鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#485系」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全1443件

新規掲載順

  • 青海川駅に来た理由はこの列車を撮るため上沼垂色というのは、485系の国鉄色の塗装変更で生まれた新潟版塗装変更された列車では好きな色でも一番好きなのは国鉄色が一番なんですがねそんな上沼垂色、久々のご対面...

  • 10月18日、485系お座敷電車”華”による快速「お座敷青梅奥多摩号」に乗車して来ました! 【乗車列車】:快速「お座敷青梅奥多摩号」【乗車日時】:2020年10月18日(日)【乗車車両】:往路=③ […]

    お座敷せせらぎ上越号さんのブログ

  • 0107728 高岡鉄道部

    高岡駅構内2001-8

    • 7日(金)7時4分

    糸魚川まで行ってから戻ってきて高岡のホテルα-1に泊まり、高岡駅で撮影した。色々撮っているが、出入りする車両の銘板を調査している。珍しい改造銘板などがあるとデジカメで撮影した。 高岡駅には高岡鉄道部も...

  • 485系リゾートエクスプレス「ゆう」は、1991年にサロ183・189などを種車として485系廃車発生品を用いて改造された3電源方式車であり、485系とされました。落成後に水戸の和式客車スロ81・...

    denshakameraさんのブログ

  • ★<31850>E653系0番代(フレッシュひたち・黄色)基本7両編成セット(動力付き)★<31851>E653系0番代(フレッシュひたち・黄色)増結7両編成セット(動力無し)AD YahooAD Rakuten <実車ガイド>特急 “ひたち&...

    みーとすぱさんのブログ

  • ★<A1098>クハ481-501+502 晩年 2両セットAD YahooAD Rakuten <実車ガイド>九州地区の581/583系置き換え用として、1984年に登場したクハ481形500番台。特急 “とき” 廃止により余剰となったクハ1...

    みーとすぱさんのブログ

  • 再び茨城県の話題となります。それもローカルな鉄ネタです(笑)。今日の帰宅時、勝田駅西側の留置線にリバイバル塗装車が3編成並んでいました。これは超レアかもしれません。慌ててリュックからコンデジを取り出...

  • 祝!模型専門?ブログ、分社化!!第一弾記事!とは言っても、単に本体からジャンル別に別れただけで、書くことがいつもと変わるわけではないですが・・・。ということで、今回も、模型の編成をきちんとする大作...

  • 6月9日、友人からのお誘いで485系お座敷電車”華”に乗車して伊東へ温泉旅行へ行って来ました!♨️ 【乗車列車】:団体専用列車【乗車日時】:2019年6月9日(日)【乗車車両】:往路・復路共に=⑤ […]

    お座敷せせらぎ上越号さんのブログ

  • プラレールリアルクラスというシリーズに新作が出てくるようですね。ラインナップは、EF66牽引の「あさかぜ」と185系「新幹線リレー号」の2種類。「ブルートレインあさかぜ」と「185系特急電車(新幹線リレー号)...

    のぼたパパさんのブログ

  • 287系183・381系の後継として2011年にデビュー曲線通過対策、いわゆる振り子とか車体傾斜の類いはついてませんカーブが多い紀勢線ですが、速達化は諦めてしまったんでしょうかねメカニズムはヨンダーバードを...

  • 1985年3月、日中は日豊本線で撮影後、西鹿児島駅付近で夕食取るため、普通列車で西鹿児島に着きました。ちょうど「なは」が出発間際、「有明」もその後を追い、発車して行きました。1985.03 西鹿児島。

  • 旅行3日目は単独行で、信越本線経由で長岡まで回ってから飯山線で戻り、当時は残っていた長野電鉄河東線の木島・信州中野間(通称:木島線)に乗ってから湯田中まで乗り継いで宿泊しました。2日目へ戻る平成12...

    東逗子発乗り鉄日誌さんのブログ

  • 20240601_135220.jpg

    MICRO ACE クハ481-502 Rail On

    • 2024年6月1日(土)

    高気圧に緩やかに覆われたほぼ群馬南部。晴れて風穏やかで最高気温28℃ほどになりました。しかし、寒気の影響で夜のはじめから頃から雨となり明日一日雨模様。気温も20℃に届かず肌寒く感じるかもしれません。本日...

    ねこひげさんのブログ

  • 「【Nゲージ新製品】マイクロエース 2024年5月発表の新製品に薄型室内灯対応485系、DE10、105系が登場、をしがないオッサンが酒を呑みながらダラダラと喋ります【鉄道模型】」という動画をYouTubeで公開しました...

    のたねさんのブログ

  • 681系・683系:特急「サンダーバード」(今庄~敦賀間)485系特急「雷鳥」に変わる新形式として登場した681系。平成27年3月改正以前の金沢~富山間で撮影したものについては以前にご紹介済みです...

    kiha181tsubasaさんのブログ

  • 今回の「良き国鉄時代」は、1974年から1977年にかけて撮影した写真になります。自分は中学2年生から高校2年生の時期で、どれもつたない写真ばかりではありますが、良き国鉄時代を振り返って頂けたなら幸いです。...

    応挙鉄道さんのブログ

  • 切り抜きスナップ「キノコ型クーラーに思いを寄せて・・」 ~初めて列車を脇役にしてみた記念写真から・・~早いもので5月も今日でおしまいですが、今年5月の気温は、夏日・真夏日を記録した日も多く、小生の自...

    nyankeさんのブログ

  • 日時: 2024年11月30日 終日 マイクロエースの完成品Nゲージ車両、485系「シルフィード」3両セットです。 JR東日本商品化許諾済 【 2024年11月以降 】発売予定 ポイント DE10(別売)の連結運転を考慮しモロ484...

    横濱模型さんのブログ

  • 2014.05.29 Thursday 12:45皆様こんにちわ(^^ゞ本日は本格的な「夏!」を思わせるイイ〜天気ですね〜(^^)本日はたまには走らせないとストレスが溜まりますので昨夜の運転会の模様なんぞを・・・(^^ゞ本日はコ...

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ