鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

shun17068さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 61~80件を表示しています

全209件

  • 【2月23日撮影】SLパレオエクスプレスを狙うため、雁坂トンネルを越えて見たものの、初秩父鉄道ということで、お立ち台をほとんど把握していなかった。あと15分程でやってくるため、お立ち台探しをする余裕が無い...

    shun17068さんのブログ

  • 【2月28日撮影】令和3年2月28日(日)、愛知機関区所属のEF64 1045(国鉄色)が3075レを牽引しました。先週末は、EF66 27が2059レを牽引したため、県内外から多くの撮影者が集まりましたが、今日は人数少なく穏や...

    shun17068さんのブログ

  • 【2月27日撮影】今春のダイヤ改正で、愛知機関区所属のDD51が引退することとなり、連日沿線では、多くの撮影者が詰めかけているそうです。特に、夕方にDD51+DF200の異形式が牽引する8075レは、光線が良好な関谷...

    shun17068さんのブログ

  • 【2月27日撮影】令和3年2月27日(土)、吹田機関区所属のEF66 27が54レ「福山レールエクスプレス」を牽引しました。晴れないと思ったら、薄晴れまで回復しました。いや~新蒲原や清見寺へ行けば良かったなと後悔…...

    shun17068さんのブログ

  • 【2月23日撮影】秩父鉄道のC58 363蒸気機関車が、1年間の全般検査完了を終えて、2月13日(土)より「SLパレオエクスプレス」の運行を再開しました。撮影地:秩父鉄道秩父本線 武州中川にて12:35      3001レ「SL...

    shun17068さんのブログ

  • 【2月23日撮影】JR東日本では、冬の臨時列車として特急あずさ号・かいじ号を一部増発して運行しております。このうち、臨時のかいじ号にはE257系0番台が投入されており、定期運用時代と変わらぬ姿で活躍しており...

    shun17068さんのブログ

  • 【2月21日撮影】新鶴見機関区所属のEF65 2101(国鉄色)が、2月21日新鶴見発の5087レを牽引しました。撮影地:JR東海道本線 菊川~金谷間にて07:555087レ 百済貨物ターミナル行EF65 2101(国鉄色)牽引

    shun17068さんのブログ

  • 【2月20日撮影】令和3年2月19日(金)~21日(日)にかけて、日立製作所笠戸事業所で落成された、東京メトロ17000系(17004F)が甲種輸送されました。下松→新鶴見間の牽引は、岡山機関区所属のEF210-901が務めま...

    shun17068さんのブログ

  • 【2月17日撮影】静岡鉄道では、今春新型車両A3000形2本(A3009号編成、A3010号編成)の運用開始に伴い、1000形2本(1009号編成、1010号編成)が引退することになりました。引退する1000形2本には、先週より「あり...

    shun17068さんのブログ

  • 【2月15日撮影】矢橋工業所有のホキ9500(9775)が、検査入場のために稲沢から川崎貨物まで配給輸送されました。牽引は、愛知機関区のEF64 1043(国鉄色)が務めました。14:13   8862レ「赤ホキ配給」川崎貨物行...

    shun17068さんのブログ

  • 【2月11日撮影】2012年3月のダイヤ改正で、中央本線のセントラルライナーが廃止になってもうすぐ9年目が経ちます。データイムに有料ライナーが走ってたことを知る人も少なくなったと思いますが、専用車両の313系8...

    shun17068さんのブログ

  • 【2月11日撮影】先週末、大河ドラマ「麒麟がくる」の最終回がテレビ放映されておりました。特に意識して見ていた訳では無かったんですが、主人公明智光秀の生誕地が明知鉄道沿線だと知ったのは、それから数日後の...

    shun17068さんのブログ

  • 【2月11日撮影】今春のダイヤ改正で、185系や愛知のDD51が定期運用が終了することになり、また1つ1つ国鉄型車両の姿を見れなくなる事になります。まあ考えてみれば、製造から40年以上も経過すれば、車体の老朽...

    shun17068さんのブログ

  • 【2月9日撮影】令和3年1月14日(木)未明、静岡鉄道長沼工場へ搬入されたA3000形(A3009号)ですが、2月9日(水)未明に誘導障害試験が実施されました。試験区間は、長沼~柚木間で実施され、伴走車にA3001号が使...

    shun17068さんのブログ

  • 【2月7日撮影】先週、首都圏運用に入っていたEF64 1045(国鉄色)が、3075レで稲沢へ帰還しました。撮影地:JR東海道本線 菊川~金谷間にて08:48      5085レ 吹田貨物ターミナル行EF210-309牽引定時だとAM6:3...

    shun17068さんのブログ

  • 令和3年2月7日(日)、JR東日本キヤE195系LT-2編成の一部が、日本車輛豊川製作所から出場し西浜松まで甲種輸送されました。牽引機:DE10 1725(愛知機関区所属)組成:機関車+キヤE195系8両+ヨ8642+ヨ845012:4...

    shun17068さんのブログ

  • 【2月6日撮影】令和3年2月6日(土)、東京メトロ2000系(2031F)が日本車輛豊川製作所を出場し、JR飯田線、東海道本線を経由して、甲種輸送されました。牽引機と組成は以下の通りです。(牽引機)豊川→西浜松間 ...

    shun17068さんのブログ

  • 【1月31日撮影】身延方面へ移動中、あと5分ほどで対向電車がやってくるので、近場にある編成写真が撮れるポイントへ行ってみました。やってくる普通列車は2両なので、編成写真だと十分収まりが良さそうでしたが、...

    shun17068さんのブログ

  • 【1月31日撮影】昨日、関東地方の鉄ちゃん達に注目されたEF64 1046(広島更新色)が、運用通りであれば、3075レを牽引する予定だった。しかし、東北地方を襲った寒波の影響により、約5時間以上の遅延どころか、EF...

    shun17068さんのブログ

  • 【1月31日撮影】令和3年1月30日(土)~31日(日)、東北地方の悪天候による影響で、北海道方面から下ってくる貨物列車に大幅な遅れが生じました。このうち3071レは、約7時間遅れで運行となり、日中の東海道本線...

    shun17068さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信