鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「205系」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 321~340件を表示しています

全10658件

  • 205系T18恐らく解体待ち…205系T14上から見るとパンタグラフも撤去済みこのまま解体されるものと思われます。701系が通過雪強くなってきた。晴れているのですがねー719系S-27フルーティア1エンドの表記が辛うじて...

    戸隠さんのブログ

  • 米タンと205系+おまけ

    • 2024年3月21日(木)

    引っ越しも落ち着いて、天気の良い日に鉄と言う事で近場で貨物と電を。↑8078レPF代走の米タンが走るとの事で川崎新町へ。やっと念願叶ったPF代走米タンの晴れカット。冬光線も終わりになり陽高屋ではあるもの...

    てつ8039さんのブログ

  • サハ204が長らく欠車していたハエ20編成昨年11月のBalaiyasa Manggarai電車区全検(P48)入場編成の205系埼京線ハエ20編成は、出場時に何らかの理由で6ドア車サハ204、2両を組み込まずに暫定8連で出場していました...

    pakuanbogorさんのブログ

  • 2014.03.21 Friday 12:05皆様こんにちわ(^^ゞ本日は3月21日春分の日・・・朝から横浜は晴れてぽかぽか暖かいです。管理人もようやく「冬眠」wから覚めたようで・・・(笑)本日は自宅近くの踏切周辺にてジモ...

  • 京都に着いたら早速205系が停車してたので直ぐに乗車、1000番台ですが妥協します宇治体質改善された後期車ですが鶴見線の205系全廃の影響で人気に、もう高速走行は奈良線と仙石線くらいでしょうか奈良...

  • DSC03241

    レア車両

    • 2024年3月20日(祝)

    まだ現役なレア車両について1 ケヨ34編成4編成いた京葉線の209系500番台はE233系5000番台の登場によって置き換わり3編成は走る中古車センターに転属しましたが残る1編成は、E331系の車両不足分として残っている...

  • 石巻線 前谷地駅『「キュン♥パス」使ってみました②』仙石線の主力205系『「キュン♥パス」使ってみました①』「キュン♥パス」でとりあえず仙台まで来ましたJR東日本区間の中で、訪問したことがないのが仙台から...

  • ここのところ、JRグループや大手私鉄だけでなく、地方中小私鉄や三セク電化鉄道でも、とみにVVVF車化への動きが慌ただしいですね。JR東日本では界磁添加励磁制御だった253系や205系、東武鉄道でも10500系、東急で...

  • JR東日本から譲受した205系、富士急行6000系電車は2024年2月現在7編成いるのですが、最後の2編成は、川越車両センターからの譲受でした。2019(令和元)年度に最後の2編成が加わりました。従来の6000系とは異なり...

  • ダイヤ改正前最後の週末。バタバタしていた中、日曜日午前中の早い時間帯のみ時間確保して趣味活動。出かけたのは奈良線。今回のダイヤ改正では変化なさそうでしたけども、205系を撮りに行ってきました。自宅から...

    bonnets_hさんのブログ

  • あれはおよそ3年前の話。「そろそろ、どうなるの?」『目の前にあるこれからのもの、消えゆくものを見つめて』最近は旅の振り返りばかり書いてはいるが、目の前にある日常を見つめることも忘れてはいない。前のよ...

  • そして、その記憶は半永久に留め置かれる『2024.2.12【運用終了】続・鶴見線205系“本当の”営業運転最終記録①(南武支線付き)』長〜いこと追ってきた鶴見線の205系は、2月27日の平日03運用を持って運用を外れた。...

  • 車輪削正のみで12連復帰1月中旬、車輪削正の為暫定10連化されていた205系南武線ナハ37+ナハ42編成が12連復帰しています。同編成は12月上旬頃から中間運転台のクハ205-21及びクハ204-26が欠車していました。アップ...

    pakuanbogorさんのブログ

  • /pbs.twimg.com/media/GI7h5DMa4AA5LxH?format=jpg&name=large

    205系NE402編成 出場回送

    • 2024年3月19日(火)

    遠い東の港町、新鶴見の街の方では全てが廃車となり 赤色や紺色を纏った205系より年上の導師さんにより長野や郡山とかいう三途の川を渡らせられる205系もいる中、水の都大阪では吹田から205系が奈良に向...

    nankadai6001さんのブログ

  • 購入順に紹介している「模型紹介シリーズ」、2013年11月に再生産した製品。今回は「EF64形1000番台 国鉄色・クーラー付き」(KATO製)になります。この製品は「JR貨物・国鉄色・クーラー付き」の仕様で、当時久...

  • DSCN5380

    鶴見線205系引退

    • 2024年3月19日(火)

    JR東日本鶴見線で長く愛されてきた205系電車が引退しました。後継車E131系電車に譲りました。尻手駅を通過する205系鶴見線色回送電車

  • 仙石線の主力205系『「キュン♥パス」使ってみました①』「キュン♥パス」でとりあえず仙台まで来ましたJR東日本区間の中で、訪問したことがないのが仙台から三陸にかけてのエリアです。いつかは行ってみたいと思...

  • 2024年3月18日に、吹田総合車両所奈良支所所属の205系NE402編成が吹田総合車両所本所を出場し回送されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • こんにちは✋はくたかです。今回の記事は昨年、新潟地区で活躍していたE127系を首都圏に転属させたことで話題になった浜川崎(南武)支線の記事になります。ここは南武線の尻手駅です。今回来た車両はE127系の転属に...

  • この時期はもはや“ロスタイム”だった『2024.2.12【運用終了】続・鶴見線205系“本当の”営業運転最終記録①(南武支線付き)』長〜いこと追ってきた鶴見線の205系は、2月27日の平日03運用を持って運用を外れた。2月2...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。