鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

JR東、新型レール削正車を導入

2021年10月28日(木)15時14分

JR東日本仙台支社は28日、新型のレール削正車を導入し、運用を開始したと発表した。

新型レール削正車。左がミリング車、右がグラインディング車。
新型レール削正車。左がミリング車、右がグラインディング車。

導入した新型レール削正車は、レールの頭面を削るミリング車と、研磨するグラインディング車の、2台で1セットの編成。ミリング車では、超硬度合金のカッター刃を取り付けた「ミリングホイール」を縦方向に回転させて、レールを削る。グラインディング車は、レールを前後に摺動する砥石で研磨し、レールの頭面を滑らかに仕上げる。従来のレール削正は、横方向に回転する砥石をレール頭面に押し当てて削る方式で、1回に削る深さは0.01ミリ程度だが、新型では1回に削る深さが0.3ミリ~2.0ミリとなり、より深く削正できる。

グラインディング車で削正した後のレール頭面
グラインディング車で削正した後のレール頭面

ミリングホイールによる削正方式は、同社では初めての導入で、摺動式と呼ばれるグラインディング装置の採用は、日本で初となる。

レールは、列車が繰り返し走行することにより、レール頭部の表面層に金属疲労が起こる。そこに生じた劣化の層を削り取ることで、レール全体の劣化を防ぐことができ、レールの交換頻度を抑制することができる。同社は新型レール削正車を導入し、レール交換作業を減らすことで、省メンテナンス化と鉄道工事における働き方改革を実現するとしている。

新型レール削正車は2編成を導入。2021年10月より、東北本線の宇都宮~盛岡間で運転を開始している。

2021年10月28日(木)15時14分更新

鉄道未来インデックス

  • 大阪駅西側新改札口全面開業[2024年夏]
  • 広島電鉄 新乗車券システム「MOBIRY DAYS」本格導入[2024年9月]
  • 秩父鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 伊予鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 松浦鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]
  • 関東鉄道運賃改定[2024年10月1日(火)]

鉄道コムおすすめ情報

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

高崎支社のEL・DL引退

EF64・EF65・DD51が、老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。