鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

未来の鉄道路線

宇都宮と横浜で建設中! 各地で工事が進む新路線たち

2021年1月30日(土) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

みなとみらいの空を跨ぐロープウェイ

2021年1月時点で本記事のうち、最も早く開業を予定しているのが、横浜市のみなとみらいエリアを通る「YOKOHAMA AIR CABIN」です。

YOKOHAMA AIR CABINのイメージ(画像:横浜市都市整備局)
YOKOHAMA AIR CABINのイメージ(画像:横浜市都市整備局)

「YOKOHAMA AIR CABIN」は、横浜市がみなとみらいエリアの回遊性向上を目指して建設されるロープウェイ。桜木町駅前から運河パーク前までの約630メートルを結びます。最大高さは約40メートルで、1基8人乗りのゴンドラを36基導入する計画です。

このロープウェイは、横浜市がみなとみらいエリアの回遊性向上を目指し、「まちを楽しむ多彩な交通」を公募したことが発端。これに対し、「よこはまコスモワールド」などを運営する泉陽興業が提案し、2019年に両社が事業実施協定を締結したことで、ロープウェイ事業が開始されました。

2021年1月の時点では、既に支柱の建設は終わり、ロープも張られた状態。駅舎の工事も最終段階を迎えています。

桜木町駅前に建設中の駅舎(2020年12月撮影)
桜木町駅前に建設中の駅舎(2020年12月撮影)
すでにロープは張られた状態です(2020年12月撮影)
すでにロープは張られた状態です(2020年12月撮影)

1989年にみなとみらいエリアで開催された「横浜博覧会」では、横浜駅前のそごう横浜店から、現在のみなとみらい駅付近までの間で、ゴンドラが運行されていました。こちらは博覧会終了とともに撤去されてしまいましたが、「YOKOHAMA AIR CABIN」の開業によって、約30年ぶりに、みなとみらいエリアの空をロープウェイが通ることになります。

なお、国外では都市部の移動需要に応える路線も建設されているロープウェイですが、日本では現在運行されている路線は全て山間部のもの。先の横浜博覧会のゴンドラも、恒久的なものではありませんでした。今回の「YOKOHAMA AIR CABIN」は、日本では初めての、恒久的な「都市型ロープウェイ」となります。

鉄道事業法の「索道事業」にあたる「YOKOHAMA AIR CABIN」。開業は2021年4月22日を予定しています。

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

関連鉄道リポート

関連鉄道イベント情報

関連鉄道未来ニュース

鉄道コムおすすめ情報

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。