鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「9000形」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 1~20件を表示しています

全1301件

  • 従来の車両とは設計方針を大きく変更し、2002年に営業運転を開始した小田急3000形。小田急3000形全編成ガイドでは、各編成ごとの特徴やデータをまとめています。3658Fの概要2005年に登場した3000形の5次車で、900...

    ワタシダさんのブログ

  • 毎度! おばんです!じっと我慢・・・「朝ごはんまだかニャ~、お腹空いてるんだけどニャ~・・・」と、合同朝食会の準備ができるのを待つニャルくん。じっと待ってる姿に癒されてからの・・・川崎車両のモーニングシャッ...

  • 今日は何の日?(5月27日)

    • 27日(月)4時55分

    本日(5月27日)は、以下の出来事があった日です。大津事件の被告・津田三蔵に対し、政府の大逆罪適用の要求を退けて無期懲役の判決を言い渡した日。判決確定後、津田は仮出所すること無く道東(北海道東部)の標茶町...

  • /blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/53/0ef9d5613e1b3b7f6f908ffdd4485672.png

    都電荒川線8800形8803

    • 27日(月)0時0分

    このブログに時々登場する、都電荒川線の新庚申塚電停(SA20)で、三ノ輪橋行きとして運行される8800形8803を撮影しました。 8800形は、7500形の老朽化を受けて置き換え用として登場した車両で、2009年から運用...

  • こんばんは。管理人です。今日も北大阪急行の駅巡り記録をお送りします。活動日は4月14日で、千里中央駅から一駅ずつ下車していく活動です。前回はOsaka Metro御堂筋線との境界駅である江坂駅を紹介しています。...

    ban7310さんのブログ

  • 5月9日は8時前に起きましたが窓からの光が眩しい!きょうは一日観光をして帰りますが、福岡空港から帰っては芸が無いので熊本空港19時35分発NH336便を予約。なので熊本へ新幹線なりバスだったりで行って観光と当...

  • 静岡県の伊豆地域に路線網を広げ、意外にも小田急グループに属している東海バス。近年は新車の導入事例も増えているようですが、小田急グループ各社からの中古車が多く使われる等、関係する会社らしさが見られま...

    ワタシダさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240524/13/moketetu/6d/58/j/o1080057615442721967.jpg

    ポポンデッタ新製品一覧。

    • 2024年5月24日(金)

    ポポンデッタの新製品一覧が出ました。 小田急5000形は期待だわ。 こうやもいいわ。 西鉄9000形も期待だわ。 ポポンデッタは私鉄車両をかゆいところに手が届くまで出してくれるわ。 楽しみだわ。

  • フラットデザインのアプリケーションUIやwebサイトでの仕様を想定した御堂筋線各車両型式のデフォルメアイコンを制作したので、このページにて無料配布します。これらのアイコンは南海電鉄の車両アイコン集と同様...

    kakunさんのブログ

  • 鉄コレの営団地下鉄03系譲渡車シリーズ、そして長野電鉄シリーズの新ネタとして待望の登場中間車はあり、ベースとなった営団03系の1・2次車ゆえの差異も結構あり…どんなもんか、見てまいりましょう。パッケージ一...

  • 登場から52年と京成電鉄のみならず関東大手私鉄でも最古参になったものの、現在でも第一線で活躍の続く3500形。編成組み換えを容易にできることからも重宝されています。今回はそんな3500形の波瀾万丈であった車...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 多分この世で一番遅くこの類の記事を書いています。去年の11月12月、何してたんだよ(笑)。バカが(笑)。 先のダイヤ改正において、京急電鉄で10年近く活躍してきた「エアポート急行」が「急行」に変更されて消滅し...

  • 山手線E235系の下をくぐってきた都電8900形。東京さくらトラムと呼ばれる都電荒川線です。でも春と秋は、東京ばらトラムと名付けてもいいかもしれません。賑やかなのは特に2か所あります。1か所はここ大塚駅前電...

    キハ58はくつる583さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240520/06/dinopapa/da/84/j/o0800053215440985631.jpg

    電車好きを育むカフェ

    • 2024年5月20日(月)

    ↓ 都電沿線を3人で散歩中です。荒川車庫前から、徒歩で荒川遊園地前の近くまで戻りました。オシャレな看板を見つけました。この日2つ目の目的地です。子連れ家族に混じって待つこと約30分。順番が来て中へ。電車...

  • こんばんは。管理人です。今日も北大阪急行の駅巡り記録をお送りします。活動日は4月14日で、前回は桃山台駅を紹介しています。桃山台駅から歩いて数分のところには北大阪急行の桃山台車庫があります。今回は桃山...

    ban7310さんのブログ

  • 小田原線の新百合ヶ丘駅から分岐し、唐木田までの10.6kmを結んでいる多摩線。小田急の中で最も新しく、最も短い路線ですが、多摩ニュータウン内に乗り入れる路線として、今日まで発展を続けてきました。沿線の発...

    ワタシダさんのブログ

  • 70000形GSE現在小田急定期の前面展望。金魚みたい1形クモハ12に似ている。ザ・旧型国電って感じ20000形RSE小田急初のダブルデッカー3100形NSE異次元列車のモデル。どっかで見た形…10000形HISELSEに似ている。長電...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240518/11/dinopapa/f1/6d/j/o0800053215440160426.jpg

    都電おもいで広場

    • 2024年5月18日(土)

    ↓ 三ノ輪橋から乗った都電を、荒川車庫前で降りました。出口にたどり着くのに苦労するほど混んでたよ。目的地はこちら。都電をかつて走っていた車両が保存されています。窓に誰かがいますね。内部も公開されてい...

  • こんばんは。管理人です。今日も北大阪急行の駅巡り記録をお送りします。前回は千里中央駅を紹介しています。千里中央駅からなかもず行きの電車に乗車して、隣の桃山台駅に到着しました。北大阪急行線の駅名標は...

    ban7310さんのブログ

  • 私鉄線のことを『○○電車』と呼ぶのは関西の文化だと思っていたのですが、私鉄路線が多いここ静岡県にもそんな文化があるようです。 この日は、昨晩夜景を楽しんだ岳南鉄道線に朝から乗車。西へ向かって、JR線と並...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。