの続きです。3月16日の「北陸新幹線 敦賀〜金沢間開業」と入れ替わり、長年親しまれた在来線特急が姿を消した、敦賀から先の「北陸本線」。全国的にも稀少な「特急街道」を最後に味...

  • 毎年2月には備忘録的にアップして来たJR東日本の3月ダイヤ改正パンフレットですが、今年は複数の駅に探しに行ったものの設置されておらず、そうこうしているうちにダイヤ改正日を迎えてしまいました。それでも3月...

    sl-10さんのブログ

  • 1日目もあとは家に帰るだけ。最近は週末パスを購入しても、日帰り旅が増えてきました。ホテル代が高くなったというのもあるけど、次の日違う方面に出掛けられるしメリットもある。ゆっくり旅するなら、宿泊するの...

  • 北陸新幹線敦賀延伸開業

    • 2024年4月29日(祝)

    先月のダイヤ改正で北陸新幹線・金沢~敦賀間が延伸開業しました。当初は2025年度の開業を目指して工事が認可されましたが、地元のゴリ押しとも言える「要望」により3年早めて2022年度末(2023年春)開業に前倒し...

    imadegawa075さんのブログ

  • 購入順に紹介している「模型紹介シリーズ」、2012年6月にマイクロエースから発売した製品。今回は「183系最後の定期列車 特急しおさい!」になります。マイクロエースさんnのキャッチフレーズです。もしかすると...

  • 5087レを見た後、諸用その他を済ませて北方貨物線へ。・2024.4.28 北方貨物線・三津屋中国街道踏切今春の北陸新幹線・敦賀延伸後、運行区間は短縮されたものの681・683系「サンダーバード」は走り続けております...

    msykさんのブログ

  • ※米原駅に停車中の臨時快速 敦賀行き。(2024年4月撮影)2024年3月16日のダイヤ改正で、米原~敦賀駅間をノンストップで走る臨時快速が設定されました。朝に敦賀6:31発の米原行き、夜に米原22:48発の敦賀行きが運...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。