鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「京都発着」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 81~100件を表示しています

全191件

  • 5/22(日) インテックス大阪で開催されるイベント「関西コミティア64」が抽選も特になく、無事参加できることになりました。関西コミティアは、同人誌の即売イベントなのですが、独自の作品であれば、何でも頒布...

  • おはようございます。本日も、昨日に引続き特急スーパーはくと12号の乗車レポートを投稿してまいります。智頭を定刻で出発。ただ、地名もしくは町名は「ちづ」ですが、駅名は「ちず」と表記します。右手に見える...

  • 今は京都丹後鉄道として運行されていますが、かつて第三セクターの北近畿タンゴ鉄道として運行されていた当時に、特急「タンゴエクスプローラー」として活躍したKTR001形がありました。1990年の開業時からJR西日...

    yururunotokiさんのブログ

  • 西大路(にしおおじ)駅は1938年(昭和13年)に鉄道省(国有鉄道)東海道本線に新規開設されました。そして1987年(昭和62年)に国鉄の分割民営化で西日本旅客鉄道(JR西日本)の駅となりました。駅名の「西大路...

  • 12日に実施されるダイヤ改正の分析、お待たせしました、次は京阪神エリアの解説です。なお、図についてはJR西日本プレスリリースから引用しています。211217_05_keihanshin.pdf (westjr.co.jp)なお、福知山線・阪...

  • 向日町(むこうまち)駅は1876年(明治9年)7月26日に官設鉄道の駅として開設されました。京都府下に開設された最初の駅で、当初は終着駅でしたが同年の9月5日に路線が延伸したため中間駅になりました。そして...

  • 2020年秋に書いた電子書籍「京都観光のいろは」の改訂版として、同人誌の「京都観光のいろは」の原稿が完成しました。リライトだけと思っていたのですが、思ったより手を加えて、新しい内容も入れました。5月22日...

  • 皆さんこんにちは! 本日はJR西日本の特急くろしおについて見ていきます!(唐突)まず、特急くろしおは、新大阪(京都)から和歌山、白浜、新宮を結ぶ特急です。 全体の停車駅は以下のようになっており、太字は全列...

  • 先日、インテックス大阪で開催された「関西コミティア63」に行って、自分も出店側で参加したくなりました。2022/5/22(日)にインテックス大阪で開催される関西コミティアに、申し込みしました。今のところ、京都観...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220212/13/asasio82/10/52/j/o1280085315073982854.jpg

    1997年4月JR京都線 岸辺駅-5

    • 2022年2月12日(土)

    皆さん こんにちは。先日会社の健康診断で 血圧が高かったので 少し落ち込んでいるasasio82です。特急オーシャンアロー3号新宮行きです。 1996年に登場した 283系直流特急型電車。 381系の後継車両として?...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 最近、noteでの更新が中心になっていたのですが、やはり感じることがあるんですね。タイトルに注意を払わない人が多すぎ!!自己紹介記事を書くのはいいんです。noteの場合だとハッシュタグで、「#自己紹介」とい...

  • 2022年度のJR西日本『銀河』、山陰コースが京都発着に…紀南コースは昼行京都着を繰上げ1/25(火) 20:30  レスポンス  配信より<picture></picture>2022年度は山陰コースが京都発着となる『WEST EXPRES...

  • 奈良の法隆寺から少し南に古い街並みの残っている街区がありますが、その中にある「布穀薗」(ふこくえん)がかなり雰囲気が良かったのです。ここは、明治期の男爵の邸宅だったそうで、それを改装してカフェにして...

  • このブログをアメブロに移して3年ほどになるのですが、京都ネタと旅行ネタについては、「note」に中心を移します。理由としては、ブログだと情報の一覧性があまりないため、関連のある記事をひもづけするのが難し...

  • 2022年1月1日(土・祝)11時 大和西大寺駅近鉄京都線は京都から奈良県の大和西大寺までを結ぶ路線で、路線距離は34.6kmになります。大和西大寺の3番のりばから乗車する車両は8600系の4両編成。大和西大寺11時21分→...

  • 50000系しまかぜ とはバブル崩壊後、観光客が減少していた伊勢志摩でしたが、2013年3月、伊勢神宮で式年遷宮が行われることによる沿線活性化を狙って、新たに運転を開始したのが50000系『しまかぜ』です。運転区...

  • 大阪南港近くにあるインテックス大阪こちらでやっていた同人誌の展示即売会「関西コミティア63」に行ってきました。同人誌の展示即売会というと、「コミケ」が有名ですが、それ以外にも色々な会が全国いろいろな...

  • 京都は学生の多い町で、学生向けの値段が安めの飲食店も結構あります。学生時代にお世話になった「ハイライト」もその1つ。金閣寺からの帰りに、近くに衣笠店があったことを思いだして、フラッと寄ってみました。...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220122/11/kazu-wiz/80/d2/j/o1080060715064562835.jpg

    雪の金閣寺に行ってきた

    • 2022年1月22日(土)

    京都に雪が降ると、「金閣寺に行きたい」と思う人が多いようですが、20年ほど京都にいて、初めて雪の時の金閣を見てきました。空も庭園とを薄墨で描いた所に、金閣の所にだけ箔を推したようなこの世界が、見事だ...

  • 昨日は、大事な日だったため、京都伏見の大手筋から少し南にある洋食屋「コートレット」さんで食事しました。京都伏見のお店でも人気のお店の1つです。11今回頼んだのは、「ヒレ・コロ」ヒレカツとコロッケの組み...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。