鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

路面電車に関するブログ

すべて外部サイト

241~260件を表示 / 全19145件

新規掲載順

  • 富山地方鉄道乗り鉄旅は上滝線に乗り富山市街地に入り南富山駅を通ります!南富山駅は富山市内軌道南富山駅に接続されていて、市内電車の車両基地も併設されています。

  • 生活のパターンとしてはそろそろ山歩きの順番だが、この週末かなり暑い予報だ。翌日はオカリナの先生のいわば追悼コンサートだし、リスクの高い行為は自粛しないと。そこで沿線のバラが盛りのはずの都電荒川線に...

  • 阪堺電軌モ351形電車阪堺電軌 阪堺線綾ノ町電停2021年07月11日綾ノ町電停を発車した直後のモ351。青と白の塗装が爽やかな雰囲気です。そういえばモ351は青の雲電車だった時期もありましたねぇ。

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240517/21/suganuma-tenko/64/75/j/o0700049615439990472.jpg

    ハピラインふくい開業~2

    • 2024年5月18日(土)

    「ハピラインふくい」開業の2回目です。今回は開業記念で発売されました、「ハピラインふくい 開業記念 1日フリーきっぷ」をご紹介いたします。2つ折りの台紙に硬券が1枚セットされています。大人用の券です。D...

  • 旧・南部縦貫鉄道の七戸駅に来ました。 ここはレールバスで有名な鉄道。5月4日5日と「レールバスとあそぼう」という体験乗車イベントを開催していて、長年行ってみたかったイベントにとうとう参加が叶いました。...

  • イベントに前乗りしたのでどこに行こうか検討した結果、1度も乗車していない宇都宮ライトレールに行くこととなりました。18きっぷシーズンならJRでサクッと向かうのですが、通常運賃だと結構費用が掛かります・・...

  • 2024年5月18日より、宇都宮ライトレールHU300形HU316に「池田興業」ラッピングが取り付けられ運転されました。沿線企業とのコラボラッピングデザインでグリーンを基調とした特色ある車両にライトレールがラッピン...

    2nd-trainさんのブログ

  • 梅雨の西九州を巡る旅、第013回。前回に引き続き、長崎本線・東園駅からお届けしていきます。再び前回も紹介した国道の撮影ポイントへ。アングルを変えるとこんな風に、大村湾沿いを進む長崎本線を俯瞰撮影できま...

  • 愛の心理学 2019-02-20 04:50:20

    • 2024年5月18日(土)

    勇気づけの嵐<日替り記事>【音楽遍(偏・変)歴・ブルース編・13】2.ジャズ・フュージョンへの接近(1)つながりキーマンは、坂田明さん、梅津和時さん、故・片山広明さんと言ったフリージャズ系、渡辺香...

  • 福井県福井市の中心駅であるほか、えちぜん鉄道や福井鉄道などの鉄道路線が乗り入れる県内最大の交通ターミナル駅として機能しています。駅周辺は福井の中心市街地が広がっているほか、近年は駅前再開発に伴う商...

  • 東京メトロ副都心線明治神宮前駅3番線に到着する横浜高速鉄道500系514Fの各駅停車横浜行きです。(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});横浜高速鉄道500系の各駅停車横浜行き側面表示です。2013年3...

    こまがね3号さんのブログ

  • 前回の記事はこちらから↓『第50回 つまらない雑談&高速神戸駅の古い看板その1』 最後にブログを更新してから1ヶ月弱経ってしまいました。流石に期間を開けすぎたかと思ったので適当に更新しておきます。それ...

  • 桜の咲く街角・備忘録編⑪『都電荒川線・音無親水公園』Cherry blossom blooming street corner, memorandum edition (11) ”Toden Arakawa Line & Otonashi Shinsui Park "※撮影時期:2024年4月中旬飛鳥山モノ...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240518/11/dinopapa/f1/6d/j/o0800053215440160426.jpg

    都電おもいで広場

    • 2024年5月18日(土)

    ↓ 三ノ輪橋から乗った都電を、荒川車庫前で降りました。出口にたどり着くのに苦労するほど混んでたよ。目的地はこちら。都電をかつて走っていた車両が保存されています。窓に誰かがいますね。内部も公開されてい...

  • 2024年夏のサイコロきっぷ発売が発表されました。その行先の1つとして宮島口があります。確率は1/3です。 通常の価格が片道10,950円前後ですので、サイコロきっぷで往復5,000円~はとってもオトクです。本記事で...

  • 只見線の橋巡り(2日目-その3)

    • 2024年5月18日(土)

    那須の長楽寺でネコをモフった後は再び国道4号線を南下して、こんな場所にやって来ましたJR東北本線の黒磯駅の南側、東北新幹線の高架橋が並行している田園地帯です。ここはYouTubeで陸くんという男の子が貨物列...

  • 鬼怒川橋梁を渡り、芳賀に向かうLRT。遠景の林の向こう側が鬼怒川。鬼怒川橋梁に向かう宇都宮駅行きのLRT.飛山城跡停車場に到着したラッピング車両。

    中の宮さんのブログ

  • 新しく誕生した宇都宮ライトラインからの絵を目的地に向かう途中で見かけた水田が良い感じだったので、思わず下車遠くには男体山も見えるシチュエーションで大変に良かったですまずはファーストカットはこちらか...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240514/20/tetsudotabi/b4/cd/j/o1024076815438770512.jpg

    きぬかけの路を歩く(前編)

    • 2024年5月18日(土)

    兄が、京都の「きぬかけの路」を歩いてきましたので、そのときの画像を記事にします。阪急電車の大阪梅田駅から桂駅まで8300系の特急に乗車しました。桂駅から大宮駅まで5300系の準急に乗車しました。京福電気鉄...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240518/05/namadekosh/70/80/j/o0980073515440071005.jpg

    豊橋鉄道、豊橋市内線2

    • 2024年5月18日(土)

    お早ようございます、ご機嫌いかがですか。鉄道写真愛好家の「なまでこ」です。 尾張地方も朝方は冷え込みましたが、日中は真夏日になりそうです。熱中症には再び気を付けたいと思います。 引き続き、豊橋鉄道...

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ