鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR東 12月4日のダイヤ改正内容を発表

2010年9月27日(月)14時23分

JR東日本は24日、東北新幹線の延伸開業にともなう12月4日のダイヤ改正内容を発表した。

東北新幹線関連では、先日発表された「はやて」のダイヤに接続する在来線特急列車のダイヤが公表された。北海道と本州を結ぶ「スーパー白鳥」と「白鳥」は、新青森駅発の約半分の列車が、乗り換え時間が8~10分と、新幹線とスムーズに接続する。「はやて」の運転本数が増えることもあり、東京駅の始発列車での函館駅到着時刻は、現在は13時14分着(東京駅は6時56分発)だが、12月からの新ダイヤでは12時22分着(同6時28分発)と、52分早くなる。弘前方面は、これまで八戸~青森・弘前間で運転してきた特急「つがる」が、青森~秋田間に運転区間を変更し、一部が「はやて」に接続する。「つがる」の運転区間変更に伴い、青森~秋田間で運転してきた特急「かもしか」の名称は廃止となる。

料金面では、新幹線と在来線の乗継割引の対象駅として、新青森駅と青森駅が設定される。新幹線で新青森駅に到着し、青森駅に移動して、青森駅から特急列車に乗車した場合も乗継割引の対象となる。なお、これまでの八戸駅や、寝台列車への乗り継ぎは割引対象から外れる。新青森~青森間のみ乗車する場合の特例として、乗車券のみで特急列車の自由席にも乗車できるよう便宜が図られる。また、新たに開業する八戸~新青森間は、全列車が「はやて」のため全席指定となるが、ほかの全席指定列車のみの区間と同様に「特定特急券」が設定され、自由席特急券の金額で発売される。

在来線では、JR東日本が2008年から強化している「東京メガループ」(武蔵野線・京葉線・南武線・横浜線)の利便性が向上。武蔵野線からの大宮駅への直通列車が新設され、武蔵野線の東エリアで「しもうさ号」、同西エリアで「むさしの号」の運転が開始される。また、南武線では来春、日中に快速列車の運転がスタートする。

2010年9月27日(月)14時23分更新

鉄道未来インデックス

  • 大阪駅西側新改札口全面開業[2024年夏]
  • 広島電鉄 新乗車券システム「MOBIRY DAYS」本格導入[2024年9月]
  • 秩父鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 伊予鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 松浦鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 近鉄新型一般車「8A系」営業運転開始[2024年10月]

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。