鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

TSE2000さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全153件

  • 第十五章 軸 (後編)太良町の代表駅、多良駅を出ると坂を上り始め、ついに左側に海が見えてきた。列車は海面から離れる様にぐんぐん坂を上っていく。急曲線に続く急曲線で、線型は異常に悪い。特急かもめ号に振り...

    TSE2000さんのブログ

  • 第十五章 軸 (前半)佐賀への引き返しでは、列車は随所で疾走を見せた。武雄温泉の手前の山越え後も下り曲線を怖いほどの速さで突っ切り、久保田駅からも車体を大きく揺すって爆走した。連結器のそばにいるせいか...

    TSE2000さんのブログ

  • 第十四章 焦燥高架橋から大きなスーパーマーケットや外壁が朽ちていない民家・アパートが見えてくると、右から電化された筑肥線が合流してきて、唐津駅に到着した。唐津市街地は思っていたより広く、それに見合...

    TSE2000さんのブログ

  • 第十三章 山本翌朝5:46発西唐津行きに合わせて宿を出た。無料朝食がついてくるカプセルホテルだったが、朝の5:00から朝食を提供しているところはまず存在しない。ただ飯を泣く泣く諦めて、佐賀駅を目指した。西...

    TSE2000さんのブログ

  • 第十二章 草臥れ駅舎18:37基山到着。あまり期待していなかったが、楽しい要素が詰まったいい路線であった。JRの乗り継ぎまで十分もあるから、甘木鉄道ホームを少し散策してみた。九州では国鉄に見放された第三セ...

    TSE2000さんのブログ

  • 第十一章 二つの甘木線甘木線の乗客は頗る多く、老若男女通勤通学様々な人が使っている。終点の甘木駅へ伸びる甘木線が第三セクター化されるくらいの地域だから、きっと閑散としているだろうと思っていた。沿線...

    TSE2000さんのブログ

  • 第十章 学問の神様太宰府駅の改札を出ると、予想外に観光客が多いことに驚いた。身内、我が子の合格祈願にやってくるのだろうが、どうも中国人の多さが気になる。中国人のことだから、とりあえず日本人が大事に...

    TSE2000さんのブログ

  • 第九章 昼下がり一年半前にも通った懐かしい車窓を時折眺めていると、とんでもないことに気が付いた。スペースワールドがなくなっている。昨年三月のままであれば、駅を通過する前に遊園地だと気付くはずだが、...

    TSE2000さんのブログ

  • 第八章 かしわうどん今川の扇状地、京都平野に下りてきて12:19、終点の行橋駅に到着した。直ぐに日豊本線の12:26行橋始発小倉行きに乗り換え、12:57、終点の小倉駅に到着した。二番のりばに溢れ出た乗客の間をす...

    TSE2000さんのブログ

  • 第七章 赤村トロッコ緑が眩しいのはいいが、同じような車窓が続く上に前日からの疲れを持ち越しているから、また眠たくなり始めた。記憶が曖昧になっている。内田駅まで平野の稲作地帯を走ってきたが、内田駅を...

    TSE2000さんのブログ

  • 第六章 時間旅行後藤寺駅は田川市の代表駅で、日田彦山線、後藤寺線、糸田線が集結する一大拠点である。構内は広く、二面のホームに側線を含め多数の線路が敷かれている。いかにも炭鉱時代の名残だが、線路は今...

    TSE2000さんのブログ

  • 第五章 糸田線ふと後面車窓に目をやると、なんと複線ではないか。複線非電化路線は本当に少ない。非電化のままであるということ自体、利用者が多くないことの象徴なわけで、利用者が少ないのに複線化する理由な...

    TSE2000さんのブログ

  • 第四章 赤字筑豊直方駅と、JR及び平成筑豊鉄道の直方駅は、地図上で800mも離れている。どちらも直方駅だからと言って、数分で乗り継ぐ計画を立ててはいけない。私は8:47筑豊直方駅に着き、その後9:14直方駅発に...

    TSE2000さんのブログ

  • 第三章 遥かな夢それにしても隣の男性の食事が気になる。彼はまずコンビニで買ったと思われるカレーパンを食べた。それだけなら別に気にしないが、その後栗饅頭らしきものを出し、三つ入り全てを平らげた。甘過...

    TSE2000さんのブログ

  • 第二章 気づき翌7/27朝、高い割に使い勝手がよくないカプセルホテルを5:30頃出た。歩道に設けられた地下鉄博多駅への階段は、朝5:40になってもまだシャッターで閉じられている。仕方なくJRの駅舎に入り、以前も...

    TSE2000さんのブログ

  • 第一章 日本がん転移学会令和元年五月の第108回病理学会総会に続いて、七月二十五日、二十六日に鹿児島で開催される、「日本がん転移学会」に出張することが決まった。新年度に入って、早くも二回目のポスター発...

    TSE2000さんのブログ

  • 最終章 札幌歩き (後編)やるべきものはもうあと一つだけになった。今は札幌駅の北側にいるが、また南側に戻り、大通公園1.67kmを踏破することである。チェックアウトが差し迫った時間にすすきののホテルに戻って...

    TSE2000さんのブログ

  • 第十一章 札幌歩き8/2、ホテルで無料朝食を腹に落とし込み、まずはすすきの歓楽街から南に歩いて中島公園に向かった。ここには札幌市天文台と、1880年に開拓使が建造した西洋風ホテル、豊平館がある。中には入れ...

    TSE2000さんのブログ

  • 第十章 談合 (後編)今日はすすきののカプセルホテルに宿泊する。今日日、カプセルホテルは驚くべき進化を遂げており、ビジネスホテルより安くて快適でしかも奉仕が厚い。以前千葉県のカプセルホテルで不信感を抱...

    TSE2000さんのブログ

  • 第十章 談合 (前編)新夕張駅で六分停まる。この間に座席を進行方向右側に移し、夕張で買ったメロンパンを食べ始めた。外はふんわり、もっちりした食感で、中には爽やかな夕張メロン風味のクリームが入っている。...

    TSE2000さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

青春18きっぷ夏も発売

JR在来線の普通・快速列車普通車自由席が乗り放題「青春18きっぷ」、夏用の発売も発表。

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信