鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#ロマンスカー」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全2007件

新規掲載順

  • ↓ 出会った農家さんに撮影許可を求めたら、快くご了承いただきました。その方いわく、今年は暑さで米の不作が予想されるとか。タイ米を緊急輸入したのは30年くらい前でしたか。そんなことにならないといいけど。...

  • 小田急電鉄MSE特急車内補充券

    小田急電鉄 メトロはこね号

    • 8日(土)10時52分

    【特急券】《特急車内補充券(3車掌区対応・平成20年3月15日)》 平成20年3月15日より東京メトロへのロマンスカーMSE乗り入れが開始され、これに伴い特急車内補充券が新券に切り替わりました。青色PJRてつどう地紋...

  • こんにちは✋はくたかです。今回は2024年5月上旬の乗車記。そして乗車するのは名鉄が運行する空港特急、ミュースカイ号です。停車駅と発車時刻ミュースカイ15号 名鉄名古屋行中部国際空港 10:37神宮前 1...

  • 今回からは冬のお出かけ企画です。成人の日3連休を活用して関東方面に出掛けることにしました。 1日目は静岡と鶴見へ、2・3日目はサンキューちばパスで房総半島をうろうろする計画になっています。 〈目次〉鉄道×...

    堺の少年さんのブログ

  • ススキが刈られたので撮れるかな?と言ってみましたが、すでに下草が結構生えてました。日もまだ北側に回らす、思った通りにはなりませんでしたが、記録ということで。。。

    元祖レガキチさんのブログ

  • 前回、日差しのなかった夕刻に訪れてガッカリしたのですが、この日は西の空に雲もなく、期待できるだろう・・・そう思って訪れてみました。 この時間帯ですと、EXE原色では風景に埋もれてしまいますね。 こちら...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • もう1枚田んぼでの画にお付き合いください。美しいMSEフル編成、こちらもなかなかです。流麗なスタイルには惚れてしまいますね!また撮りたいなあ。。。。60000形MSE 開成~栢山 2017.05.20

    きょうてつさんのブログ

  • 分割併合が可能なロマンスカーとして、1996年に営業運転を開始した小田急30000形(EXE)。前面展望席の有無等、従来の車両とは設計思想が大きく異なっていたこともあり、登場当時は様々な意見が交わされることと...

    ワタシダさんのブログ

  • 前回の続きです。線路の向こう側の仙了川沿いにやって来ました。心配した通りほとんど咲いていない。色付くどころか花の芽(蕾)の成長がかなり遅れている。これほどの状態とは・・・。一週間どころか、さらに先...

    mikunさんのブログ

  • 昨日の続きです。気持ちのいい川面の風と青空の下で撮影が続きます。釣り人の動きに合わせて撮影場所を少しづつ移動します。ジリジリ気温が上がり水分補給をしなくちゃあ。(スーパーはこね3号)(はこね25号)例...

    mikunさんのブログ

  • 2024年6月2日 大安の日曜日こんばんは!昨晩は、深夜から雨が降り出した。ちょっとゆっくり7:30の起床。朝飯は今日もベーグルサンド。イシイのハンバーグで。ほか、H.B.with.T.ほうれん草ベーコンたまご。妻へ。...

  • 座席指定制の特急列車として、初めて地下鉄との直通運転を行うようになった小田急のロマンスカー。登場から現在まで、車両は東京メトロへの乗り入れに対応した60000形(MSE)が使われており、曜日や時間帯に合わ...

    ワタシダさんのブログ

  • 雲があまりに特徴的だったので、思いって縦アンに。

    元祖レガキチさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240602/08/dinopapa/d5/bb/j/o0800053215446346403.jpg

    田んぼに映る空模様

    • 2024年6月2日(日)

    神奈川県内の田植えの時期は、確か5月下旬だったような?と思い立ち、今から約1週間前の週末、小田急線の下り電車に乗りました。伊勢原駅に着く直前、沿線の田んぼの様子を見て、「あー」水さえ張られていません...

  • 6月1日、鮎釣り解禁日に今年も相模川橋梁にやって来ました。この日を待ちかねた釣り人とロマンスカーを撮るのが楽しみです。(はこね70号)朝9時過ぎになると青空が見えてきました。青空の下で撮影するのは久しぶ...

    mikunさんのブログ

  • 2017年に小田急ロマンスカー30000形「EXE」をリニューアルした「EXEα」が登場しました。 同形式はその後も順次リニューアルを行い「EXEα」化されましたが、2020年を最後にストップし、現在は6連・4連各2編成 […]

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 2020.06.01 Monday 13:13皆様こんにちは(^^)2020年今年も早くも6月1日ということで折り返し地点ですね〜♪本日は日付ネタということで撮り鉄アーカイブシリーズより6月1日ネタなんぞを・・・(。>﹏<。)6...

  • この列車では、大山バック側をチョイスして撮影しました。 こちら側はネットが張ってあって、撮影には障害となります。ある工夫をすればその障害は回避できます。もちろん、ネットを撤去したり切ったりなど言語...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • ここまで列車との距離が離れると、10連でも6連・7連でもあまり変化は感じません。 障害物もあるのですが、目線を低くすることでそれらを隠すことができます。 GSEのカット。 新緑の緑と、花の赤の対比がとても...

    ぽりっぴぃー5さんのブログ

  • iPhoneでもここまで撮れました。

    元祖レガキチさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ