鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「営業運転」に関する新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

新聞・放送ニュースの検索結果(新しく公開された順)/ 26~37件を表示しています

全37件

  • 記事の画像

    近鉄特急「ひのとり」デビュー 新型コロナでもほぼ満席

    • 朝日新聞(社会)
    • 2020年3月14日(土)

     大阪難波と近鉄名古屋を最短2時間5分で結ぶ近畿日本鉄道の新型特急「ひのとり」が14日、営業運転を始めた。 新型コロナウイルスの感染拡大を受けて、大阪難波駅での出発式には駅長ら6人しか参列せず、式典内…

  • 記事の画像

    DMV新車両お披露目 モードチェンジは太鼓の音

    • 朝日新聞(徳島)
    • 2019年10月9日(水)

     阿佐海岸鉄道(徳島県海陽町)が導入する、線路と道路の両方を走る「デュアル・モード・ビークル」(DMV)の車両全3台が一般公開された。2020年度、阿佐東線(海陽町―高知県東洋町)で世界初の営業運転を…

  • 記事の画像

    新特急2700系、出発進行 JR高松駅

    • 朝日新聞(香川)
    • 2019年8月7日(水)

     JR四国の新しい特急気動車「2700系」の営業運転が高徳線で始まり、高松駅で6日、出発式があった。鉄道ファンら約200人が見守るなか、一番列車は特急「うずしお」として徳島駅に向かった。 2700系は…

  • 記事の画像

    オレンジの雄姿、見納め 大阪環状線201系ラストラン

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年6月7日(金)

     オレンジ一色の車体で親しまれたJR大阪環状線の「201系」が7日午前、最後の営業運転を終えた。「201系」は1961年の環状線開業から引き継がれてきた、伝統のオレンジ一色の最後の車両。ラストランの終…

  • 記事の画像

    大阪環状線、オレンジの201系引退へ 走り続け半世紀

    • 朝日新聞(社会)
    • 2019年6月6日(木)

     大阪の中心部を周回するJR大阪環状線からオレンジ一色の車両が姿を消す。1961年の開業から親しまれてきたが、伝統のカラーを受け継いだ最後の車両「201系」が7日の営業運転をもって引退。「オレンジ環状…

  • つくばエクスプレス2編成にひび8カ所 営業運転を停止

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2019年5月24日(金)

     つくばエクスプレス(TX)を運行する首都圏新都市鉄道は24日、6両編成からなる車体2編成の計8カ所で、ひび割れが見つかったと発表した。ひび割れはいずれも同じ床下機器の取り付け部にあったことから、同社…

  • 記事の画像

    トロッコ電車の営業運転始まる 黒部市

    • 朝日新聞(富山)
    • 2019年4月21日(日)

     トロッコ電車の愛称で知られる富山県黒部市の黒部峡谷鉄道が20日、宇奈月―笹平間(7・0キロ)で今シーズンの営業運転を始めた。宇奈月温泉のおかみたちが見送る中、観光客らは笑顔で宇奈月駅を出発していった…

  • JR四国の新型特急「2700系」完成 来秋運行

    • 朝日新聞(香川)
    • 2018年12月1日(土)

     JR四国は、新型の特急気動車「2700系」が完成したと発表した。土讃線などを走る特急気動車2000系の後継車両。年明けから試験運転し、秋からの営業運転をめざす。増加する外国人観光客を意識し、同社の特…

  • 東海道新幹線の架線切れる 4日中の営業運転再開を断念

    • 朝日新聞(社会)
    • 2018年9月4日(火)

     4日午後2時24分ごろ、東海道新幹線米原―京都間で停電が発生した。係員が確認したところ、京都市山科区付近で架線の一部が切れているのが見つかった。JR東海は現場での強風が収まり次第、復旧作業に取りかか…

  • 記事の画像

    TSE、ファン別れ惜しむ

    • 朝日新聞(香川)
    • 2018年7月4日(水)

     JR四国が1989年に導入した世界初の振り子式ディーゼル車両「2000系試作車」(TSE)が3日、香川県多度津町で営業運転を終えた。全国から鉄道ファンが集まり、四国の鉄道の高速化に貢献した車両の花道…

  • 記事の画像

    トロッコ電車の営業運転始まる 黒部

    • 朝日新聞(富山)
    • 2018年4月21日(土)

     黒部峡谷に春の訪れを告げる黒部峡谷鉄道のトロッコ電車が20日、宇奈月―笹平間(7・0キロ)で今シーズンの営業運転を始めた。観光客らは、宇奈月温泉のおかみたちが見送る中、歓声を上げながら宇奈月駅を出発…

  • 記事の画像

    伝統色の車体、眺め抜群 9代目ロマンスカーお披露目

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2018年2月24日(土)

     小田急電鉄が3月17日から営業運転を始める新型の特急ロマンスカー「70000形」の報道向けの試乗会が23日、開かれた。初代から数えて9代目。窓ガラスの大きさや角度を工夫して、眺めの良さを格段に向上さ…

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

検索キーワード

検索対象とするコンテンツ

とじる

検索対象とするカテゴリ

とじる

検索対象とする期間

とじる