鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「パノラマカー」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 241~260件を表示しています

全1313件

  • 東海道本線・清水駅近くで宿泊し、ローカルを乗り継いでの帰阪です。ただ、がむしゃらに進むのではなく途中下車、少しの寄り道も考慮しての進み方です(笑)予定では静岡で《ふじかわ3号》の入線まで立ち会う予...

  • 東海道本線・清水駅近くで宿泊し、ローカルを乗り継いでの帰阪です。ただ、がむしゃらに進むのではなく途中下車、少しの寄り道も考慮しての進み方です(笑)予定では静岡で《ふじかわ3号》の入線まで立ち会う予...

    koganeturboさんのブログ

  • みなさん、こんばんわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 今月28日にTomixから名古屋鉄道8800系特急電車が改良新発売されますね。 この8800系電車はTom...

  • 2023年4月22日に、10時〜15時に、名古屋鉄道舞木検査場で「第15回名鉄でんしゃまつり」が開催されました。申込みは、名鉄WEBサイト参加申し込みページから、応募多数の場合は抽選で2023年4月3日まで受け付けまし...

    2nd-trainさんのブログ

  • 日時: 2023年4月28日 終日 トミックスから名鉄8800系パノラマDXセットが発売されます。 名古屋鉄道株式会社商品化許諾済 【 2023年04月28日 】発売日 メーカー詳細 実車ガイド ・名鉄8800系パノラマDXは1...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230413/13/panorama-0326/42/99/j/o1080081015269647070.jpg

    近鉄ひのとりに乗りました。

    • 2023年4月16日(日)

    鳴尾浜の会合を終えた後名古屋へ帰ります。鳴尾浜を12時50分ごろ出発し歩いて武庫川団地前駅に向かいます。12分程で武庫川団地前駅に着きました。時刻表を見るとすぐに列車が出るようなのでその列車に乗ることに...

  • 4月8日会合に参加するため名古屋から鳴尾浜に行く事になりました。今回行きは青春18きっぷを使い帰りは阪神と近鉄を使うことにしました。金山9時26分発特別快速米原行 米原10時40分着米原10時50分発新快速姫路行...

  • こんばんは。予定通りトミックスより新製品の発表がありました。T5編成って全車グレードアップ車で、2年ほど運用して最終的に勝田電車区の白イルカK60になったやつですね。485系上沼垂色待ってたといえば待ってま...

    leglsさんのブログ

  • 健康診断は胃カメラ派?バリウム派?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 一度、胃カメラで検査を行いましたが、結構しんどかったので、今では、バリウム検査で行っています。 こんばんは、...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} bakuchi...

  • 名鉄の年末恒例のイベント「鉄道部品即売会」鉄道部品を売るだけのイベントって全国的に珍しいですよね。普通は、工場公開時に売るとか、駅の周年祭で売るとか何かしらのイベントの中で販売です。名鉄は昔は先着...

  • 3月の日曜日に明知鉄道のじねんじょ列車に乗ってきました。金山8時25分発普通中津川行の電車に乗って恵那に9時35分着。じねんじょ列車は12時25分発なので待ち時間を利用して駅の近くにある中山道広重美術館に行き...

  • 神宮前駅から急行名鉄一宮行きに乗車しました。名鉄名古屋本線は東海道本線と並走しながら進み、右手に中央本線が寄り添ってくると金山駅に到着。この駅はJRの真ん中に名鉄の駅があるという面白い構造です。その...

    キャミさんのブログ

  • 先日発売された鉄道コレクション名古屋市交通局東山線100形103編成4両編成セットAを買いました。レトロ電車館に保存されている車両で欲しいため購入しました。100形の特徴は床下機器を覆うスカートになります。車...

  • 名鉄では1950年当時、多数在籍した木造車体の旧型車の車体更新を進めており、その...

    B767-281さんのブログ

  • 前回昭和50年代の名鉄の特急券を見てもらいました 今回は中編1980年代と90年代の物です昭和58年(1983年)11月24日から名鉄では特急座席管理のシステム導入稼働により同日から電算化(オンライン化)され 機械...

  • 8506232 名鉄2351富貴

    名鉄電車 モノクロの記録

    • 2023年3月21日(祝)

    名鉄を撮り続けて55年たった。当時は名古屋に親戚がいたので、中学生の時から行っていた。それは犬山線の岩倉駅から行った。駅から離れていたからバスに乗ったのか、その記憶はない。岩倉と小牧の中間で、その道...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20230320/16/sarubobo-liner/22/63/j/o1080081015257956364.jpg

    日車夢工房 名鉄パノラマカー

    • 2023年3月20日(月)

    購入して以来、何故か勿体無くて走らせた事すらない名鉄7000系パノラマ3次車、白帯1967年増備タイプ。今は亡き日車夢工房の企画、カツミ製で、およそ製造から20年が経過しています。付属品も未開封でしたので、試...

  • d131028 名鉄1803島氏永

    名古屋鉄道 思い出カラー

    • 2023年3月20日(月)

    青春切符で名鉄に乗ってきた。長い期間にわたって撮ったり乗ったりしているが、時間をかけて取り組んだ経験はない。まだ全線は乗っていないし、走っている電車の形式も分かっていない。 今回は絵本用に撮りため...

  • 新安城駅から名鉄名古屋本線を2駅進んで知立駅に到着しました。5番線の到着。乗り換えのため下車します。知立駅は愛知県知立市栄にある名古屋鉄道の駅で知立市の代表駅。読みは「ちりゅう」。知立といえば、江戸時...

    キャミさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。