鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「DE10」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 161~180件を表示しています

全15403件

  • [ フランス国鉄 X 3800形 ]X 3800形は1950年に登場した気動車です。屋根の高い位置に設置した運転台でDE10形などの入換機関車のように両方向に運転可能にする合理的なのか無謀なのかよくわからない発想で製造され...

    柴みんさんのブログ

  • こんにちは。その4の続きです。早岐駅で撮影していきます。DE10形+マヤ34形は早岐駅の2番線に到着しました。佐世保線は大町〜高橋間が複線ですので、上り線を検測するために機回しが行われます。早岐駅に到着し...

  • SN総合車両所です。以前、当ブログでは2023年12月に開催された「極めようEF65−1001号機 撮影会」についてご紹介しましたが、2024年に入ってからもJR貨物の撮影イベントが盛んになっています。「極めよ...

    SN総合車両所さんのブログ

  • 230503_快速ゆふいん

    • 2024年5月5日(祝)

    PENTAX KP + smc PENTAX-DA★60-250mm F4 ED[IF]SDMF7.1 1/400 ISO-160 昨日のカット。 久大本線に客レが走るというので、居ても立っても居られずに出かけて来た。 色は変わっても、DE10と50系客車であることに...

  • 貨物イベント 2日目です2日目だから部品目当ての人は少なめかなと思いましたが1日目より若干少なめ程度でした。販売ルールなどは1日目と同じです。昨日同様、11時開始の部品販売前にオープンの店内へ愛知環状...

  • 盛岡でのイベントの時のものです。DE10と並んでいました。現役時代の写真です。昭和50年の10月撮影です。場所は室蘭本線虎杖浜界隈です。このスジはまだC57牽引で残っていました。写楽

  • blog319.jpg

    DL快速ゆふいん号

    • 2024年5月4日(祝)

    GW中、久大本線でDE10を使用した50系客車の快速ふゆいん号が走ったので撮影へと出かけました。よくよく考えると今年になってこれがDL初撮影でした。雲の多い天気でしたが、往復なんとか晴れで撮影できました。沈...

    たんてつさんのブログ

  • IMG_8028-b.jpg

    涙雨のSL人吉ラストラン

    • 2024年5月4日(祝)

    SL人吉ラストランの日は生憎大雨で、延長運転の鳥栖~博多間のみ撮ることに。DL好きの私は往路のDE10先頭がメインで、菜の花畑が綺麗なテンハルへ。菜の花は桜と違って長い間咲いているので、楽しめる期間も長く...

    局長さんのブログ

  • 大曽根から貨物を追いかけ 中央西線→東海道線 に乗り継ぎ。 清洲駅に来ました。貨物撮影の聖地として有名ですが、撮影では初めて来ました。先に313系特別快速が通過。 DF200-206牽引機をDF200に替えて関西線へ...

  • おはようございます。その3の続きです。永尾駅に来ました。ここでは列車交換のため、約7分間停車しました。試9921レ試運転・早岐行きDE10 1756+マヤ34-2009そして出発を前に先回りし、三河内駅に来ました。ここ...

  • 新潟県上越市、直江津駅に隣接する、直江津D51レールパークを訪れました。  明治19年、関山~直江津間に新しく鉄道が敷設され、新潟県の鉄道発祥の地として、歴史のある直江津駅。隣接する直江津運転センターには...

  • こんばんは。その2の続きです。原田駅に来ました。回9133レ回送・鳥栖行きDE10 1756+マヤ34-2009そして後続列車に乗車して弥生が丘駅での停車中に追い抜き、佐賀駅に先回りしました。鳥栖駅からは長崎本線を検測...

  • ゴールデンウィーク中だけ運行する快速ゆふいんの動くイラストを作成しました。すでにSL人吉のイラストは、作成済みでしたので、SLをDLに変えて背景をアレンジするだけで出来ました。客車はSL人吉の時と同...

    doranekoさんのブログ

  • x10092

    ピンチヒッター

    • 2024年5月3日(祝)

    ってちょっと前ですが京都の鉄道博物館の遊覧列車っていうの?SLが牽引する列車ですが故障でDE10が牽引しますって出ていましたが・・・・・・・。撮りに行きたいなあっとHPを見たらどうやらSL(C56...

  • 「快速ゆふいん」は、2024年のゴールデンウィーク中の8日間だけ、SL人吉の客車をDE10機関車が牽いて、久留米-由布院間を1往復する臨時列車です。モーターのついていない客車の音や振動は、いつもの電車や気動車...

    doranekoさんのブログ

  • ソ80復旧作業用クレーン操重車グリーン12

    DD13.DD51.DE10牽引シキ1000形から2

    • 2024年5月2日(木)

    細長レイアウトで動画を撮る為に 借りて来たNゲージのDD13、DD51、DE10ディーゼル機関車牽引シキ1000形+ソ80復旧作業用クレーン車+ヨ8000車掌車の続きからTomix製のDD13ディーゼル機関車とDE10ディーゼル機関車...

  • こんにちは。その1の続きです。折尾駅に来ました。この日は軌道検測車のマヤ34形が、門司港駅から鳥栖駅まで回送されたあと、長崎本線、佐世保線で検測を行いましたので追っかけながら撮影しました。回9131レ回送...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240502/02/tyrnprn/06/e4/j/o1333200015433148707.jpg

    最近の撮影その41

    • 2024年5月2日(木)

    気づいたら既に連休期間で、貨物も運休だらけ...なので旅客界隈の撮影へ行ってきました。試 9970レ EF65 1128[関]米原訓練仕事終わって能登川へ直行。水鏡を期待するも全然ダメでしたね。笑いつもの俯瞰ポイントで...

  • N2286894_rxb.jpg

    キュンパスで行くJR男鹿線

    • 2024年5月1日(水)

    2024年2-3月の閑散期の平日限定で、JR東日本全線が10000円で乗り放題となる「旅せよ平日!JR東日本たびキュン♥早割パス」(通称「キュン♥パス」)が販売されました。これを利用し、日帰りで秋田県の2本の支線を乗...

    qj7000さんのブログ

  • 九州北部のわたしの旅スタンプ巡りにぴったりのきっぷが発売されたので購入しスタンプ巡りをしてきました。日豊本線は特急を使わないと厳しいです。ゴールデンウィークも使えるのでうまく組み合わせて臨時快速の...

    jnrailさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。