鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

駅長さんは各駅に1人ずつ……ではない? そもそも「駅長」ではない会社も

2023年5月6日(土) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

駅長さんといえば、駅のトップに立つ人、ということは、みなさんご存じの通りです。ですが、全ての駅に駅長がいるのか、といえば、実はそうではありません。

セレモニーで出発合図を行う駅長
セレモニーで出発合図を行う駅長

北海道の小駅が舞台となった小説・映画「鉄道員」(ぽっぽや)のように、かつては小さな駅にも駅長が配置されていました。しかし現代では、駅長は主要駅のみに配置されることが多くなっています。

このような場合、駅長は複数の駅をまとめた「管区」(会社によって呼び方は異なります)の長という役割になります。よくある例が、A駅、B駅、C駅をまとめて管理する「A管区」という組織のトップで、会社によっては駅長ではなく「管区長」や「管理駅長」といった名前で呼ばれることもあります。

駅管区のイメージ
駅管区のイメージ

この組織構成は、駅長が複数駅を統括する東急や京成、管区長が複数駅を管理する相鉄、管区長と駅長は別の役職となっている小田急などと、会社ごとに別々のものが採用されています。

駅のトップとしての駅長は、組織管理だけでなく、列車を安全に運転させるための業務も担っています。具体的には、列車に出発合図を出したり、信号を操作するなどです。これらの運転取扱業務は、駅長1人が24時間365日対応することは無理なので、助役や主任といった下位の駅員も、「当務駅長」(これも会社によって呼び方は異なります)として、業務に携わっているのです。

話を組織のトップに戻すと、開業式典などで、駅長が手を上げる「出発合図」を実施することがあります。これは先述の運転取扱業務の一つ。セレモニー的な扱いが強いしぐさですが、実は重要な駅長の仕事の一つなのです。

鉄道コムの最新情報を無料でお知らせしますプッシュ通知を受け取りますか?

鉄道コムおすすめ情報

画像

ビューさざなみ・わかしお復活

定期運用を退いた255系による臨時特急。9月7日に東京~館山間、8日に東京~安房鴨川間で運転。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。