鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

Kumoyuni45さんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 261~280件を表示しています

全324件

  • 2022年4月18日月曜日、最後の7000系営業編成の7134Fが新木場CRへ廃車回送。その後、翌週の29日金曜日までに新木場CRから搬出され、7000系は新木場で7101Fはホーム付きの訓練線におり、動態保存を兼ねた( […]

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 相鉄の新ブランドである「YOKOHAMA NAVYBLUE(ヨコハマネイビーブルー)(基本的に以下、YNB)」。2015年から開始された9000系のリニューアルから始まるこの車両塗装。日経のインタビュー形式の記事によれば […]

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 西武の主力車両である2000系列は淘汰が着々と進行中であり、今月末には2007編成の引退も予告されています。そんな2000系列の現状と今後の予想について、主観を交えながら素人目線で述べていきます。 2000系列の簡...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 連載していく205系600番台登場前後の動きですが、今回はメイン?となる転用計画の推移です。 205系600番台4連12本のうち、10本は元京葉線生え抜きの205系、2本は元埼京線の205系です。ところが、そもそも京葉線 [...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 205系600番台が3月改正で定期運用を外れ、いよいよ廃車の動きも出てきそうです。 数回に分けて登場前後の小ネタをご紹介して行きたいです。 205系600番台12編成のうち、10編成は元京葉線生え抜きの205系、2編成は...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 越後線・弥彦線から撤退した新潟車両センターのE127系0番台ですが、引退判明直前から『鎌倉車両センター中原支所に転出』『南武支線で運用』という趣旨の噂が公然と流れています。 事実なら衝撃的な話ですが、関...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 2023年3月とあと1年で相鉄と東急により線路が繋がり、同時に相鉄へと直接直通する7社(相鉄・東急・メトロ・都営地下鉄・埼玉高速鉄道・東武)による相互直通運転が始まります。 また、2022年1月11日に明らかになっ...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 街に馴染む三鷹跨線橋

    • 2022年2月18日(金)

    はじめまして。トタギガと申します。 以前に当サイトまたは4号車様で取り上げられたことがある内容かもしれませんが、撤去が決まっている三鷹跨線橋について今回はまとめていきたいと思います。 以後、撤去作業な...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • 計画が実現しなかった215系の付属編成ですが、実は編成構成や制御付随車などの諸元は一部商業誌・機関誌で言及されており、登場が叶わなかった車両としては比較的多くの情報が明らかにされていました。 一次ソー...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • (ほー)お久しぶりです。 令和3(2021)年12月4日(土)に、七里駅の仮駅舎が使用開始となりました。 本記事では、事業の概要や初期の様子をお伝えした前回の記事以降の動きを簡単に振り返り、最後に仮駅舎の様...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • (ととめ)こんにちは。今年も残りわずかとなりました。本記事では、今年1年間の、JR東日本の首都圏エリアの動向について、主要な動きをピックアップして概括としてまとめます。 まとめ 2021年まとめカレンダー 2...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • (ととめ)本日、相模線用E131系が運行開始となりました。現在、国府津・小山の2か所にE131系の導入が進められていますが、既に両所ともに投入予定数の半数以上が落成・配給済みとなっており、今後順次205系の置...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • (ホームタウンとちぎ)今回は頭の力を普段から70%抜いた、私見や体験談や思い出話を丸出しにしている記事です。 そこと写真の腕の点について、ご容赦ください。 私ホームタウンとちぎ、不肖ながらこちらの親サイ...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • (いちさと)209系の転入により、幕張車両センターの房総各線用113系は2009年から2011年にかけて順次廃車となりました。 209系により置き換えられた編成に限ると、全車両が長野へ輸送(一部は長野到着後保存)さ...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • (ととめ)現在、JR東日本が新たに新製する車両のほぼすべての運転台には、モニタ画面が備わっています。例えば、E235系には3つの画面が、E131系の運転台には1つの画面が備わっています。これらのモニタは、「車...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • (ととめ)現在、小山・国府津車両センターへのE131系の投入が行われており、205系の淘汰が進んでいます。首都圏では、小山・国府津区に加え、鎌倉車両センター中原支所にも205系(1000番台・1100番台)が残って...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • /kumoyuni45.net/files/2021/07/21_01-640x360.jpg

    JR東海区間へ進出するEH200

    • 2021年7月21日(水)

    (いちさと)EH200-12が稲沢機関区へ無動力回送されています。21日時点で新鶴見機関区に留置され、数日でJR東海区間・中央西線への初入線となるでしょう。 今月、EH500が日本海縦貫線、上越線で自力走行しており...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • (いちさと)昨今、JR東日本では、新系列車両が増えており、意外な形式が新系列では無かったり、新系列だったりします。 その中で、改造により新系列車両にされたことが唯一明らかになっているのが205系5000番台...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • /kumoyuni45.net/files/2021/07/8B063AEB-A903-4CCA-8708-4C55A4359824-640x360.jpeg

    富士急行線と6000系(元205系)

    • 2021年7月14日(水)

    (ととめ)先日、山梨県富士吉田市に用があり、その際に富士急行線に乗ってきました。今回は、富士急行線と同線を走る6000系についてご紹介します。 富士急行線について 富士急行線は1900年9月21日開業で、路線長...

    Kumoyuni45さんのブログ

  • (いちさと)BCP(事業継続計画)対応のため、EH500を日本海縦貫線でも活躍できるように改造することが報道されています。 現在、EH500-24が富山貨物駅へ向けて無動力回送されており、今後、各線区で、試運転や訓...

    Kumoyuni45さんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

高崎支社のEL・DL引退

老朽化で2024年秋に営業運転を終了。SL補機はGV-E197系に。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信