鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

train-spotterさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 21~40件を表示しています

全52件

  • 皆様、お久しぶりです。今年の6/28に、稚内からはるばる移動して、指宿枕崎線の枕崎駅にやってきました。この枕崎駅到着をもって、私の夢であったJR線全線完乗を達成できました。今でも嬉しい思い出が蘇ります。...

    train-spotterさんのブログ

  • /stat.ameba.jp/user_images/20220728/23/pei-ucm/f6/1f/j/o1080060715153016704.jpg

    JR全線完乗、2周目のはじまり

    • 2022年8月13日(土)

    おはようございます。6/28にJR線完乗を達成してから、一ヶ月以上が経過しました。『稚内→枕崎 その11 ゴール、完乗!』こんばんは。稚内を出発し、否それ以前の準備から長らく続いた今回の旅も、いよいよゴー...

    train-spotterさんのブログ

  • こんばんは。稚内を出発し、否それ以前の準備から長らく続いた今回の旅も、いよいよゴールとなります。指宿から指宿枕崎線に乗車し、薩摩塩屋と松ヶ浦という2つの小さな駅に途中下車。そして、松ヶ浦駅からいよい...

    train-spotterさんのブログ

  • こんばんは。指宿のたまて箱で指宿に到着。ゴールもだいぶ近づきます。駅名標にもたまて箱が描かれていました。指宿には竜宮伝説があるということで、列車名も指宿のたまて箱という名前になったそうです。指宿枕...

    train-spotterさんのブログ

  • こんばんは。今回は指宿枕崎線の車窓と指宿のたまて箱の紹介がメインになります。鹿児島中央(9:56)→指宿(10:47) 特急指宿のたまて箱3号車端部には金色の飾りが。黒と金がよく映えるたまて箱です。同じ形のマ...

    train-spotterさんのブログ

  • こんばんは。おんせん県でのんびりしたいところですが、今度は九州を横断しながら火の国・熊本を目指します。赤いキハ185系・九州横断特急が入線しました。大分から豊肥本線を乗り通すのは初めてです。大分(15:2...

    train-spotterさんのブログ

  • こんばんは。鳥取から陰陽連絡線である因美線と津山線を乗り通し、岡山までやってきました。先日国鉄特急色カラーにお色直しをした、381系特急やくもが発車を待っています。国鉄特急色を身にまとう国鉄型特急、こ...

    train-spotterさんのブログ

  • こんばんは。札幌→鳥取の大移動を終え、旅は早くも3日目。鳥取よりスタートです。鳥取(7:19)→智頭(8:08) 普通智頭鳥取からは久しぶりの因美線に乗車。伝統ある陰陽ルートを通り、岡山を目指します。平日の...

    train-spotterさんのブログ

  • こんばんは。前回は札幌→新函館北斗まででした。今回は一気に移動します。新函館北斗からは、おなじみの東北・北海道新幹線はやぶさで。今でこそ「北へ向かう・北からやってくる新幹線」のイメージですが、私はや...

    train-spotterさんのブログ

  • こんばんは。日本縦断の旅、2日目は札幌よりスタートです。札幌から一気に本州を目指します。乗車列車は、6:00発の特急北斗2号です。まずは新幹線連絡駅の新函館北斗まで乗車します。札幌(6:00)→新函館北斗(9...

    train-spotterさんのブログ

  • こんばんは。完乗に向けた旅、稚内駅よりついにスタートです。第一列車は、札幌行きの特急宗谷。5時間超えのロングラン特急です。稚内(17:44)→札幌(22:57) 特急宗谷本日の編成を見ると、なんと増結している...

    train-spotterさんのブログ

  • こんばんは。今回より完乗に向けた旅、いよいよスタート!!!!・・・と言いたいところですが、出発地はあくまでも稚内です。いや、旅は家の玄関のドアを開けたところからはじまる、強いて言うなら前日の準備か...

    train-spotterさんのブログ

  • こんばんは。1回目のワクチン接種の副反応から微妙に体調に変化がありましたが、ようやく回復しました。2回目、果たしてどうなるのでしょうか。本日の「海の見える駅」は、和深駅です。見老津駅同様、立派な木造...

    train-spotterさんのブログ

  • こんばんは。「海の見える駅」シリーズ、本日は見老津駅。駅前に大きな木がある見老津駅。駅舎は立派な木造です。駅舎内部。片付け中なのか、少しばかりお荷物が。待合室から太平洋を臨めます。駅の外には海に面...

    train-spotterさんのブログ

  • こんばんは。紀勢本線の海の見える駅シリーズ、まだまだ続きます。おそらく紀勢本線でもっとも有名な「海の見える駅」、湯川駅です。なお、本日より紀勢本線はJR西日本の区間になります。列車ではなく、隣の太地...

    train-spotterさんのブログ

  • こんばんは。一回目ですがワクチン接種の副反応により、あまり本調子ではありません。左腕には過去最高に痛みが残り腕を上げられませんし、数日は不便な生活になりそうです。そんなときは「海の見える駅」を振り...

    train-spotterさんのブログ

  • こんばんは。紀勢本線「海の見える駅」シリーズ、今回は波田須駅です。駅舎などはなく、ホームに真新しい待合室があるのみの、いたってシンプルな駅です。椅子が3つのみ。尾鷲方面。ホームは結構狭いです。第四種...

    train-spotterさんのブログ

  • こんばんは。名松線の駅巡り、本日が最終回です。終着駅・伊勢奥津駅をご紹介。名松線は、本来「松」阪と「名」張を結ぶ路線として建設。しかし、工事は途中で止まり、伊勢奥津駅が終点となってしまいました。そ...

    train-spotterさんのブログ

  • こんばんは。前回に引き続き、名松線「伊勢〇〇」駅めぐりの記録です。本日は伊勢竹原駅。名松線の中でも、貴重な木造駅舎を有する伊勢竹原駅。青空と駅舎とヤシの木?まるで絵葉書のよう。戦前の駅舎です。窓口...

    train-spotterさんのブログ

  • こんばんは。本日より、夏に訪問した駅の記録です。数日間は名松線シリーズになります。いたってシンプルな伊勢鎌倉駅。ホームに待合室のみです。締切が可能な待合室。ここでお弁当を食べた記憶があります。良い...

    train-spotterさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

青春18きっぷ夏も発売

JR在来線の普通・快速列車普通車自由席が乗り放題「青春18きっぷ」、夏用の発売も発表。

画像

定期運用を持つ最後の国鉄特急

四国と九州で活躍するキハ185系。国鉄型特急車では定期運用を持つ最後の形式となりました。

画像

「ドクターイエロー」引退発表

東海道・山陽新幹線の「ドクターイエロー」、2027年以降の完全引退発表。代替車は?

画像

京阪2200系復刻塗装

デビュー60周年の記念企画。2200系7両編成1本の塗装や車外銘板などを、1988年当時の仕様に復刻。

画像

「モード」を使いこなそう

カメラの設定は意外と知らずに使っている人も? 上達に不可欠なモード設定について、カメラマンの助川さんが解説します。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

381系ラストラン写真募集中!

いよいよ定期運用終了の381系。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信