鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「マヤ検」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全779件

  •  JR九州に所有しますディーゼル機関車と言いますと、ご覧の皆様もご存知のDE10形ディーゼル機関車でありまして、現在8両が所属しておりまして、7両が熊本車両センター、1両が鹿児島車両センターにおき...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240530/22/58-677/65/18/j/o0720048015445416297.jpg

    東北日帰り遠征⑤ 19.9

    • 30日(木)22時44分

    どうもnabetuneです多忙な日々が以下略。仕事も遊びも充実しすぎてアメーバIDを忘れるくらい← なんとか帰ってこれましたが、次はいつだろう前回の続き...。郡山車両センターを十分に堪能した後、大きく寄り道を...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240518/15/kitatetu-dd/11/2b/j/o3411227415440238912.jpg

    マヤ34 高速軌道検測車

    • 2024年5月18日(土)

    3泊4日の俺たちのGW九州旅も終わり昨夜帰宅しました。天気も良く充実した4日間だった。その中でも銀罐のEF81 303とマヤ検測が撮れたのは嬉しかったです。今宵は未だ現役のマヤ34をこの日は朝からテンハル(天拝山...

  • 2024/05/15、JR九州のお宝検測用事業用車両 マヤ34がどこからか走り出し熊本車両センターへ入庫しました

    nankadai6001さんのブログ

  •  今年に入りまして、九州各地では最後(?)となりますマヤ34形検測車「マヤ検」の運行する姿が見られておりまして、画像のように検測を行いながら運行する姿が見られておりました。 九州では、一部路線にお...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240303/23/kamome-liner-48/6a/49/j/o1080072015408824223.jpg

    3/3 長崎本線 マヤ検 その3・終

    • 2024年5月9日(木)

    おはようございます。その2の続きです。肥前麓駅に来ました。試9822レ試運転・鳥栖行きDE10 1209+マヤ34-2009+DE10 1756このあと鳥栖駅まで長崎本線の検測を行い、折り返して翌日に行われた筑肥線・唐津線の検...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240303/23/kamome-liner-48/f2/2c/j/o1080072015408823286.jpg

    3/3 長崎本線 マヤ検 その1

    • 2024年5月7日(火)

    おはようございます。この日は軌道検測車のマヤ34形が、未明に早岐駅から大村線・長崎本線旧線を経由して長崎駅まで検測を行ったあと、早朝からは長崎本線新線を経由して鳥栖駅まで検測を行いましたので、追っか...

  • こんにちは。その4の続きです。早岐駅で撮影していきます。DE10形+マヤ34形は早岐駅の2番線に到着しました。佐世保線は大町〜高橋間が複線ですので、上り線を検測するために機回しが行われます。早岐駅に到着し...

  • おはようございます。その3の続きです。永尾駅に来ました。ここでは列車交換のため、約7分間停車しました。試9921レ試運転・早岐行きDE10 1756+マヤ34-2009そして出発を前に先回りし、三河内駅に来ました。ここ...

  • こんばんは。その2の続きです。原田駅に来ました。回9133レ回送・鳥栖行きDE10 1756+マヤ34-2009そして後続列車に乗車して弥生が丘駅での停車中に追い抜き、佐賀駅に先回りしました。鳥栖駅からは長崎本線を検測...

  • こんにちは。その1の続きです。折尾駅に来ました。この日は軌道検測車のマヤ34形が、門司港駅から鳥栖駅まで回送されたあと、長崎本線、佐世保線で検測を行いましたので追っかけながら撮影しました。回9131レ回送...

  • おはようございます。この日は1日中雨の降る天気でしたが、713系の出場試運転と、長崎本線と佐世保線では軌道検測車のマヤ34形による検測が行われましたので、撮影に出掛けました。まずは、西小倉駅での撮影です...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240420/15/sekihokudf200/0c/c3/j/o1024076715428230015.jpg

    マヤ検と宗谷線ラッピング

    • 2024年4月20日(土)

    2024.4.19 臨試49453D(キハ40-301+マヤ35-1+キハ40-304)・回4620D(H100-38)・4653D(H100-87+H100-88+H100-77)昨日は当直勤務だったので、一日遅れの更新です。昨日の朝はマヤの検測があると聞いたので...

  • IMG_7853-b.jpg

    梅の花とマヤ検

    • 2024年4月16日(火)

    香椎線を検測したマヤは、朝まで香椎駅で寝て、門司港まで回送された。通勤中の電車の中から、東福間のカーブにある梅が良さげだなと思っていたので、逆光だったがここで撮影。 近くで見てみるとまだ満開には遠...

    局長さんのブログ

  • 【2024.4.13投稿】約20日ぶりの記事投稿となります。3月末にインフルエンザ(A型)を発症して5日間仕事を休むなど、アクシデントもありましたが、今は元気に過ごしております。今日は午前中町内会の役員会で、午...

  • IMG_7826-b.jpg

    深夜の香椎線のマヤ検

    • 2024年4月12日(金)

    筑豊マヤの翌日は、深夜に香椎線の検測が行われた。引っ越して超近所になったので、初めて撮ってみることに。夜のマヤ検の醍醐味は何と言っても検測灯が光ること。というわけで回送区間は全部捨てて、宇美駅から...

    局長さんのブログ

  • IMG_7796-b.jpg

    日田彦山線のマヤ検を俯瞰

    • 2024年4月8日(月)

    後藤寺線を走ったマヤ検は、田川後藤寺から日田彦山線に入り、添田まで下ってから小倉方面に上っていく。田川後藤寺駅は石炭業で栄えた昔の面影を残す大きな駅で、停車中のキハを入れて撮ってみた。 このあとマ...

    局長さんのブログ

  • IMG_7777-b.jpg

    船尾のセメント鉱山を背に

    • 2024年4月4日(木)

    電化区間を走ったマヤ検は新飯塚から後藤寺線に入る。この区間のハイライトはなんといっても麻生セメントの石灰鉱山を背に走るシーンだが、途中の停車の前に一発撮れたので、昼前に撮ったのと似たような菜の花カ...

    局長さんのブログ

  • IMG_7762-b.jpg

    筑豊の集落を俯瞰する

    • 2024年4月1日(月)

    原田線の折り返しは、非電化なのは良いが撮りたい場所が見当たらなかったので、ほとんど撮ったことがない電化区間を俯瞰することにした。目の前に見える集落を俯瞰できると思ったが、それに加えて望遠すると、原...

    局長さんのブログ

  • IMG_7750-b.jpg

    菜の花畑とマヤ検

    • 2024年3月29日(金)

    この日は天気が悪かったが、マヤ検が筑豊地区の検測で、カット数が稼げるスジだったので一日追いかけまわしていた。電化区間はいらないかと思い、昼前の原田線からロケハン。すると桂川の近くに菜の花畑があった...

    局長さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。