鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

北総鉄道の「ゲンコツ電車」、約15年ぶりに一般公開

2022年4月11日(月) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

北総鉄道は、4月9日に開催したイベントにおいて、北総線開業時の車両「7000形」を公開しました。2007年に引退して以来、約15年ぶりの一般公開となります。

画像

7000形は、北総開発鉄道(当時)北総線の1期線が1979年に開業した際に導入された車両。視界確保のために「Σ形」とも称される独特な先頭形状をしており、このことから「ゲンコツ電車」という愛称がついていました。

2007年に引退した7000形は、7001号車の1両のみが西白井駅脇に保存されることに。当初は屋内保存でしたが、2012年頃からは屋外保存となり、「ナゾの物体」として陸橋の下でビニールシートに覆われ保存されてきました。

今回7000形が公開されたイベントは、白井市による白井駅・西白井駅への副駅名導入にむけたガバメントクラウドファンディングの返礼品として用意されたもの。約15年ぶりに公開された7000形は、かつて使用していた行先表示板や、引退時のヘッドマークなども掲出されました。

北総鉄道では、5月14日にも西白井保守用基地でのイベントを開催する予定で、このイベントでも7000形が公開されます。しかし北総鉄道の担当者によると、その後の公開は未定とのこと。創立50周年を迎えた北総鉄道と、かつては同社の顔であった7000形。今後のさらなる活用を期待したいです。

関連鉄道コらム

関連鉄道イベント情報

関連鉄道未来ニュース

鉄道コムおすすめ情報

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

113系福知山色復刻

福知山地区で活躍する113系で「福知山色」が復刻。6月5日から山陰本線などで運転。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。