鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「たち」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全35793件

  • 下記をクリックお願いします人気鉄道ブログはこちら➡えちぜん鉄道で三国港駅に行った目的は三国湊駅を撮影する事と三味線喫茶「竹よし」さんに行って抹茶を飲みながら三味線の音色と江戸小唄を聴く事でしたので予...

  • 今回は全然前回から3回連続で書いてきた新色泉北ライナーやせんぼくん+鉄道むすめラッピング以外の大和川付近で写した電車たちを一挙紹介していきます。 まず上り30000系こうや30001Fの後追い、泉北ライナーの先...

    kazuboさんのブログ

  • 2024年 5月 19日(日)京急ブルスカに乗って移動撮影記録です。 北総線 大町駅でチョイ鉄した続きです。北総鉄道 大町駅から新鎌ケ谷まで移動します。市川市動植物園の最寄り駅だけあって構内には、動植物園の動...

  • 自衛隊前('02.2.6)この駅が、地下鉄南北線・自衛隊前駅。地下鉄といっても地上区間だが、地上区間でも、線路の上に屋根があるところがさすが雪国。ドラえもんだらけの夜行急行はまなす(青森→札幌)さっぽろ雪ま...

    ゲイムマン(竹谷新)さんのブログ

  • 京都線で走る阪急車両 2回目 今回は京都線(京都本線、支線)で活躍する車両の紹介2回目となります。==========〇〇7300系〇〇 回生ブレーキ使える省エネ設計 1982年から1989年までに83両が製...

    toshicabさんのブログ

  • 京都線で走る阪急車両 2回目 今回は京都線(京都本線、支線)で活躍する車両の紹介2回目となります。==========〇〇7300系〇〇 回生ブレーキ使える省エネ設計 1982年から1989年までに83両が製...

    toshicabさんのブログ

  • 続きをみる

  • 京都駅を定刻通りに出発。12時間の寝台旅の始まりです。列車は専用線を使いゆっくりと大阪をまずは目指します。途中はるかとすれ違い。寝台から見る家路に就く人々。寝台に乗っているんだとしみじみ思う瞬間。す...

  • イベント列車の牽引やSL列車の補機、さらには工臨などの事業用列車の牽引、過去にはジョイフルトレインの牽引などにも大活躍したJR東日本高崎運転所(高崎車両センター高崎支所を経て現在は群馬車両センター)の...

  • ある日の朝幼稚園(保育園???)の子どもたちがグリンポートに遊びに来ていました♡飛行機、飛行機というものより私はこういう写真の方がしっくりくるような気がしますね(*^_^*)

  • 茨城県に牛久(うしく)という都市があります。関東地方以外に在住の方には馴染みが薄い地名かもしれません。牛久沼や牛久大仏で知られます。鉄道路線としてはJR常磐線が通っており、市内に牛久、ひたち野うしく...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240607/07/nomutora/17/e1/j/o2736182415448394363.jpg

    209系の遍歴

    • 2024年6月7日(金)

    伊豆急下田駅サフィール踊り子を横目に・・・私たちが乗ったのはこちら・・・なじみのある車両元々は、JR東日本の209系ね209系の遍歴が掲載されてました。1993年JR東日本の通勤電車209系として「就...

  • /blog-imgs-171.fc2.com/w/y/w/wywpm935/B56A9952.jpg

    お花が綺麗な鹿児島中央駅前

    • 2024年6月7日(金)

    鹿児島市電の撮影をしています。雨模様なので雨宿りもできる鹿児島中央駅前でもう少し撮影をしてみます。鹿児島市交通局 高見橋-鹿児島中央駅前 2024年4月13日撮影駅へとはいる緑化軌道の脇には花が植えられて...

    熊猫さんのブログ

  • 駅名標(梅田)を描いてみました 今流行りの「4か国語表記」を採用しました もちろん「駅ナンバリング」付きです「駅ナンバリング」に囲ってある四角は「路線図の色」に対応しています(なので梅田駅は学研本線なの...

  • 2017年6月以来ちょうど1年ぶりにSBB線トゥルギにあるロイス川鉄橋を訪れた 写真右端のアーレ川と合流する地点にあるスイスではかなりメジャーなお立ち台ポイントである アーレ川はおよそ15km先のコブレンツで...

  • 草津線と関西本線ともに各駅停車しか走っていない地味な路線そんな路線たちなので余り顧みられることがないのですが、実は意外な実力があるのです。 それは、京都から三重県の津へ向かう場合、草津線と関西本線...

  • 武生ICの出口にある案内標識。左方向の下段はシールで隠されていますが、この下には「越前たけふ駅」の案内が有る事でしょう。向かったのは、鉄道とは全く縁のない「御誕生寺」。このお寺は猫の保護活動で知られ...

  • /cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/o/oitanshi/20240606/20240606233453.jpg

    080706_【回顧】ブルートレイン

    • 2024年6月6日(木)

    PENTAX K10D + smc PENTAX-A ZOOM 70-210mm F4F4.5 1/750 ISO-100 令和6年6月6日。6が3つも並ぶ日。それも間もなく終わる。 数字の羅列をすぐに車両形式へ置き換えてしまうのが、この趣味に興じる者たちの悲し...

  • ランキング参加中鉄道知事の立場で、そんなにストレートに言うんですね。news.yahoo.co.jp千葉県 熊谷俊人 知事ダイヤ改正はそもそもすべての人たちが満足するものでは基本的にはない。我々は個々の駅の利用者と...

  •  約1ヶ月後から新紙幣が発行されるんですね。 自動販売機を扱う会社や扱っているお店などは大変だと思います。 その事を知り合いと話ていて「もし1万円冊の1番の紙幣を手に入れられたら高く売れる」という話に...

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。