鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#H100形」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全224件

新規掲載順

  • IMG_75920001

    GW青森旅その3 夜の弘前城

    • 3日(月)12時42分

    七戸十和田から東北新幹線で一駅、終点の新青森駅にやってきました。701系がやってきました。これで弘前へ向かいます。川にはこいのぼりが架けられていました。ゴールデンウィークならではの光景です。田園地帯を...

  • 網走から先は釧路経由で根室へ向かう計画でしたが旅行出発直前に急遽変更となり1泊2日でとんぼ返りします。次の列車は隣のホームに停車中キハ283系・特急大雪2号制御付自然振り子式台車改札口は撮影のみ特急大...

    ぱちくさんのブログ

  • 日時: 2024年11月30日 終日 トミックスの完成品Nゲージ車両、JR H100形ディーゼルカーセットです。 JR北海道商品化許諾済 【 2024年11月 】発売予定 ポイント POINT GV-E400形とは異なるスカートや前...

    横濱模型さんのブログ

  • 札幌駅から旭川駅まで雨の中で景色は楽しめませんが789系は揺れが少なく快適でした。旭川駅に到着こちらの駅も2016年9月以来落ち着いた感じの連絡通路次は北見行に乗車します特別快速きたみ・H100形2両編成隣りは...

    ぱちくさんのブログ

  • TOMIXから新製品情報が発表されてました。過去形です。GWあけすぐにまさか発表するとは・・・いつもは木曜日なのに・・・よくよく考えたら今週末は第62回 静岡ホビーショー 開催ですよねぇ~。だからかは分かりま...

    ビスタ2世さんのブログ

  • JR各社が導入した電気式気動車・蓄電池車、その他の非電化線区を見ておく。蓄電池車についてはその運転区間の営業キロを付している場合もある。また、他の気動車形式を運用している線区についても確認の必要を踏...

    manager_travelsさんのブログ

  • 函館地区では、国鉄時代からのキハ40が普通列車で活躍しています。 数年前まで北海道の至るところで見られた国鉄気動車。しかし、JR北海道は2025年春のダイヤ改正で、キハ40の定期運行を終了すると発表し ...The ...

    Pass-caseさんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @user-s...

  • 日時: 2024年1月31日 終日 トミックスからJR キハ261-1000系特急ディーゼルカー(7次車・おおぞら・新塗装)セット(6両)が発売されます。 JR北海道商品化許諾済 【 2024年1月31日 】発売日 ポイント POINT1...

    横濱模型さんのブログ

  • JR北海道は1日の記者会見で、2024年度から2026年度を実施期間とする中期経営計画を発表し、2日に資料をホームページで公表しました。経営計画期間中の設備投資計画によると、・車両(エアポート用電車、電気式内...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • JR北海道は1日、2024年度の事業計画を公表しました。車両については、快速エアポート用733系やH100形を新製して老朽車両を取り替え、789系やキハ261系の重要機器取り替えを推進、キハ261系の車椅子スペースの増設...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • 4月2日、1日に発表されたJR北海道グループ中期経営計画2026(以下:経営計画2026)の内容が公表されました。豪華観光列車「赤い星」「青い星」の内外装の公表や、電気式内燃機関車の導入・自社電気検測車の新製の...

    Shonan-color3さんのブログ

  • JR北海道が2024年度事業計画を発表(2024.04.01) エアポート用電車の新製 H100形電気式気動車の新製 気動車の観光列車化改造 電車・気動車の重要機器の取替 JR北海道:令和6年度事業計画について

    鉄道春秋本部さんのブログ

  • JR北海道は4月1日、2024年度の事業計画について発表しました。輸送施設の安全性の向上として、車両については、H100形電気式気動車やエアポート車両(733系電車)の新製による老朽取替、車両故障対策として789系...

    Shonan-color3さんのブログ

  • 2023年9月24日(日)比羅夫駅で朝を迎える。始発列車の発着も部屋の小窓から見て、食堂で朝食を頂く。ごはん、みそ汁、鮭、玉子焼き等々の伝統的な和食にベーコンのバター炒めを加えたメニューで、昨日の...

  • キハ40系:函館本線 普通列車(その2)令和2年3月のダイヤ改正において、函館本線の山線区間(長万部~小樽間)に新型電気式気動車H100形を投入することになり、キハ40系が撤退しました。今回は、同...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • .pickNext_frame{position: relative; padding-bottom: 56.25%; height: 0; overflow: hidden;}.pickNext_frame iframe{position: absolute; top: 0; left: 0; width: 100%; height: 100%;} @FightF...

  • /blog-imgs-172.fc2.com/a/l/b/albireo2199/202403-178A.jpg

    惜別・・・改正前日の様子

    • 2024年3月18日(月)

    今回は、2024年3月16日ダイヤ改正の前日を最後に「見られなくなった様子」を中心に、まとめてご紹介していきます(T_T)タイトル画像は、今後はもう目にする機会がほぼ皆無!になるであろう、旭川での721系...

    Albireo2199さんのブログ

  • 2024年3月16日より、キハ150形が函館地区での運用を開始しました。キハ40形の運用を置き換えています。このキハ150形は元々富良野線などで使用されていた車両で、旭川地区でH100形の導入により余剰になり函館運輸...

    2nd-trainさんのブログ

  • IMG_8181_202403170727263b9.jpg

    921D

    • 2024年3月17日(日)

    こんばんは3月17日 くもり 気温プラス1℃昨日の遠征の疲れが残っていますが、ダイヤ改正後の苗穂観察です。2D 北斗2号 回送自由通路へダイヤ改正前の923Dは改正後921Dとなりキハ40形からH100形へ、札幌駅発6:...

    ひげリーダーさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ