鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「中之島線」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 201~220件を表示しています

全520件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220716/22/tetudou-ota/30/31/j/o1080071915147593736.jpg

    天満橋ゆきの京阪電車

    • 2022年7月16日(土)

    京阪電車にとって淀屋橋延伸は目出度いことだ。それまでの大阪方のターミナルは天満橋であったという。淀屋橋、つまり御堂筋に接続しないとあれほど乗らないだろう。大阪市内の交通は市営がやるという風潮のなか...

  • 今回の鉄道ライトトーク第30話は、京阪スペシャル1997年4月18日平日朝ラッシュ時・大和田駅①です。 今回は、語る部分が少なく、鉄道写真スライド動画を見ていただくことが中心となっています。 京阪は、旧塗装の...

  • 6月26日のタイムトリップは2009年6月26日に京阪中之島線大江橋で撮影した6013F快速急行樟葉行きです。まだ6000系が原色で活躍しており、快速急行が中之島発で運転されていた時期です。

    express22さんのブログ

  • 本日分最後のスレッドとなります。私としては「京阪・阪神・山陽の3電鉄での相互直通運行」が実現となるのを大いに夢見てますが、その為には直通用車両の規格を統一しなければ意味がありません。三社とも車体の...

  • ■京阪宇治線散策紀行 京阪電鉄といえば鴨東線開業まで本線が軌道線扱いであった事で知られますが支線ではいまも軌道線を思わせる風景に巨大な電車が頑張っている。 宇治線といえば10000系、京阪電車の中で一ケ...

  • 京阪電鉄天満橋駅のスタンプ。

    京阪電鉄天満橋駅のスタンプ

    • 2022年6月3日(金)

    大阪府大阪市中央区にある京阪電鉄天満橋駅(京阪本線)のスタンプです。

    funakiyaさんのブログ

  • 京阪電車中之島線

    • 2022年6月3日(金)

     中之島駅付近夜はキレイですよ~ 

    ときじろうさんのブログ

  • 関西初の地下路線として開業した、新京阪鉄道の西院-京阪京都(現在の大宮)間。 その開通はあの御堂筋線(昭和8年)よりも早い、昭和6年3月31日で、関西で初めての […]The post 【関西初の地下線?】西院...

    207hdさんのブログ

  • 京阪3000系(2代目)電車京阪電鉄 京阪本線西三荘駅2021年04月14日今や8000系の補完的役割の3000系(2代目)。当初は中之島線からの優等運用だった筈なのに。世の中なかなか計画通りには行かないものですね。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220601/19/ponpokoorenikki/3c/9c/j/o1080060715126648500.jpg

    歩く男

    • 2022年6月1日(水)

    このところ美容と健康のために会社から梅田(大阪駅)まで歩いている。だいたい週 2~3回のペースである。で、今日も歩いた。腹の肉、削ぎ落とさにゃいけませんけぇのぅ。金曜日から三日連続で歩きである。道すがら...

  • 7D2_2595Dxo

    13年半振りの京阪

    • 2022年5月29日(日)

    初めて京阪を訪れたのは 2008/10/19 中之島線開業の日でした。4月の甲子園観戦・高野山参詣は同伴者がいたので南海乗り鉄にしましたが今回は甲子園観戦にあわせて京阪駅撮り、阪急・京都線・嵐山線、嵐電・北野...

  • みなさんこんにちは。今日の話題です。「京阪電車」ホームページより。すっかり京阪特急の代名詞となった、豪華座席指定車両「プレミアムカー」。これを連結している「3000系車両」のそれが、今年の「鉄道友の会...

  • 本日分、二件目のスレッドとなります。関西人であれば「京阪電鉄と阪神電鉄で直通が実現となればなぁ」と思ったりする人というのも、結構多いのではないかと思います。関西人ほどに、「他社間の直通は正義なり」...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220427/22/hanharufun/1f/44/j/o1024076815109230167.jpg

    京阪9000系25th 副標を撮影する

    • 2022年4月27日(水)

    9003-⑦-9053 編成 快速急行 淀屋橋行き9000系デビュー25周年を記念した副標の撮影へ。夕方の快速急行を狙ってみました。9002-⑦-9052 準急 出町柳行きセミクロスシートの特急車両としてデビューした9000系でした...

    HanHaruFunさんのブログ

  • 先日、こんなことを聞かれました。 「JR京都線の上り列車ってどっち?」 詳しい方ならご存知だとは思いますが、JR京都線の上り列車は大阪→京都向き、下り列車は京都 […]The post 上り電車と下り電車ってど...

    207hdさんのブログ

  • 令和4年(平成34年・昭和97年・大正111年・明治155年)4月20日水曜日カッコ良く撮影紀行と名乗ってるが、今回から京阪西三荘駅で3月25日に撮影してきただけ。実はこれ以降、腰痛めて撮り鉄出来ていません。ブログア...

  • 仕事を定時で終えて閉館時刻ギリギリに図書館に行くというお話をブログに書いてきました。これまでの41回で利用した公共交通機関を振り返ってみます。JR東海道線(JR京都線)(2021/10/5)JR東海道線(JR神戸線)...

  • 京阪13000系が運転開始から10年

    • 2022年4月14日(木)

    京阪13000系が2012年4月14日から運転を開始してから今日で10年を迎えた。概要2200系、2600系、5000系の代替用として新造した車両で10000系と2代目3000系をベースに開発された。製造2012年3月12日から14日にかけて...

  • 「 京阪13000系、誕生10周年 - 企画乗車券&オリジナルグッズを発売へ 」by マイナビニュース13000系の登場から10周年になるのを記念して13000系3編成に記念ヘッドマークをつけて4月9日から5月8日まで運転する...

    柴みんさんのブログ

  • 昨日、京阪 枚方市駅で誕生25周年記念ヘッドマークを掲出した9000系を撮りました。1枚目は枚方市駅で並んだ右側は9005の回送、左側は1501の準急 淀屋橋行きです。9005Fは普通 枚方市行き...

    HK559さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。