鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

東京メトロ有楽町線の準急が廃止に

2010年2月8日(月)22時56分

東京メトロは、3月6日(土)に有楽町線と副都心線のダイヤ改正を実施する。

有楽町線では、和光市~池袋間で速達運転している「準急」が、各駅停車に変更される。このため、有楽町線での準急は廃止され、全列車が各駅停車となる。副都心線では、土休日ダイヤにおいて、明治神宮前駅に「急行」が停車するようになる。また、原宿エリアの最寄り駅であることから、明治神宮前駅の駅名に「原宿」の案内を追加する。

有楽町線の準急は、副都心線開業時の2008年6月に新設された。和光市~池袋間でのみ速達運転し、7駅中、小竹向原駅以外の6駅を通過する。副都心線の開業による本数増にあわせて設けられ、1時間あたり最大3~4本が準急に置き換えられた。しかし、通過となった駅の乗客の苦情が多く、2008年11月に運行本数が大幅に減らされた。現在は、日中に1時間あたり2本が残っているが、今年3月の改正をもって各駅列車に変更され、有楽町線の準急は廃止される。

2010年2月8日(月)23時0分更新

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

鉄道未来インデックス

  • 大阪駅西側新改札口全面開業[2024年夏]
  • 広島電鉄 新乗車券システム「MOBIRY DAYS」本格導入[2024年9月]
  • 秩父鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 伊予鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 松浦鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 関東鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]

鉄道コムおすすめ情報

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。