鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「ブルトレ」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全2600件

  • 現状で、年内の車両整備が困難となりそうな流れになっています。そのため、少し早いのですが、2023年に購入した車両たちのまとめを数日で見直す話になります。●1月の購入品①【KATO】683系4000番台「サンダーバー...

  • ↑ネタ元の記事と共に仕様変更されたKATOのHO版165系が発売されたことが話題になっている今日この頃ですが、ワタシはサハシ165を客車化してみました。これにはれっきとしたネタ元がありまして、鉄道ファン誌の1980...

    ハマちどりさんのブログ

  • 寝台特急「あさかぜ3・2号」と「瀬戸」で1990年から使われた24系25形の荷物用業務用室付き緩急車オハネフ25形300番台。従来の電源車カニ24形の代わり組み込まれた、静止形電力変換装置(SIV)を搭載した「ラウ...

    れきてつさんのブログ

  • あなたもスタンプをGETしよう

    日本のサグラダ・ファミリア

    • 2023年12月23日(土)

    日本で一番高い駅といえば野辺山駅ではなく。。。うれしい東京土産といえば?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう東京駅でした東海道・東北・中央・総武・京葉線の起点でさらに、東海道・東北...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/omocha_train/20231222/20231222204619.jpg

    【全検】EF66-0ひさし付き

    • 2023年12月22日(金)

    久々にこの車両に手を入れます。EF66は間違いなく国鉄電気機関車のスター形式なのですが、関東の微妙に北寄りに育った身としては、実はそれほど馴染みがありません。生まれが貨物用の強力機関車ということもあり...

    omocha_trainさんのブログ

  • 鉄道趣味の世代分断について

    • 2023年12月20日(水)

    前の世代との共通言語が失われる例として1975年までの蒸気世代と1977年からのブルトレ世代があった。【語り】53 10ダイヤ改正前の九州旅行【再】★先ほどアップした同タイトルの動画に編集ミスがあったので再アッ...

    旅一郎さんのブログ

  • 2023年 11月 23日(木) JR総武線 船橋駅 撮影記録です。 総武線 船橋駅でE217系や房総特急を撮影した続きです。貨物列車を撮影します。(18:15)貨物列車の前に 総武線快速E217系で練習撮り。(18:19)数を減...

  • #今一番欲しいもの

    • 2023年12月20日(水)

    …それは愛❤️愛うぁ愛うぁ愛うぁ〜〜〜あるんか?(某CMのメロディで)それはさておき。鉄道ブログ的に欲しいモノは…▪️Nゲージ【名鉄】100系、3780系、 770形、870形【京急】1000形分散冷房車6連(妻板角形)【...

  • 良き国鉄時代のシリーズ。今回は1979年から1981年にかけて、自分の高校時代の鉄道趣味友人から頂いた写真を紹介させていただきます。高校時代には鉄道趣味の友人が2人いました。このブログでも紹介した1人とは東...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 2014.12.19 Friday 18:12皆様様こんばんは(^^;本日はブルートレイン「リバイバル富士」号東京〜伊東間運転の<撮り鉄>に行ってきました(^^)平日にもかかわらず多くの撮影者が沿線に居ました。画像は相鉄線平沼...

    くさたんさんのブログ

  • 気まぐれスナップ「秋田駅の跨線テルハ」(50系客車がいた頃) ~跨線テルハとニとユの居場所~まだ 秋田新幹線がいない 1990年の秋田駅。JR化後の様子を見に、北東北の日本海側をうろつく過程で気まぐれで撮った...

    nyankeさんのブログ

  • (電気機関車全盛期の花形だった「EF58 形」) 第二次世界大戦後、国鉄で最初に製造された旅客用電気機関車直流電気機関車「EF58 形」。終戦後の1946年(昭和21年)に登場してから、1958年(昭和33年)までに計1...

    toshicabさんのブログ

  • IMG_20190809_133628

    ゆふいんの森と寝台特急

    • 2023年12月15日(金)

    水戸岡氏の車両は大好きでないけど、ゆふいんの森は高く評価してる。さっそく、入線させた。かつて九州管内ではブルトレにもソロが連結はじまるなど、輝き、鉄道ルネッサンスの時代がきたと言われた。こうして両...

  • 週末ですねー。虚心坦懐にスタンプ帳掲載順に紹介しているのですが・・・ここに来て「超弩級メジャー駅」が2駅並んでいました!<データ>線名・駅名:東北本線・上野押印日:1972-05-20 (ERW父の蒐集)絵柄:寛永...

  • イメージ 1

    さくら・はやぶさ号の復活

    • 2023年12月12日(火)

    九州新幹線の、新大阪へ直通する列車の愛称に「さくら」が採用されることが決定して約1年、今度は、東北新幹線の新しい愛称名として「はやぶさ」の名が返り咲くこととなった。廃止されたブルートレインの名前が...

  • P265 1980.00.00 ネガ 003^004 EF15110+EF651111+ヨ 新宿

    昼過ぎの新宿駅山手貨物線

    • 2023年12月12日(火)

    1980年の初冬の新宿駅に停まっている、EF15110牽引の大宮工場入場車の編成。牽かれるのは、ブルトレ牽引機のEF651111番でした。後ろのヨ太郎13699からは、石炭ストーブの煙も見えます。右端はEF60503番。機関士が...

  • この数年で鉄道系YouTuberが無茶苦茶増えたけど、何故あと数年早く初めてくれなかったのかと思う。僅か数年の差でサンライズ以外のブルトレや夜行急行があり18切符日本縦断ではムーンライトを使え、稚内駅は昔の...

    旅一郎さんのブログ

  • 今年の秋も九州鉄道記念館で銀釜の展示が行われた。去年の展示で撮っていて、引っ越しで遠くなったこともあり行かないつもりだったが、SNSを見ているとブルトレのヘッドマークが付いている。 暇だったので、昼過...

    局長さんのブログ

  • こんばんは。昨日はイオンシネマまで映画を子供と観てきました。30分経過して1組の親子が来るまで誰もいなくて完全な貸し切りでした。普段映画は全く観なく混雑した映画館の空間が苦手なのですが、トイレの心配も...

    leglsさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20231207/06/miyashima/49/05/j/o1080060715373855284.jpg

    JR貨物フェスティバル2023 -⑤

    • 2023年12月10日(日)

    2023(令和5)年も師走となりましたが11月3日の文化の日、4年ぶりに催されたJR貨物フェスティバル2023 広島車両所公開の5回目です。今回は直流機の新旧マンモス機関車と、交直3電源のマンモス機関車をUPしま...

    makoto.minamotoさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。