鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「初詣」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全3092件

  • 7時45分下ノ江駅で下車。駅名標はイラスト無し。駅構内は大きくカーブした2面2線。外来種のコスモスっぽいのが咲き乱れていた。跨線橋を渡って駅舎へ向かう。7時53分上り列車がやって来た。流石にこれで帰るのは...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240611/21/asasio82/0b/1c/j/o0960128015450367956.jpg

    2001年1月 阪急宝塚線-1

    • 12日(水)17時15分

    皆さん こんばんは。 今回からは、2001年デジカメになってからの写真です。宝塚線では、お正月 初詣臨時特急が運転されていました。臨時特急梅田行7010F。 宝塚駅で。宝塚駅の時刻表を記録していました。 お...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 現在、最新車両の「1000系」。7月には2代目「2000系」登場 前回、阪急電鉄の主要路線の神戸・宝塚、京都本線のうち神戸・宝塚本線(神宝線)で活躍中の「5100系」「6000系」「7000系」を...

    toshicabさんのブログ

  • 現在、最新車両の「1000系」。7月には2代目「2000系」登場 前回、阪急電鉄の主要路線の神戸・宝塚、京都本線のうち神戸・宝塚本線(神宝線)で活躍中の「5100系」「6000系」「7000系」を...

    toshicabさんのブログ

  • 豊川稲荷の初詣記念乗車券、4つめです。2セットありまして、通し番号は写真の「03340」と続きの「03341」でした。大きさはハガキよりほんのちょっと小さいくらい。中身を出します。お稲荷さまの後ろには、豊川...

    みその33さんのブログ

  • 本日2024年5月25日。阪急電鉄と能勢電鉄の共同企画、「懐かしの阪急電車 in平井車庫」が開催されました。撮影会の内容は宝塚線の5104Fに含まれるC#5110、C#5126の通称原型顔と呼ばれる車両、そして能勢電鉄1700系17...

  • 原宿駅1977

    • 2024年5月25日(土)

    すべて1977.6.5 山手線 原宿駅 最近全然乗り降りしていないからいまここがどうなっているのかわからない。 この頃、いちばん明治神宮寄りの外回りに面したホームは初詣のときだけ使われる臨時ホームだったよう...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240523/12/masatetu210/6d/9e/j/o1080060815442304383.jpg

    GWの東京旅行Part10

    • 2024年5月25日(土)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2252日目です。今日は東京旅行の話題です。横浜駅から京浜東北線・根岸線に乗り換えます。E233系は1000番台に乗車です。各駅停...

  • https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141685572/rectangle_large_type_2_bd0197a1583ab713c5688f402521db06.jpeg?width=800

    【歴史のない日本伝統14】初詣

    • 2024年5月24日(金)

    右翼は低偏差値であったり歴史を知らないのに「日本の伝統が大事だ」とすぐに云う。しかし右翼が強調する伝統や歴史観などウソだらけで伝統性など乏しいものばかりだ。今回は初詣の歴史のなさを説明する。初詣は...

  • 野口先生の1000円札とほぼ同じサイズ(実はビミョーに横が長いです)。封筒の裏はこちら。江ノ電沿線の年中行事が記載されていました。嫁ぐ前は鎌倉はすぐ近くのイメージだったのですが、どの行事も行ったことが無...

    みその33さんのブログ

  • 豊川稲荷の初詣記念乗車券、昭和62年・平成3年のものを既に紹介しましたので、3つ目です。今回はあまりひねりのない仕様。洋封筒✉の形で、表面だけシンプルにタイトルが。右上の通し番号は、写真の「03904」と...

    みその33さんのブログ

  • 正月の三が日に限り、吉備線の備中高松駅と最上稲荷の間を結ぶ臨時バスが運行されます。初詣輸送を目的としたもので、以前は中鉄バスによる運行だったそうですが、令和2(2020)年からは下電観光バスが担当してい...

    MV999さんのブログ

  • DSC_2310.jpg

    近鉄特急 青の交響曲に乗る

    • 2024年5月12日(日)

    近鉄つながりで。今年の正月休み、 15年ぶりの奈良・橿原神宮への初詣。そのまま帰るのは面白くないということで、吉野線へ乗り金峯山寺へ。さすがに国宝だけあって、圧倒されるというか癒されるというか。岐路は...

    kinopio223さんのブログ

  • 高尾駅特急絶景ネモフィラ高尾号記念乗車証外表

    JR東日本 絶景ネモフィラ高尾号

    • 2024年5月12日(日)

    JR東日本は、2024年(令和6年)4月13・14日、5月3・4日、高尾~勝田間に臨時特急列車『絶景ネモフィラ高尾号』を運行しました。使用車両はE653系7両編成(かつての常磐線特急「フレッシュひたち」のカラーリングをベー...

    地下鉄好き2さんのブログ

  • 2024GWを一寸振り返ってみました。「孫のお祝いダルマを買いに行くので一緒に行かないか」と珍しく電話を友人がくれた。「藤が綺麗らしい」とも言うし、こちらは暇なので同行しました。てっきり亀戸の天神様...

    BRA4さんのブログ

  • 大宰府線の終点駅で、学問の神様として有名な菅原道真を祀った神社である太宰府天満宮のアクセス駅となっています。近年は初詣シーズンのみならずインバウンドで外国人観光客も多く、日中は多くの利用者で混雑し...

  • 1月6日は特急開運成田山初詣栃木号で成田山新勝寺へ。今年も宇都宮から乗りました。宇都宮までの列車はE231系今年の宇都宮発はE653系K70編成での運転でした。発車は日光線のホーム5番線。方向幕は臨時座席は枕カ...

  • DSC02768_convert_20240501235632.jpg

    梅田駅移設50周年HM

    • 2024年5月2日(木)

    阪急電鉄梅田駅が現在の位置(JR東海道本線の北側)に移設されてから50周年となることを記念して、2023年11月1日~同月30日まで神宝京各線一編成ずつに特製ヘッドマークが掲出されました▲神戸線のHM掲出車両に選ば...

  • ★【意外に少ないオリジナル色はどの列車で来るかわからない・ゆるキャン△列車に乗る→観光地(聖地)と化した浜名湖佐久米駅へ】天竜浜名湖鉄道ラッピング列車がタップリ②【珍しくオリジナル色の列車が続く】撮影...

  • 例年,関東の私鉄10社は秋の遅くから正月にかけて合同でスタンプラリーを開催します。2023~24年シーズンも11月8日から1月21日の期間で開催されました。僕は去年の2022~23年シーズンに初めて挑戦し,とても面白...

    kurikomashaさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。