鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「#東京モノレール」の鉄道ブログ

すべて外部サイト

1~20件を表示 / 全317件

新規掲載順

  • 東京モノレール 「天王洲アイル駅」東京モノレール以外にもりんかい線が接続しています。駅は昔からあったわけではなく、1992年に開業しました。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造←...

    ICHIEKIさんのブログ

  • 東京モノレール 「天王洲アイル駅」東京モノレール以外にもりんかい線が接続しています。駅は昔からあったわけではなく、1992年に開業しました。(駅名標) (ホーム) (ホーム) (改札) ホーム構造←...

    ICHIEKIさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240528/12/genta1360074/f1/87/j/o1080144015444424478.jpg

    オロロン 稚内→幌延

    • 4日(火)12時51分

    次の記事は2023年10月に行ったオロロンラインドライブの旅です。3泊4日で稚内から旭川までオロロンラインを車で南下します。オロロンラインドライブの旅1日目まず東京モノレールで羽田空港へ。羽田空港からはANA...

  • (前編から) 今日は(2024年)1月12日から3月4日に開催されたJR東日本の50駅スタンプラリー,後編として2月3日に行った33駅のスタンプ集めの旅をご報告します。スタンプラリーや今日の行程の蘊蓄は前編に書いた...

    kurikomashaさんのブログ

  • スーパートレインスタンプラリー天空橋駅 (東京モノレール2000形(旧塗装))収集日:2024. 2/11

    出張オヤジさんのブログ

  • みなさん、こんにちわ!Koedoです。 今日も当ブログにお越しいただきありがとうございます。 先日、関東の大手私鉄東武鉄道が磁気乗車券を廃止してQRコードに切り替える事を発表しました。  東武鉄道がQ...

  • JR東日本・京成・京急・東急・西武・東武・東京モノレール・新京成の各社は2024年5月29日付の共同プレスリリース、2026年度末ごろを目処に近距離券売機等で取り扱われている「磁気乗車券」を『QRコード乗車券』に...

    upp_natettyanさんのブログ

  • 京成電鉄・京浜急行電鉄・新京成電鉄・西武鉄道・東京モノレール・東武鉄道・JR東日本・北総鉄道の8社は2024年5月29日(水)、磁気乗車券をQRコードを使用した乗車券に置き換えると発表しました。2026年度末以降...

    JR131さんのブログ

  • JR東日本や東武鉄道などの鉄道事業者8社(※)(以下、「鉄道8社」)では、磁気乗車券からQRコードを使用した乗車券(以下、「QR乗車券」)への置き換えを順次実施することを発表しました。(※)京成電鉄、京浜急...

  • JR東日本など首都圏の鉄道会社8社は、2026年度末以降、自動券売機から発売する普通乗車券の磁気乗車券をQR乗車券に置き換えると発表しました。磁気乗車券を出改札機器へ投入する方式から、QR乗車券のQRコードを出...

    4号車の5号車寄りさんのブログ

  • ー 写真:JR九州発行の 磁気切符 鉄道の切符、磁気切符 1990年ごろから急激に普及が進み2000年代にスイカなどのFelica系乗車券が普及し出し徐々に磁気きっぷの需要は低くなってきている 上記図:JR東日本...

    nankadai6001さんのブログ

  • 2024年5月29日、各鉄道会社より現在の磁気乗車券からQRコード乗車券に順次移行していくことが発表されました。今回はこの発表の詳細、QRコード乗車券のメリットやデメリットなどをお話ししていきます。(adsbygoog...

    ogoma8823さんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240525/19/ponta-2006/d5/3c/j/o1560208015443240172.jpg

    4/24 フリー切符でお散歩

    • 2024年5月25日(土)

    目的地の立川へ行く前に、「のんびりホリデーSuicaパス」でお散歩浜松町から東京モノレールを往復し、大船から根岸線を横浜までグルっと鶴見から鶴見線で浜川崎へ、その後南武線で立川へ荷物を預け青梅線で奥多摩...

  • 今日は何の日?(5月25日)

    • 2024年5月25日(土)

    本日(5月25日)は、以下の出来事があった日です。山陽鉄道(現在の山陽本線)が運行した京都~三田尻(現在の防府)間の列車に日本初の食堂車が連結された日。(1899年(明治32年))有楽町そごう(現在のビックカメラ有楽...

  • 羽田空港にプライオリティ・パス対応レストランが登場 航空機利用時にラウンジを利用できる「プライオリティ・パス」は、一部でレストランにも対応しており、概ね3,400円相当のサービスを無料で受けることができ...

    えつをさんのブログ

  • 東京モノレール羽田空港線は今年2024年9月17日に開業60周年迎える。同線を運営する東京モノレールは4月26日、これを記念した各種イベントや企画などを7月から11月にかけ実施すると発表した。 60周年記念ツアーと...

    鉄道プレスネットさんのブログ

  • 東京モノレールは、1964年、東京オリンピックの開幕を目前に控えた9月17日にモノレール浜松町駅~羽田駅間で営業を開始。60周年の節目にあたり、各種イベントや企画等を用意しています。開業時に運行していた車両...

  • /stat.ameba.jp/user_images/20240503/17/snc69622/d2/c6/j/o0600040015433800206.jpg

    2024 05 03 エキタグ収集

    • 2024年5月3日(祝)

    2024 05 03 エキタグ収集毎年のことながらGWと言っても家族の勤務計画等で皆がまとまって休むことも少なく、今年のGWも例年通り一人で過ごす日は何をしようか考える必要があります。ここまで、エキタグの収集は主...

  • 1964(昭和39)年9月に開業した東京モノレール 今年で60周年を迎えます 秋にかけてイベントが企画されています ◆復刻色ラッピング車両(夏頃) ◆モノレールサミットの開催(11月) ◆記念ツアーの実施 ハイボ...

    mの日常さんのブログ

  • IMG_2781

    原宿で山手貨物線の撮影

    • 2024年4月26日(金)

    若者の街原宿で、埼京線や湘南新宿ラインの走る山手貨物線を撮影。10代、20代の時は、この駅での撮影なんて人目を気にしてできなかったものですが、三十路を迎えた今、そういう恥じらいが消えてしまったのか、電...

    TIB超特快さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

ヘルプブログリンクについて


インターネット上の鉄道に関連するブログ記事を自動で収集しています。カテゴリや日にち別に、効率よく多くのブログ記事を見ることができます。ヘルプ