鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

「埼玉新都市交通 さようなら1000系ヘッドマーク 掲出」の投稿写真(23枚目)

2016年6月18日(土)17時26分

埼玉新都市交通 さようなら1000系ヘッドマーク 掲出

投稿写真

汗ばむ初夏の午後、「さようなら運転」の1000系がやってきました。駅名に「原」とか「沼」とか続くものの、宅地化により、開けた場所はごくわずかです。

0
読み込み中…

投稿者:武蔵宮さんJNR-M

イベント情報

埼玉新都市交通は、1000系車両の引退を記念して、「さようなら運転」を実施。ヘッドマークを掲出。掲出期間は、2016年6月18日(土)~25日(土)。運転区間は、丸山(15:36発)~大宮(15:52着)、大宮(15:55発)~内宿(16:19着)。各日14:00に、丸山駅2番線に入線。

武蔵宮さんの新着ブログ記事

最新5件

  • c05.jpg

    堀川15

    • 2時間25分前New

    緩やかに曲がる道路。右側の草地が廃線跡で、元々あった貨物線に沿って建設された曲がっている倉庫街。

    武蔵宮さんのブログ

  • c04.jpg

    堀川14

    • 3日(月)8時0分

    広々とした堀川口駅の跡。貨物駅があった頃は倉庫が密集していて、左に残る倉庫の左に曲がる線路と右奥に向かう線路がありましたが、他よりも早い1980年に役目を終えました。

    武蔵宮さんのブログ

  • c03.jpg

    堀川13

    • 2日(日)8時0分

    貨物線は堀川が見える岸壁へ。左の駐車場部分が廃線跡で、当時は小さな川を渡る橋もありましたが、更地になっています。

    武蔵宮さんのブログ

  • c01.jpg

    堀川11

    • 31日(金)8時0分

    埋立地の東側に来た貨物線は一二号地間運河を渡る可動橋へ。垂直型の昇開橋が多かった中、四日市でも見た片持ち型。既に廃線跡すら判らなくなった埋立地に突如として現れる産業遺産。

    武蔵宮さんのブログ

  • b29.jpg

    堀川9

    • 29日(水)8時0分

    レール輸送で存在を保っていた名古屋港線。左の貨物ホームがある倉庫は貨物駅が盛業だった頃からのもの。再開発された中に点々と当時の構造が残されていた名古屋港駅。廃止されるほんの少し前の姿。

    武蔵宮さんのブログ

このイベントの投稿写真(新着順)

全23枚

  • 投稿画像
  • 投稿画像
  • 投稿画像
  • 投稿画像
  • 投稿画像
  • 投稿画像
  • 投稿画像
  • 投稿画像
  • 投稿画像
  • 投稿画像
  • 投稿画像

非公開でメッセージを送信

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。