鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「停車」に関するブログ

すべて外部サイト

ブログの検索結果(新しく書かれた順)/ 341~360件を表示しています

全76111件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240504/23/tkk8500-8637fsakuya/1b/c0/j/o3264244815434450279.jpg

    短い時間に

    • 2024年5月25日(土)

    50000系 @近鉄名古屋急ぎ足で車両を眺めつつ近鉄特急は本数多めなのも魅力的な点ですが、それ故に近鉄名古屋駅の停車時間が僅かなのでちょっと困りますw

  • 2002年にデビューし、現在8編成70両が活躍している相鉄10000系。相鉄10000系はこれまでの相鉄車独自の要素を廃し、JR東日本のE231系をベースにした車両。 はっきり言ってしまえば、鉄道ファン的には、相鉄らしさ ...

    Sagami-RailSiteさんのブログ

  • ★ 線路設備モニタリング装置 モハE233-8025?【稲田堤駅:南武線】 2021.6.8夜での撮り鉄を実施している際に、漸く「線路設備モニタリング装置」が動作していることを捉えました。停車中は、ビーム照射は停止し...

  • 2024(令和6)年5月25日から6月16日までの土休日、新宿駅~鹿島神宮駅間で...

    taka110さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240525/11/robson40/77/50/j/o2541169415443067799.jpg

    EF510-310甲種回送

    • 2024年5月25日(土)

    門司の国鉄形電機も、いよいよこの夏で置き換えの様です。EF510-310が甲種回送されるようなので、門司まで覗きに行ってみます。17:20 関門トンネルをくぐり、いよいよ九州に上陸です。丁度、門司港からの813系区...

  • 今日(投稿日の5/25)は「食堂車の日」。 1899年(明治32年)のこの日、日本で初めて食堂車が連結された鉄道が走ったことに由来 しているとの事。今は一部のクルーズトレインを除くと、全廃されてしまった食堂車...

  • SN総合車両所です。ダイヤ改正前の話題とはなりますが、全国各地で運行される「THE ROYAL EXPRESS」が西日本の地へついに足を踏み入れ、岡山〜四国方面で運行されました。初めての四国乗り入れということだけでな...

    SN総合車両所さんのブログ

  • 2024年5月25日に、島田駅からスタートする「さわやかウォーキング」の「春バラの匂いに誘われて。バラの丘公園と蓬莱橋ぼんぼり祭りを楽しむ」コース開催にあわせ、373系3両編成にヘッドマークを掲出した臨時快速...

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240523/12/masatetu210/6d/9e/j/o1080060815442304383.jpg

    GWの東京旅行Part10

    • 2024年5月25日(土)

    こんにちは、まさまさです。本日もご訪問頂きましてありがとうございます。毎日投稿2252日目です。今日は東京旅行の話題です。横浜駅から京浜東北線・根岸線に乗り換えます。E233系は1000番台に乗車です。各駅停...

  • _l1a0012_20240525093301

    N700系色の東急4105F

    • 2024年5月25日(土)

    今朝は先週撮れなかった表題編成を西武線内で撮影すべく出撃してきた。自...

    BlueAllowさんのブログ

  • 昭和57年の東北・上越新幹線の開業は並行する在来線の輸送分布図を根本から塗り変え、一般の利用者や新幹線が走る沿線は「新幹線様々」的に手厚い歓迎を受けるんですが、 “鉄” 的には慣れ親しんだ列車や車両が...

  • 今年3月のJRダイヤ改正を前に通勤快速の廃止や日中時間帯以外の快速大削減で利用客や直通先路線を含めた沿線住民、沿線自治体をも巻き込んだ大きな反発や困惑のうねりが広がり、ついには国会でも取り上げられる騒...

  • 島根出張で松山駅で特急宇和海から特急しおかぜに乗り換えるわけですが、久々に松山駅に降りると、高架化工事もだいぶ進捗していました。 このような宇和海としおかぜが向かい合って停まっている姿を見れるのも...

    TAKATASHIさんのブログ

  • 山手線の開かずの踏切

    • 2024年5月25日(土)

    山手線(旅客線)には、唯一駒込と田端の間に踏切があります。 (山手貨物線は新宿に踏切があります。) 運転本数の多い山手線ですから、朝夕のラッシュ時は60分のうち計47分も踏切が閉まっているそうです。 ( ドライ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240518/06/itsuki06032/5a/38/j/o1080144015440082398.jpg

    キハ183北斗乗車レポ

    • 2024年5月25日(土)

    ご覧くださりありがとうございます先週に引き続き乗車レポの投稿です今回の乗車レポは2023年3月25日に運行されましたキハ183北斗乗車レポです先日キハ183系ノースレインボーEXPの車籍が抹消されたそうですこれで...

  • (写真)福島に入線するE8系新幹線つばさ 福島交通曽根田駅から福島駅へ帰り、入場券を買って新幹線の東京方面ホームへ行った。仙台寄りのホームの端へ行くと仙台方面からE5系新幹線が山形新幹線が発着するホ...

  • 『44年ぶりの岩徳線青春18きっぷで熊本へ』『岡山県から山口県へ青春18きっぷで熊本へ』『新幹線でワープ青春18きっぷで熊本へ』『愛知県から兵庫県へ青春18きっぷで熊本へ』『名…ameblo.jpこの話↑の続きです。5...

  • 2023年9月から横浜線を走るE233系に横浜線開業115周年記念のヘッドマーク...

    KUTAMUKIさんのブログ

  • 今日はまだ新型やくもが運行開始する前に撮影した、試運転時の273系の写真になります、この時点でまだやくもではありません、、、 上りやくもを撮影しようと、踏切に差し掛かったところ、273系が止まっていまし...

  • 今回の【駅】シリーズは、三重県伊賀市南部、旧・青山町の東寄りに広がる田園地帯の中に位置する近鉄大阪線の駅で、利用客が少ないため無人駅である、伊賀上津駅 (いがこうづえき。Iga-Kozu Station) です。駅名 ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる

ヘルプ検索オプションの指定方法


「検索オプション」を使用すると、該当カテゴリと日にちで絞り込むことができます。

カテゴリを指定した場合、指定したいずれかのカテゴリに属しているものが検索結果に表示されます。

期間を指定した場合、鉄道コムに最初に掲載された日にちに該当するものが検索結果に表示されます。