鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「阪堺電気軌道 チャギントンラッピング電車 運転」に関するブログ

ブログ記事(新着順) / 1~12件を表示しています

全12件

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220104/22/kansai-l1517/e4/8c/j/o0800053315056607337.jpg

    阪堺電車モ161号正月運用

    • 2022年1月4日(火)

    1月2日 近鉄撮影後に南海アプリを見てみるとモ161形が運転されているので、住吉へ向かいました。例年の正月はモ161形4両フル稼働していましたが、初詣客は例年より少ないのでモ161号だけでした。反対側から「チャ...

    w7さんのブログ

  • 今年も住吉大社へ初詣&阪堺電車撮りに出かけてきました。朝イチから阪急・梅田で初詣カンなど、京阪・野江で洛楽、近鉄・俊徳道で信貴山口行き臨時準急最後は阪堺・住吉と南海・住吉大社など、グルっと鉄撮りし...

    まほろばのyagiさんのブログ

  • ​2022年1月2日、恒例の いつも通りの阪堺へJR新今宮駅から南海に乗り換え今回は 隣の今宮戎駅にしかし 色々被られたりして...空港特急 ラピート 一般車とすみっコぐらしラッピングも来ましたしかも ラピート号 全...

  • 少し間が空きましたが、前回の続きです。午前のステージが終わりましたので会場内を見学しました。車庫の建屋内の北側には左からモ601形モ603、モ161形モ164、モ601形モ604、モ701形モ710が展示されていました。 ...

    BYRDさんのブログ

  • 沿線住民や日頃利用機会のない人に路面電車を身近に感じてもらおうと阪堺電気軌道が企画したイベントで、例年は「路面電車の日」(6月10日)に合わせて開催される。新型コロナウイルス感染症の影響で昨年は中止と...

  • 『山陽新幹線の車内販売で朝食を堪能』『九州での夕餉母とふたり、そしてひとり』『吊り掛け駆動とチラちらし』『これは楽しみな宿題阪堺電気軌道』『古参車両に会いたいが…』『ちょっと西へ…ameblo.jpこの話↑の...

  • 今回は先日の12月4日に開催された阪堺電車の第23回路面電車まつりに行って参りましたので、その様子をお伝えしたいと思います。今回約2年半ぶりの開催となった路面電車まつりは往復はがきによる事前申込制で申込...

    BYRDさんのブログ

  • 本年12月4日(土)に足を運んだ第23回路面電車まつり。続いて1101形を御紹介します。1101形は低床式車両1001形「堺トラム」同様3車体連接車で基本的な設計は1001形に準拠しています。塗色はファインレッドとブライ...

    railway-8539さんのブログ

  • 2021年12月6日から2022年8月末まで、モ501形505号車が「チャギントン」のラッピングを施されて運行されています。同車両は12月4日に行われていた「第23回路面電車まつり」にて見学会が行われています。

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211204/23/hankai-161/6d/ca/j/o0468031115041626986.jpg

    お披露目されました。

    • 2021年12月4日(土)

    12月4日に阪堺電車の我孫子道車庫で開催された第23回「路面電車まつり」で「チャギントン」のラッピング電車になった505号がお披露目されました。「ウィルソン」の赤色と「ブルースター」の青色に彩られ...

  • /2nd-train.net/files/topics/2021/12/04/f468102b9ce398bfc4c69b0deef847490289bebb_p.jpeg

    【阪堺】第23回路面電車まつり

    • 2021年12月4日(土)

    2021年12月4日に、あびこ道車庫にて「第23回路面電車まつり」が開催されました。12月6日から運行を開始する「チャギントン」のラッピング電車(501形505号車)も展示されました。

    2nd-trainさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20211116/13/hankai-161/01/98/j/o0305045815032312977.jpg

    164号と「路面電車まつり」

    • 2021年11月16日(火)

    11月15日に、阪堺電車の“長老”161形の164号が走りました。前回走ったのが10月22日ですから3週間と3日ぶりの登場ですね。同僚の166号は相変わらず姿を見せてくれません。出せない理由があるの...

このイベントに関するページ

鉄道コムおすすめ情報

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

あえて「車両が無い」鉄道写真

鉄道写真は、車両が写っている写真だけではありません。列車以外の鉄道写真の撮り方を、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

写真を投稿する