鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#鉄道の日」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全306件

新規掲載順

  • 2024年6月2日に、大宮操車場で「もっと知りたい!185系C1編成で行く!!真夜中の大宮操車場構内」イベントが開催されました。新幹線リレー号当時のカラーに復活塗装された185系C1編成のナイトクルージングが楽しめる...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年6月1日に、高崎駅構内車両留置線にて「EF65 1000番台ヘッドマーク装着撮影会『出雲』~ブルートレインに想いを馳せて~昼の部」が開催されました。EF65-1115に、ブルートレイン「出雲」のヘッドマークを取...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年6月1日に、高崎駅構内車両留置線にて「EF65 1000番台ヘッドマーク装着撮影会『出雲』~ブルートレインに想いを馳せて~夜の部」が開催されました。EF65-1115に、ブルートレイン「出雲」のヘッドマークを取...

    2nd-trainさんのブログ

  • JR東日本千葉支社は、久留里線で活躍するキハE130形の運転操縦体験イベント「きさらづドリーム」を7月13日に初開催すると発表した。久留里線を担当する現役運転士による講習を受けた後、君津駅の電留線で約260mの...

    JR131さんのブログ

  • 2024年6月1日に、長野新幹線車両センターで「300mを貫け!E7系貫通撮影会」が午前・午後の2部制で開催されました。集合場所は長野新幹線車両センター正門前でした。参加金額は9800円でした。撮影会への参加は事前...

    2nd-trainさんのブログ

  • えちごトキめき鉄道の日本海ヒスイライン親不知駅をJR貨物列車が通過しますえちごトキめき鉄道日本海ヒスイラインはjJR貨物の日本海縦貫路線の一部として重要な役目を果たしています

  • 2024年5月25日に、長岡駅南部構内(旧長岡車両センター)で「EF64形電気機関車撮影会@長岡」が2部制で開催されました。集合場所は長岡駅南部構内・収容庫でした。参加金額は第1部が20000円、第2部が21000円でした。...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月18日に、仙台車両センター小牛田派出検修庫で「キハ48形『風っこ』撮影会」が2部制で開催されました。キハ48形イベント車両「風っこ」の撮影会が初めて開催されました。車両の前面や側面、車内(運転台含...

    2nd-trainさんのブログ

  • JR東日本大宮支社は、大宮工場創立130周年を記念したD51形498号機のイベントを6月に複数回実施するとのことです。①車体載せ作業撮影会~漆黒の空中散歩~・6月10日(月)12時30分~15時45分・D51の車体をクレーンで...

    sl-10さんのブログ

  • 20240516a

    駅ノート 海尻

    • 2024年5月16日(木)

    甲信地方で新規確認があった駅ノートを探る旅として、前日に中央本線の小淵沢を描いて同町で1泊し、翌日は朝から小海線に沿って小諸方面へ向かいましたクラ駅長です。…小海線の南側では過去に佐久広瀬と松原湖を...

  • 2024年5月12日に、JR東日本秋田支社の主催で「ライスボールトレイン~ハッピーバースデー実土里~」ツアーが催行されました。JR東日本秋田支社とリンゴミュージックが連携し、津軽エリアへの観光流動促進やボーカ...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月12日に、新潟車両センターで「『新潟駅開業120周年号』撮影会」が開催されました。集合場所は信越本線越後石山駅でした。参加には事前申し込みが必要でした。申込みは、JRE MALL 新潟支社販売ページから...

    2nd-trainさんのブログ

  • 今回は河毛駅の展示に続いて、延伸開業した北陸新幹線にちなんで開催されているイベントを紹介したいと思います。カテゴリーは久しぶりの「鉄道遺産関係」としました。若干フィットしない内容になるかもしれませ...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 2024年5月6日に、新潟車両センター新津派出所・新津運輸区で「SLばんえつ物語 25th Anniversary撮影会」が2部制で開催されました。「SLばんえつ物語」は2024年4月29日に運行開始25周年を迎え、SLばんえつ物語の25...

    2nd-trainさんのブログ

  • JR東日本大宮支社は、2024年6月2日(日)深夜に大宮操車場構内及び大宮駅(埼玉県さいたま市)にて「もっと知りたい!185系C1編成で行く!!真夜中の大宮操車場構内」を開催します。新幹線リレー号で活躍した当時のカ...

  • こんばんは。管理人です。今日も友人氏と行った四日市の活動記をお送りします。前回は四日市あすなろう鉄道の日永駅で撮影した記録を紹介しています。日永駅に到着した四日市行きの電車です。最後尾の車両は床下...

    ban7310さんのブログ

  • 2024年5月3日に、田端統括センター(旧 田端運転所)で「田端統括センター(旧 田端運転所)ヘッドマーク付き機関車見学会」が開催されました。参加には事前予約が必要でした。申込みは、JRE MALL首都圏本部販売ペー...

    2nd-trainさんのブログ

  • 2024年5月3日に、高崎駅で「高崎駅開業140周年記念 撮影・入換・発車 高崎駅魅力満喫ツアー」が開催されました。高崎駅は、1884年5月1日に開業してから今年で開業140周年を迎え記念イベントの一環として高崎駅で...

    2nd-trainさんのブログ

  • CDケースより少し小さなこの記念乗車券の台紙ですが、厚みは同じくらい。「日本国有鉄道」の文字が懐かしく感じられますが、この翌年には分割民営化しましたのでちょっと哀愁を感じたりもします。裏はこんな感じ...

    みその33さんのブログ

  • 2024年4月29日に、田端統括センター(旧 田端運転所)で「田端統括センター(旧 田端運転所)ヘッドマーク付き機関車見学会」が開催されました。参加には事前予約が必要でした。申込みは、JRE MALL首都圏本部販売ペー...

    2nd-trainさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ