鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#奥出雲おろち」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全362件

新規掲載順

  • こんにちは。前回の続きです。博多まで新幹線で移動して、博多で買い物等をすませました。博多 17:13発 みどり(リレーかもめ)47号 佐世保行きみどり号に乗車し、武雄温泉駅へ向かいます。武雄温泉 18:22着18:...

  • こんにちは。前回の続きです。新尾道駅から博多方面に向かいます。新尾道は基本こだましか停車しないため、1時間に1本しか列車がありません。新尾道 13:29発 こだま849号 博多行きこだまでまず広島まで移動し...

  • 「おろち号」と異なる魅力「【旅行記】24/5木次線」は後半,5/26編になります.これまでの旅路『【目次】2024/5/25〜5/26 木次線に乗る』インフラ観光を考える筆者は5/25〜5/26にかけ,以下の列車に乗車しました...

  • 正面から奥出雲おろち号

    • 10日(月)0時36分

    って画像は2021年のナンバー3年前のこの時期岡山界隈へ行きましたが・・・・・・そのついでに行ったのが木次線・・・・・・でしたが折り返しはDL先頭になりますのでたまには正面から・・・・・・・で撮影...

  • 鉄道遺構も目玉の一つ「【旅行記】24/5木次線」を再開します.これまでの旅路『【目次】2024/5/25〜5/26 木次線に乗る』インフラ観光を考える筆者は5/25〜5/26にかけ,以下の列車に乗車しました. 5/25 木次線14...

  • 2019年9月の旅行記です。木次線の観光列車『奥出雲おろち号』に乗ってきました。貴重な客車列車、三段式スイッチバック、お蕎麦などとにかく魅力たくさんの観光列車でしたよ。  2019年9月7日(土) ここは出雲市駅...

  • 斐伊川の堤防で撮影を続けます。 <381系 やくも16号> パノラマ編成の折り返し。岡山行きだとパノラマグリーン車は後ろ向きになりますが、この方がかぶりつき席の競争率は低いかも。キハ126系 石見神楽ラッピン...

  • こんにちは。前回の続きです。府中焼きを食べ、府中駅にもどってきました。写真の通り府中駅のみどりの窓口は2020年に閉鎖され、みどりの券売機プラスが設置されています。府中 19:42発 普通 岡山行き府中から...

  • こんにちは。前回の続きです。備後落合駅に戻ってきました。駅舎内の壁にはおろち号のサボが貼ってありました。三次行き、新見行きの列車、そして奥出雲おろち号で走ってきた宍道行きの列車が集合します。相互で...

  • 少し前の旅行記です。2019年9月、381系特急やくも号で山陰に行ってきました。一泊二日の旅行、初日は山陰行くならここへ行け!な、メジャーな所を巡りました。境線や一畑電車にも乗車しますよ。  2019年9月6日(金...

  • 昔からの鉄路から近代的な道路を見下ろすこれまでの旅路『【目次】2024/5/25〜5/26 木次線に乗る』インフラ観光を考える筆者は5/25〜5/26にかけ,以下の列車に乗車しました. 5/25 木次線1449D・1462D 出雲坂根...

  • こんにちは。前回の続きです。木次駅が近づくと、沿線にたくさんの人が待っていました。ホームでもたくさんの人が奥出雲おろち号の到着を待っていました。ご覧の通り隣のホームにも人がいっぱいです。木次駅は木...

  • こんにちは。前回の続きです。出雲グリーンホテルモーリスをチェックアウトします。出雲市駅すぐ近くで便利で良い宿でした。出雲市駅からラストランの奥出雲おろち号に乗車します。奥出雲おろち号が入線してきま...

  • 日本の原風景を残すお待たせいたしました.「【旅行記】24/5木次線」を始めます.5/25〜5/26に筆者は木次線方面へ向かいましたが,あくまで主目的は,芸備線をジオラマ制作の観点で取材することでした.いかにも...

  • 今週の日曜日と月曜日は観光列車あめつちの木次線乗り入れ日。私は月曜日に加茂中駅をスタートに、撮影しては追いかけて、往きの終着駅出雲横田駅へ到着しました。駅では、奥出雲の商工会や観光協会のメンバーの...

  • こんにちは。今回からは、2023年秋、奥出雲おろち号のラストランに乗車してきた旅について書いていきたいと思います。旅のスタートは兵庫県の姫路駅からです。昼前からの移動開始になります。この日は東海道線内...

  • やはり木次線も

    • 2024年5月25日(土)

    山陽地方と山陰地方とを結ぶ鉄道を陰陽連絡線と表現することがあります。伯備線、山口線、美祢線などが該当します。 ただ、JR西日本が公表している資料「2022 年度区間別平均通過人員(輸送密度)について」を参...

  • JR西日本は23日、JR木次線の一部区間について、沿線自治体と公共交通の在り方を考える協議を行う意向を示しました。今回はこれについて考察します。【図表】JR西 「木次線のあり方」奥出雲町など沿線自治体と...

  • (もはや存在意義は車窓とスイッチバックのアトラクション)本日5/24の,山陰中央新報などで,「JR西日本が『木次線のあり方』について沿線自治体と協議を開始したいという意向がある」という旨の報道がありました...

  • 木次線を宍道から南下して出雲横田までやってきました。宍道から1時間半ぐらいかけてやってきました。終点の備後落合まであと5駅。もうすぐ木次線の旅も終わりと言いたいところですが、所要時間的にはようやく折...

    TIB超特快さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ