鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

肥薩線観光列車の名称・デザインを発表、JR九州

2016年4月13日(水)17時46分

「かわせみ やませみ」(イメージ)
「かわせみ やませみ」(イメージ)

JR九州は13日、熊本~人吉間に導入する新しい観光列車の名称とデザインを発表した。

新しい観光列車は、同社の観光列車「D&S(デザイン&ストーリー)列車」の1つとして導入。気動車2両編成で、熊本~八代~人吉間を結ぶ。沿線を流れる球磨川に生息する2種類の鳥の名前を用い、列車名は「かわせみ やませみ」に決定。外観デザインは、青色と緑色を各車両の基調色とし、「かわせみ」と「やませみ」の表記を車両ごとに入れる。車内設備では、テーブルのついた座席などを配置。定員は70人程度を予定している。

「かわせみ やませみ」は、2017年春ごろに運転を開始。熊本~人吉間を毎日運転する。運転本数は、1日3往復程度。運転時刻や停車駅は調整中としている。

2016年4月13日(水)17時46分更新

鉄道未来インデックス

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。