鉄道コムおかげさまで鉄道コムは25周年

keitripさんのブログ

すべて外部サイト

ブログ記事一覧(新しく書かれた順) / 121~140件を表示しています

全319件

  • 鉄道車両は、新幹線もJR在来線も路面電車も、必ず識別するための固有の番号である車両番号【略して車番】が付けられています。 その車両番号も、この役割の車両は○○○番台と言ったような、各社独自のルールに基づ...

    keitripさんのブログ

  • /www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2022/05/DSC0201-1024x683.jpg

    相鉄編成ガイド:10000系 10707×8

    • 2022年8月16日(火)

    2002年に製造が開始され、10両が3編成、8両が5編成在籍している、相鉄10000系の編成紹介です。 相鉄編成ガイドでは、2022年7月現在 42編成402両が在籍する相鉄の電車の、各編成の特徴を紹介していきます。 1 [&#8...

    keitripさんのブログ

  • 車内にいる乗客に対し、種別や行き先、次駅案内などを行う車内案内表示機。 現在は、液晶ディスプレイ式(LCD)の採用が増えてきており、新しく作られる車両の他、既存車両にも改造で後付けされるケースが多く、...

    keitripさんのブログ

  • 横浜を起点に、海老名・湘南台へ足を延ばす日本最小の大手私鉄:相鉄線。2019年にはJRとの直通運転開始され、来年2023年には東急との直通運転開始が予定されています。 直通運転が開始されても、横浜を拠点に走っ...

    keitripさんのブログ

  • 2018年2月にデビューした、東急直通用車両20000系・21000系の編成紹介です。 相鉄編成ガイドでは、2022年月現在 42編成402両が在籍する相鉄の電車の、各編成の特徴を紹介していきます。 21104×8の概要 […]

    keitripさんのブログ

  • 着々と準備が進む、相鉄新横浜線と東急新横浜線、相鉄と東急の直通運転。先日8月9日に、相模鉄道と東急電鉄が、それぞれ新横浜線の旅客運賃設定の認可を申請したことを発表しました。 その中で相模鉄道は、新横浜...

    keitripさんのブログ

  • 2018年~2020年にかけて、6編成が製造されたJR直通用車両12000系の編成紹介です。 相鉄編成ガイドでは、2022年月現在 42編成402両が在籍する相鉄の電車の、各編成の特徴を紹介していきます。 12103×1 […]

    keitripさんのブログ

  • 神奈川県内大和市在住、相鉄線ユーザーでもあるkeitrip/須田 恵斗です。 先日8月9日夕方、相模鉄道ならびに東急電鉄は、2023年3月開業予定の相鉄新横浜線・東急新横浜線(羽沢横浜国大~新横浜~日吉)の旅客運賃...

    keitripさんのブログ

  • 相鉄線沿線、神奈川県内大和市在住のkeitrip/須田 恵斗です。 2019年11月30日に開業した相鉄・JR直通線は、2022年ダイヤ改正現在、1日当たり46往復運転がされています。使用車両は、埼京線のE233系700 […]

    keitripさんのブログ

  • みなさん、こんにちは。神奈川県内大和市在住、相鉄線ユーザーのkeitrip/須田 恵斗です。 来年2023年開業予定の相鉄・東急直通線。そして2019年11月30日に開業した相鉄・JR直通線により、新型車両20000系・ [&#82...

    keitripさんのブログ

  • みなさん、こんにちは。神奈川県内大和市在住、相鉄線ユーザーのkeitrip/須田 恵斗です。 1999年のいずみ野線湘南台までの延伸開通と、ほぼ同時に運行が開始された、相鉄線の快速。特急が運行を開始した2014年以...

    keitripさんのブログ

  • /www.keitrip.blog/wp-content/uploads/2022/08/DSC0045-1024x683.jpg

    相鉄編成ガイド:8000系 8710×10

    • 2022年8月6日(土)

    1990年から1999年にかけて製造され、現在半数の6編成が在籍している、相鉄8000系の編成紹介です。 相鉄編成ガイドでは、2022年7月現在 42編成402両が在籍する相鉄の電車の、各編成の特徴を紹介していきます。[&#8...

    keitripさんのブログ

  • みなさん、こんにちは!神奈川県内大和市在住、相鉄線・小田急線ユーザーのkeitrip/須田 恵斗です。 終着駅に着いたとき、乗っていた電車は基本的に折り返していきます。 その折り返し方法は、到着したホームから...

    keitripさんのブログ

  • 2009年に営業を開始し、2013年までに10両編成5本が製造された、相鉄11000系の編成紹介です。 相鉄編成ガイドでは、2022年7月現在 42編成402両が在籍する相鉄の電車の、各編成の特徴を紹介していきます。 1 […]

    keitripさんのブログ

  • 神奈川県内大和市在住、相鉄線沿線民のkeitrip/須田 恵斗です。 来年2023年に東急との相互乗り入れが予定されている相鉄線では、今年度に21000系8両を3編成、来年度以降に2編成の計5編成の増備が予定されています...

    keitripさんのブログ

  • 2002年に製造が開始され、10両が3編成、8両が5編成在籍している、相鉄10000系の編成紹介です。 相鉄編成ガイドでは、2022年7月現在 42編成402両が在籍する相鉄の電車の、各編成の特徴を紹介していきます。 1 [&#8...

    keitripさんのブログ

  • 東急電鉄は先月7月29日、東横線にロングシートとクロスシートに転換できる、デュアルシート車両を導入し、有料着席サービス「Q SEAT」を2023年度以降に東横線へ拡大すると発表しました。 なお、サービス開始時期...

    keitripさんのブログ

  • 6月の相鉄線内での車両や駅の動きのまとめです。先月に引き続き、東急直通対応車両20000系・21000系に関して大きな動きがありました。 21101×8 再び長津田から搬入 二度目の浦和美園入線 7月4日から8日の5日間 [&...

    keitripさんのブログ

  • 東急目黒線・東京メトロ南北線のホームでよく聞く行き先「浦和美園」 2001年に合併によりさいたま市に組み込まれた浦和という地名が付くものの、浦和の中心部とは少し離れた印象を名前から感じ取れます。 今回は...

    keitripさんのブログ

  • みなさん、こんにちは。相鉄線ユーザー、神奈川県大和市在住のkeitrip/須田 恵斗です。 2023年に、新路線「新横浜線」を介して、相鉄との直通が予定されている東急目黒線。そんな東急目黒線の駅の放送では「南北...

    keitripさんのブログ

鉄道コムおすすめ情報

画像

性能が良すぎて失敗?

JR貨物発足初期の機関車には、性能が良すぎて失敗した形式が。そんな3兄弟をご紹介します。

画像

東急車で「ひかりチャイム」

東急3020系などの新幹線ラッピング車両で、かつての新幹線用チャイムをアレンジし放送。7/1から。

画像

京都鉄道博物館で12系展示

京都鉄道博物館で12系の展示や「SLスチーム号」客車変更など実施。オハフ12形は夏に廃車予定。

画像

3200形「フレキシブルに変更」の意味は?

京成電鉄の新型車両「3200形」。組成内容や連結器の秘密を同社に聞きました。

画像

「キャニオンルート」年内断念

新たな観光ルート「黒部宇奈月キャニオンルート」、黒部峡谷鉄道の鉄橋被災で年内開放を断念。

画像

6月の鉄道イベント一覧

梅雨のシーズンでもイベントは多数開催。6月のプラン立てには、鉄道コムのイベント情報をどうぞ。

画像

相鉄10000系リバイバル車投稿写真募集中!

相鉄10000系のリバイバルラッピング車両。みなさまが撮影した写真を大募集!投稿はこちらから。

非公開でメッセージを送信