鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「北近畿」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 381~400件を表示しています

全1333件

  • こんばんは、快速特急令和ウエスト53号です。9月からお別れのニュースがツイッターを見ていると入りました。なんと、1990年デビューし、2013年に定期運用を失った北近畿タンゴ鉄道もとい京都丹後鉄道KTR001形が解...

  • 「タンゴエクスプローラーがどうも怪しい」という情報をTwitterで見た先日。 ずっとKTR001形を見たいと思っていた矢先のこのツイートに驚いた私は、忙しい合 […]The post 北近畿タンゴ鉄道(丹鉄)に行って...

    207hdさんのブログ

  • 京阪神地区と南紀地区を結ぶ特急「くろしお」に使用 (2011(平成23)年に北近畿地区「きのさき」「こうのとり」用に登場) 2012(平成24)年に381系「くろしお」の置き換えとして登場 2022年時点では「くろしお」...

    mの日常さんのブログ

  • トロッコ保津峡駅から新線の保津峡駅に戻って、山陰本線の踏破を始めます。この区間は1時間に3本以上は出ているので、列車はすぐにやってきます。2番線にやってきた亀岡行きに乗車。乗車車両は4連の最後尾車両。K...

    キャミさんのブログ

  • 皆さん こんにちは。 味めぐりシリーズのラストランナーの登場です。 残念ながら 先頃 第一編成がついに解体されてしまいました。と その前に。臨時特急味めぐり北近畿3号 城崎行。 キハ181系 貫通型な...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 北近畿アーバンネットワークの一員特急北近畿 485系からの改造車になります。細い赤帯が追加された事以外は交流機器を撤去したくらいが外観上の特徴でしょうか??北近畿のある日の姿になります。2003年頃の撮影...

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} Nゲージ...

  • 皆さん こんにちは。当時のこの時間には、4番線にトワイライトエクスプレスが到着していて 宮原区へ回送されるのを待っていました。 221系との並びを撮ったのですが、かなりの露出不足に。臨時特急味めぐり北...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 【TOMIX】JR 183・485系特急電車「北近畿」セット<92844>入院が挟まった関係で、少し間が開いてしまいましたが、「183系の北近畿」の整備が完了しました。関連記事 【入線整備】183・485系「北近畿」前編...

  • 皆さん こんにちは。1996年の冬 今度は大阪駅に。 北近畿以外の 味めぐり特急を撮りました。2月の週末の土曜日のお昼過ぎの冷え込む大阪駅。 1泊二日のカニスキ旅行に出かけるのに 最適な時間帯です。臨時...

    まつかぜ82さんのブログ

  • EOS R-3 、安栖里v9125

    EOS R-3を撮る

    • 2022年9月26日(月)

    まだまだ暑いが、カレンダーでは秋です。稲穂も色づいて、北近畿まで撮影に出かけた。一番行きたかったのは山陰本線の安栖里駅だったが、そこへ行くのに福知山線経由で、あちこち寄り道して行ってきた。 最後の...

  • 皆さん こんにちは。前回と同じく 臨時特急味めぐり北近畿2号大阪行です。 前回の2週間後 川西池田駅で撮影しました。今では ホーム端からの撮影は不可能になりましたが、川西池田駅西側のカーブは、お好み...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 「タンゴエクスプローラー」として活躍したKTR001形に初めての廃車解体が発生したことが明らかになりました。北近畿タンゴ鉄道時代の2013年3月改正で定期運用を終了してからも、KTR8000形の検査に伴う予備車扱い...

  • 日時: 2023年1月31日 終日  再  287系「こうのとり」 増結セット(3両)10-1108 JR西日本商品化許諾済 【 2023年01月 】発売予定 メーカー詳細 商品詳細 ●287系は、JR西日本が683系をベースに開発した直流特急形...

  • 皆さん こんにちは。 1996年の年の初め 冬の臨時列車の定番。 カニを食べに行くための列車 味めぐり号を 撮影。JR宝塚線 中山寺駅西側の踏切付近です。臨時特急味めぐり北近畿2号大阪行きです。冬の味覚 ...

    まつかぜ82さんのブログ

  • 昨日の485系300番台の続きになります。子供の頃、新設された「L特急」と言う言葉、最新の特急(電気釜顔/非ボンネット車)という意味で捉えていました。そんな中、黄色と青のコントラストがキレイだった「ひばり...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220923/20/hatahata00719/79/3d/j/o0800052915178724537.jpg

    惜別、タンゴエクスプローラー

    • 2022年9月23日(祝)

    こんばんはhatahataです。先ごろ北近畿タンゴ鉄道のタンゴエクスプローラーの解体が始まったようです。このタンゴエクスプローラーの画があったと思うので探してみました。宮福線 大江~公庄 KTR001 特急タンゴ...

    hatahataさんのブログ

  • 北近畿タンゴ鉄道におけるフラッグシップトレインであったKTR001形「タンゴエクスプローラー」が、9月21日から西舞鶴車庫にて解体を開始しました。 現地の方によ […]The post 【さらば探検家】タンゴエクス...

    207hdさんのブログ

  • JR西日本福知山駅西日本懐鉄入場券の紹介です。福知山駅西日本懐鉄入場券(表)特急北近畿福知山駅西日本懐鉄入場券(裏)№4482発行年月日 2022.-3.22購入日 2022.-8.10福知山駅西日本懐鉄入場券(表)特急こう...

    レッドボーイさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220920/21/kakogawa86/ed/7a/j/o0768057615177473896.jpg

    特急北近畿 色違い

    • 2022年9月21日(水)

    2009年8月3日に新大阪駅で写した色違いの特急北近畿です。

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。