鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「485系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 261~280件を表示しています

全10410件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240316/11/amoragio2115/40/a4/j/o1008089015413579163.jpg

    懐かしのカラー復活 ?

    • 2024年3月17日(日)

    Googleを眺めていたら「E653系に485系上沼垂色復活」という記事を見かけました。 E653系はJR東日本常磐線の特急「フレッシュひたち」としてデビュー、のちに新型のE657系導入により運用から外れて耐寒耐雪強化な...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240306/22/sn-inori/19/40/j/o1080081015409966507.jpg

    2024-02-24 特急わかしお12号

    • 2024年3月16日(土)

    ぼくは"懐古厨"であり、"葬式鉄"でもあります。去年は"特急ひだ"のキハ85系。2年前はロマンスカーVSE。3年前は湘南ライナーの215系。と、ここ数年だけでも実績がズラリ。毎年春はダイヤ改正が行われるため、その...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240316/06/mako3388/88/e1/j/o2048153615413499097.jpg

    2024年3月 懐かしの北陸特急

    • 2024年3月16日(土)

    3月16日 北陸新幹線が敦賀~金沢間が開業。同時に在来線サンダーバード号、しらさぎ号が区間短縮になるなど大きな変化の日です。サンダーバード号は以前は雷鳥号として走り485系が用いられボンネットタイ...

  • 日時: 2024年7月31日 終日 KATOの完成品Nゲージ車両、683系 0番台 「サンダーバード」 (リニューアル車) 3両増結セットです。 JR西日本商品化許諾済 【 2024年7月 】発売予定 ポイント スロットレスモーターを...

    横濱模型さんのブログ

  • 24系+14系「さよなら なは・あかつき」の最終章、「EF66編」です。やっと最後です。このセットは途中まで整備してありましたが、「あかつき」が2本目と言うことで内装が貼っていなかった事により出場が長引き、...

  • こんにちはOLIVEです今回は381系やくも満喫旅のPART5『381系やくも満喫旅 PART1 リバイバル第3弾!「緑やくも」塗装編成に初乗車!』こんにちはOLIVEです今回からは昨年の年末に行った岡山・鳥取の乗り鉄旅につい...

  • 本日、3月16日はJRグループや多くの民鉄で2024年春のダイヤ改正が実施される。 鉄道好きにはそれぞれのこだわり興味ポイントがあるだろうけど、世間一般的には北陸新幹線の延伸開業が一番の目玉だと思...

  • 自分で撮った北陸本線の特急列車です。アルバムから久々に見返してみました。90年代から2000年代にかけての北陸本線、激アツですね! 特急『しらさぎ』場所は…富山駅。こちらも富山駅にて。特急『白鳥』。たぶん...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240315/21/kure-hiro-105/b7/96/j/o1080072015413416206.jpg

    サンダーバード 

    • 2024年3月15日(金)

    おやっとさぁ! 早朝出勤で仕事。いつもの納品より1.5倍の数、くたびれて新見へ。この仕事の顛末は… さて、金沢から敦賀までの北陸本線が最後の夜。敦賀から大阪と名古屋への在来線特急が、走るものの、新幹線...

  • いよいよ明日はダイヤ改正。ここ数年はそれであたふたすることもなくなりました。しかし、長年特急街道として君臨し続けた北陸本線の主要区間がJRから切り離されてしまいます。走っているのはとうの昔に485系では...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240315/13/miyaden117/f9/09/j/o1370059215413228162.jpg

    向日町の485系

    • 2024年3月15日(金)

    向日町運転所(大ムコ)の485系です宮原操車場北線 左 7番線 中 6番線 右 5番線時間帯によっては 3並び が見られクハ481はボンネット 200番代貫通 300番代非貫通 3つの顔が有りました雪の中を走る 北...

  • x10027

    さよなら北陸本線の特急電車

    • 2024年3月15日(金)

    って明日はダイヤ改正同時に北陸新幹線が敦賀まで延長・・・・・されますねそしてこれまで北陸地方を走っていた特急電車も敦賀止まりに・・・・・・なりますね。。。まさかこんな時代になるとは思ってもいません...

  • 「 JR東日本、485系「上沼垂色」をE653系に - 4/21デビュー、撮影会も 」by マイナビニュース昔信越地方などで活躍していた485系の上沼垂色を特急「しらゆき」などで使用されているE653系1編成に使用して4月21...

    柴みんさんのブログ

  • SN総合車両所です。2024年3月14日、明日の北陸新幹線敦賀延伸開業を控え、長年大動脈として役割を果たしてきた特急街道、北陸本線がついに終焉の時を迎えます。全国に新幹線網が行き届き、在来線の特急街...

    SN総合車両所さんのブログ

  • 困った時は485系が頼りになりますw「自分にとっての485系は?」という質問の答えは個人でかなりバラつくと思いますそんな自分は夜行快速「ムーンライトえちご」です485系で最も触れた列車ですTOMIXさんからMLえち...

    のたねさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240315/00/kitatetu-dd/d7/c3/j/o1529097815413094135.jpg

    さようなら北陸本線

    • 2024年3月15日(金)

    明日、3/16に北陸新幹線金沢~敦賀間が開業する今までJR西日本(旧国鉄)の北陸本線として営業していた路線も北陸新幹線開業で第三セクターに引き継がれ数多くの特急が走り特急街道だった路線は普通列車しか走ら...

  • JR東日本の新潟支社は3月14日、特急「しらゆき」や「いなほ」で運用しているE653系電車の車体を、かつて運行されていた485系電車の「上沼垂色」と呼ばれるデザインに変更すると発表した。新潟駅(初代)の開業120...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • いよいよ、ダイヤ改正まであと3日、今回の改正はなんと言っても、北陸新幹線の福井・敦賀延伸ですが、その裏で敦賀~金沢間が3セク化され、在来線特急列車が走らなくなる、とても残念なニュースもあります。そん...

    hide7554さんのブログ

  • 今回の「良き国鉄時代」は、1974年から1978年にかけて私の地元である長浜界隈で撮影した特急電車の紹介になります。自分が中学2年生から高校3年生にかけて撮影していた鉄道写真です。どの写真も今一つの撮り方で...

    応挙鉄道さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240314/00/prius0771/ca/80/j/o3714247515412723236.jpg

    北陸本線撮影地 ~その49~

    • 2024年3月14日(木)

    北陸本線 細呂木~芦原温泉米原方面へ向かう上り列車を撮影できるポイント。芦原温泉駅にて下車、駅前の道を右折し約350mほど進む。県道153号線にぶつかったら右折し約230ほど進み十字路交差点を右折。北陸本線...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。