鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

鉄道コらム

元りんかい線車両の「209系3100番台」、2021年度内に引退へ

2021年12月15日(水) 鉄道コムスタッフ 西中悠基

JR東日本大宮支社は、川越・八高線用の209系3100番台について、2021年度をもって運行を終了すると発表しました。

川越・八高線用の209系3100番台
川越・八高線用の209系3100番台

209系3100番台は、もともとは東京臨海高速鉄道りんかい線用の70-000形として製造された車両。70-000形は、先頭部などが同社オリジナルのデザインとなっていますが、その他の車体設計や機器類は209系と同一のものとなっており、209系とは兄弟車の関係です。

りんかい線用の70-000形
りんかい線用の70-000形

デビュー時は4両編成だった70-000形ですが、2002年には6両編成5本と10両編成5本に増結され、さらに2004年には10両編成に統一されることとなりました。この際、6両編成5本が10両編成3本へと組み替えられ、先頭車4両と中間車2両が余剰に。JR東日本がこれを譲受し、さらに中間車2両を新製して、209系3100番台4両編成2本として、川越・八高線に投入しました。

川越・八高線では、2018年より元中央・総武緩行線の209系3500番台・E231系3000番台が投入されており、既に旧来の209系の置き換えに必要な数は揃っています。しかしながら、両グループへはワンマン運転設備の取り付け工事が進められており、3100番台は工事期間中の予備車として延命していたようです。

209系3100番台は、私鉄からJRへ譲渡された初の事例で、かつハエ71編成の中間車2両は209系最終製造車という、特徴的なグループです。本家の70-000形も、東京臨海高速鉄道の経営改革プランにおいて置き換えが発表されている中、209系3100番台は一足先の引退となります。なお、引退に先立つ2022年1月8日・9日には、大宮支社が事前申込制のイベントを開催する予定。川越車両センターへの乗車体験や、センター内での撮影会などが開催されます。

関連鉄道リポート

関連鉄道イベント情報

関連鉄道未来ニュース

鉄道コムおすすめ情報

画像

いけたまハッピートレイン

東急多摩川線・池上線で運転するラッピング車両。1000系1522編成が対象。6月23日に運転開始。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

113系福知山色投稿写真募集中!

113系の「福知山色」復刻車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。