鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

近畿エリアの新聞・放送ニュース

すべて外部サイト

281~300件を表示 / 全1031件

新規掲載順

  • 記事の画像

    ビルや寺、民家の間を縫うように 伊賀線「全線開通」100周年

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2022年7月16日(土)

     三重県伊賀市内を走る伊賀線(伊賀上野―伊賀神戸、16・6キロ)が1922(大正11)年に「全線開通」してから18日で100周年を迎える。乗客の減少などによる経営難が民間鉄道時代から続く中、現在は鉄道…

  • 記事の画像

    近鉄の運賃値上げ、奈良県「NO!」 知事と社長、異例対決の決着は

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2022年7月15日(金)

     近畿日本鉄道が運賃値上げを申請したのを受け、一般から広く意見を聴く公聴会が14日、大阪市で開かれた。利用者が多く住む奈良県の知事が自ら出席し、近鉄側の経営努力に疑問を投げかける異例の展開になった。コ…

  • 記事の画像

    山陽新幹線、最大420円値上げ 「のぞみ」「みずほ」の指定席料金

    • 朝日新聞(産業・経済)
    • 2022年7月13日(水)

     JR西日本は13日、山陽新幹線(新大阪―博多)の「のぞみ」と「みずほ」の指定席特急料金を来年4月から110~420円値上げすると発表した。値上げは消費増税をのぞけば、1993年にのぞみが運行して以来…

  • 記事の画像

    JR大阪環状線が一時運転見合わせ 1時間遅れ、2万1千人に影響

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年7月13日(水)

     13日午前6時40分ごろ、JR大阪環状線の寺田町駅―天王寺駅間にある大道架道橋(大阪市阿倍野区)で、橋桁に車が接触する事故があった。JR西日本によると、事故の影響で環状線は計7本が運休、内回り18本…

  • 記事の画像

    大阪市のデマンドバスが対向車線を35m走行 「渋滞で遅れ懸念」

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2022年7月12日(火)

     大阪メトロと子会社の大阪シティバスは12日、大阪市内のタクシー会社に運行を委託しているオンデマンドバスが7日、同市平野区で対向車線を約35メートルにわたって走行していたと発表した。大阪メトロは「道路…

  • 記事の画像

     JR西日本の豪華寝台列車「トワイライトエクスプレス瑞風(みずかぜ)」が運行開始から5周年を迎え、記念の出発セレモニーが20日、JR下関駅(山口県下関市)であった。2019年に名誉駅長に就任した瑞風フ…

  • 記事の画像

    20㍍の踏切を渡りきれず? 男性が電車と接触し死亡 JR京都線

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2022年6月17日(金)

     17日午前11時40分ごろ、大阪府島本町東大寺のJR京都線の「堂の後踏切」で、70代ぐらいの男性が歩いて横断中に、野洲発姫路行きの新快速に接触し、死亡した。府警によると、踏切は全長約20メートル。男…

  • 記事の画像

    不発弾処理でJR大阪-高槻間など運休 7月24日正午から

    • 朝日新聞(社会)
    • 2022年6月16日(木)

     JR西日本は16日、大阪府吹田市南吹田3丁目の工事現場で見つかった不発弾の処理にともない、7月24日正午ごろから、京都線の高槻―大阪間とおおさか東線の新大阪―放出間で、すべての電車の運転を取りやめる…

  • 記事の画像

     琵琶湖の西側を走るJR湖西線を悩ませるのが、西側の比良山系から吹き下ろす強風だ。運転見合わせや徐行は年約50日に及ぶ。風による運行への影響を減らそうとJR西日本は15日、AI(人工知能)を使った風の…

  • 記事の画像

     大阪府吹田市は6日、同市南吹田3丁目の工事現場で4月下旬に見つかった不発弾について、7月24日正午から撤去作業に着手すると発表した。現場の半径約300メートルを警戒区域とするが、JR京都線やおおさか…

  • 記事の画像

    電車のドア、閉まるまで早すぎない? 記者は計って考えた

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2022年6月6日(月)

     滋賀県甲賀市のJR草津線の駅で、電車を降りようとした男性(66)が閉まったドアに挟まれてけがをした。持病があって降りるまでに時間がかかったため、乗務員が気づかずにドアを閉じたらしい。体の不自由な乗客…

  • 記事の画像

    特急「くろしお」の台車に亀裂、定期検査で見つかる JR西が発表

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2022年5月31日(火)

     和歌山県と大阪府をつなぐ特急「くろしお(オーシャンアロー)」に使う車両の台車に、長さ11・2センチ、深さ7ミリの亀裂が入っているのが見つかった。JR西日本が31日、発表した。 台車は車輪を収め、車体…

  • 記事の画像

    大阪メトロに新車両30000A系 大きな荷物あっても乗りやすく

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2022年5月30日(月)

     2025年の大阪・関西万博期間中の増便に対応するために、大阪メトロは30日、中央線の新車両30000A系を報道陣に公開した。運行開始は7月中の予定。今年度中に10編成(1編成6両)を導入する。 30…

  • 記事の画像

     27日午前0時20分ごろ、和歌山県橋本市の南海電鉄小原田(おはらた)車庫で、特急電車(4両編成)が脱線した。乗務員にけがはなかった。 南海によると、電車は高野線の特急「こうや」「りんかん」に使われる…

  • 記事の画像

    南海高野線の特急電車、車庫内で脱線 けが人なし 和歌山

    • 朝日新聞(災害・交通情報)
    • 2022年5月27日(金)

     27日午前0時20分ごろ、和歌山県橋本市の南海電鉄小原田車庫で、特急電車(4両編成)の一部が脱線した。乗務員にけがはなかった。 南海によると、電車は高野線の特急「こうや」「りんかん」で使われるもので…

  • 記事の画像

    近鉄の次の「顔」は赤い八角形 2024年秋から新型車両運行

    • 朝日新聞(その他・話題)
    • 2022年5月17日(火)

     近畿日本鉄道は17日、2024年秋に新型一般車両(4両、10編成)を導入すると発表した。特急以外の新型車両は2000年以来24年ぶり。50年以上使ってきた古い車両と置き換える形で、まず奈良、京都、橿…

  • 記事の画像

    「風化させない」滋賀・信楽高原鉄道事故から31年 現場で追悼法要

    • 朝日新聞(事件・事故)
    • 2022年5月14日(土)

     滋賀県甲賀市(旧信楽町)で信楽高原鉄道(SKR)とJR西日本の列車が正面衝突し、42人が死亡、628人が負傷した事故から14日で31年がたった。現場近くでは追悼法要があり、SKRの正木仙治郎社長(甲…

  • 記事の画像

     近畿日本鉄道は13日、特急券のインターネット予約発売サービスで、実際には購入手続きが完了しなかったにもかかわらず、代金を請求していた事案があったと発表した。誤って請求したのは30件(計6万1370円…

  • 記事の画像

     2025年大阪・関西万博の玄関口となる大阪メトロ中央線延伸部の新駅「夢洲(ゆめしま)駅(仮称)」の基本デザインが決まった。折り紙風の天井や、神社の鳥居をイメージした照明で、日本の伝統文化や技術をアピ…

  • 記事の画像

     JR西日本は2日、金沢駅始発の大阪行き特急「サンダーバード2号」が乗務員の手配に手間取り、後続のサンダーバード4号を含めた特急2本が最大で51分遅れ、約150人に影響したと発表した。 金沢支社による…

鉄道コムおすすめ情報

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。