鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

よみがえった東武のSL「C11-123」、復活までの軌跡をたどる

2022年7月16日(土) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

いよいよ自力走行! ピカピカになった123号機

2022年4月21日、ついに123号機の試運転の様子が報道公開されました。

SL検修庫から姿を現す123号機
SL検修庫から姿を現す123号機
ついに自力走行を披露しました
ついに自力走行を披露しました

2018年の搬入時とは見違える姿となった123号機。ピカピカに磨き上げられ塗装されたのはもちろんですが、老朽化していた一部の部品は、新品へと交換されました。

ボイラーの側面にある水タンクや、運転室周りなどは、新たに製造されたものに。また、前照灯は白みがかったLEDとなっており、他のSLと異なる印象を与えます。なお、今回の作業で取り外された運転室は、現在も南栗橋車両管区の敷地内で保存しているといいます。

SLとしての機能の復元に加え、東武鉄道で営業運転するために必要な機器も搭載されました。後部の石炭庫付近には無線アンテナが取り付けられ、先頭部にはATS車上子が設置されています。

復元作業が完了した123号機。2018年の搬入時とは見違える姿です
復元作業が完了した123号機。2018年の搬入時とは見違える姿です
123号機を斜め後ろから
123号機を斜め後ろから
123号機の右側面。ボイラー脇の水タンクは、水漏れの恐れがあったため、新造品へ交換されています
123号機の右側面。ボイラー脇の水タンクは、水漏れの恐れがあったため、新造品へ交換されています
123号機の左側面。水タンク同様、運転室周りも新造品へと交換されました
123号機の左側面。水タンク同様、運転室周りも新造品へと交換されました
123号機の背面。ブレーキ管のほか、保安装置を搭載する車掌車との接続用ジャンパ線が設けられています
123号機の背面。ブレーキ管のほか、保安装置を搭載する車掌車との接続用ジャンパ線が設けられています
石炭庫付近には、東武鉄道用の無線アンテナが設置されました
石炭庫付近には、東武鉄道用の無線アンテナが設置されました
新製された運転室まわり
新製された運転室まわり
前照灯は、従来の207号機や325号機と異なり、白色系統のLEDとなりました
前照灯は、従来の207号機や325号機と異なり、白色系統のLEDとなりました
動輪まわり
動輪まわり
先頭部にはATS車上子が設置されました
先頭部にはATS車上子が設置されました
いよいよ試運転に向け動き出します
いよいよ試運転に向け動き出します
試運転は構内の訓練線で実施
試運転は構内の訓練線で実施
合間には足回りの温度を測定し、異常がないか確認していました
合間には足回りの温度を測定し、異常がないか確認していました
この日の最高速度は時速45キロ
この日の最高速度は時速45キロ

6月19日には、南栗橋車両管区内で「SL大樹3重連イベント」が開催。ツアーとして開催されたイベントでしたが、初めて123号機が一般客にお披露目されました。

当日は、123号機を先頭に、207号機、325号機のC11形3重連が、12系・14系をけん引。訓練線でゆっくりとした速度でしたが、迫力ある姿を参加者に披露しました。

123号機を先頭に進む3重連
123号機を先頭に進む3重連
車掌車が入らない編成は、現在の東武鉄道では貴重です
車掌車が入らない編成は、現在の東武鉄道では貴重です
東武鉄道では新参の123号機(右)と、同社SLでは現役最古参の207号機(左)の連結部
東武鉄道では新参の123号機(右)と、同社SLでは現役最古参の207号機(左)の連結部

そして2022年7月18日、4年弱の期間をかけて復元作業が進められてきたC11形123号機が、いよいよ営業列車での運転を開始します。

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

アンケート

このリポート記事について、よろしければ、あなたの評価を5段階でお聞かせください。

鉄道コムおすすめ情報

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。